エンジンの洗浄
2017.01.28
VTC関連の警告灯がまだ消えません。
症状は外気温が0度を下回るとPGIM-FI警告灯が付くというもの。
エンジンが温まっていたり、冷えていても数時間程度の放置では警告灯はつかない。
つまり、0度以下の状態で、長時間放置したときだけに反応する。
想像するに、何かのパーツが固着により動かなくなっているのでは
という結論に結び付くわけですが、
試しにホンダのディーラーに見てもらったところ、
「タイミングチェーンが伸びている可能性がある」という返答。
見積もりは、VTCに絡むパーツ全て交換で、およそ8.5万。
全てというのがポイントで、
「特定できなかったので、後からクレームが出ないように全部交換します。」
というスタンスが感じ取れる。
ディーラーの立場では致し方ないのかもしれません。
タイミングチェーンとテンショナー関連は↓でセットで買えます。
AliExpress.com Product - 11-piece suit TIMING KIT FOR HONDA ACCORD 2003-2007 CM5 2.4L(K24)/CRV 2005-2011 RD7/RE4 2.4L(K24)
あとは液体ガスケット等の消耗品を別途調達すれば、
トータル4万くらいでいけそうだけど、
正規部品で全交換、技術料を含めるディーラーの価格は意外と良心的?
この寒い中、場所を確保したり、長い時間中腰で作業するのも骨が折れますしね、悩みます。
とりあえず修理に出すことは最後の手段として、
やれることは自分でやります。
温度によって症状がでるということは、
テンショナー等が冷えて固まり動かない等が起きている気がするので
エンジン内を強力な添加剤で洗浄してみるのも手かな?
と思いました。
そこで、知り合いに相談したところ、
「ワコーズもいいけど、コレもいいんだよ、使ってみれば?」
と無償提供していただきました(*'▽')
BARDAHL オイル添加剤 エンジン チューンナップ アンド フラッシュ [HTRC3]
昨日、エンジンオイルとエレメントを交換し、
オイルが綺麗なタイミングで投入いたしました。
50〜300km位通常走行したら、またオイル交換というなかなか強力な代物。
ウチのエンジンはかなりの重症なので、300kmで交換するつもりですが、
帰路のエンジンに変化が。
なんというか、オイルが柔らかい感じ。とても軽い。
添加剤そのものも、灯油のようにシャバシャバ状態なので、
混ぜるとエンジンオイルも柔らかくなってしまうのでしょうか・・
体感だけではなく実際に起きた変化としては、
タマにアイドリング中に起きてたノッキングっぽい症状がなくなりました。
腰にまで伝わるあの嫌な振動がなくて爽快です。
今日の朝は-3度という気温でしたが、まだ警告ランプは付きます。
添加剤では1日で解決しないと思っていたので、しばらく様子見です。
実はこの添加剤、2本もらっていました。
今回だめなら、もう一回行いますヨ!
症状は外気温が0度を下回るとPGIM-FI警告灯が付くというもの。
エンジンが温まっていたり、冷えていても数時間程度の放置では警告灯はつかない。
つまり、0度以下の状態で、長時間放置したときだけに反応する。
想像するに、何かのパーツが固着により動かなくなっているのでは
という結論に結び付くわけですが、
試しにホンダのディーラーに見てもらったところ、
「タイミングチェーンが伸びている可能性がある」という返答。
見積もりは、VTCに絡むパーツ全て交換で、およそ8.5万。
全てというのがポイントで、
「特定できなかったので、後からクレームが出ないように全部交換します。」
というスタンスが感じ取れる。
ディーラーの立場では致し方ないのかもしれません。
タイミングチェーンとテンショナー関連は↓でセットで買えます。
![](http://ae01.alicdn.com/kf/HTB13k7CNpXXXXXtXXXXq6xXFXXX2/-font-b-11-piece-b-font-font-b-suit-b-font-font-b-TIMING-b.jpg_220x220.jpg)
あとは液体ガスケット等の消耗品を別途調達すれば、
トータル4万くらいでいけそうだけど、
正規部品で全交換、技術料を含めるディーラーの価格は意外と良心的?
この寒い中、場所を確保したり、長い時間中腰で作業するのも骨が折れますしね、悩みます。
とりあえず修理に出すことは最後の手段として、
やれることは自分でやります。
温度によって症状がでるということは、
テンショナー等が冷えて固まり動かない等が起きている気がするので
エンジン内を強力な添加剤で洗浄してみるのも手かな?
と思いました。
そこで、知り合いに相談したところ、
「ワコーズもいいけど、コレもいいんだよ、使ってみれば?」
と無償提供していただきました(*'▽')
BARDAHL オイル添加剤 エンジン チューンナップ アンド フラッシュ [HTRC3]
昨日、エンジンオイルとエレメントを交換し、
オイルが綺麗なタイミングで投入いたしました。
50〜300km位通常走行したら、またオイル交換というなかなか強力な代物。
ウチのエンジンはかなりの重症なので、300kmで交換するつもりですが、
帰路のエンジンに変化が。
なんというか、オイルが柔らかい感じ。とても軽い。
添加剤そのものも、灯油のようにシャバシャバ状態なので、
混ぜるとエンジンオイルも柔らかくなってしまうのでしょうか・・
体感だけではなく実際に起きた変化としては、
タマにアイドリング中に起きてたノッキングっぽい症状がなくなりました。
腰にまで伝わるあの嫌な振動がなくて爽快です。
今日の朝は-3度という気温でしたが、まだ警告ランプは付きます。
添加剤では1日で解決しないと思っていたので、しばらく様子見です。
実はこの添加剤、2本もらっていました。
今回だめなら、もう一回行いますヨ!
プリンターの横ずれトラブルについて
2017.01.10
プリンタの印刷で突然横にズレる症状があります。
ウチのプリンターもこの症状が出てしまいました。
![](http://randol-news.net/img/1483975469-s.jpg)
こんな時、大抵の人が壊れてしまったと判断しますが
私はあきらめません。
縦にズレるときは、プリンター機能のギャップ調整を行うことで
ある程度解決しますが、横はそう簡単にはいきませんよ。
そもそも横座標はどのように調整しているのでしょうか?
調べてみたところ、ヘッドの稼働範囲に吊るしてあるグレーのフィルムを読み取って
動いているようです。
![](http://randol-news.net/img/1483975461-s.jpg)
グレーに見えるのは、縦に細かい線が刻まれているから。
この線で座標を決めてるんですね。
勉強になりますわ。
このフィルムが汚れていると当然座標を見失って印刷が滲む。ということです。
早速、無水アルコールで拭き拭きしたところ一発で治りました。
そういえば、最近プリンターの音がうるさくなってきたので、
グリスアップしたのでした。このとき飛び散ったのかな・・・
ウチのプリンターもこの症状が出てしまいました。
![](http://randol-news.net/img/1483975469-s.jpg)
こんな時、大抵の人が壊れてしまったと判断しますが
私はあきらめません。
縦にズレるときは、プリンター機能のギャップ調整を行うことで
ある程度解決しますが、横はそう簡単にはいきませんよ。
そもそも横座標はどのように調整しているのでしょうか?
調べてみたところ、ヘッドの稼働範囲に吊るしてあるグレーのフィルムを読み取って
動いているようです。
![](http://randol-news.net/img/1483975461-s.jpg)
グレーに見えるのは、縦に細かい線が刻まれているから。
この線で座標を決めてるんですね。
勉強になりますわ。
このフィルムが汚れていると当然座標を見失って印刷が滲む。ということです。
早速、無水アルコールで拭き拭きしたところ一発で治りました。
そういえば、最近プリンターの音がうるさくなってきたので、
グリスアップしたのでした。このとき飛び散ったのかな・・・