ジャンプスターターを買ってみた。
2018.09.28
そろそろ冬がやってくる。
野生動物の冬眠よろしく私も事前準備をせねば。
ということで、前々から必要だと思っていたジャンプスターターを買いました。
特売価格だったし・・・ボソ


買ったのは↑コレ。
Setom ジャンプスターター 13600mAh大容量モバイルバッテリー
18ヶ月保証 日本語説明書付き


この手の製品で13600mAhという数値情報は全く信用するに値しませんが、
正常にエンジンが掛けられるというレビューが多いのが高ポイント。
保証も18ヶ月ついてくるというので、初期不良があっても安心です(*´ω`*)



当然スマホなどの5V機器にもUSBで充電できて、



パソコンのような12V,16V,19V機器にも充電できます。
しかも様々な口に合うようにコネクタも豊富についてきます。
うちのノートはパナソニックなので、16Vですわ

まずは届いたものを見てみます。



思いのほかキレイな作り。
色も本体と合わせてブルーのラインが入っていてカッコイイ。
クッションふわふわをイメージしてたけど、
結構カッチカチのケースで外からの衝撃にも強そう。



そしてでかい。想像していたよりもかなりでかい。厚みも10cmちかくある。
私の手は比較的でかい方なのですが、比べてみてもまったく収まらないサイズ(;´Д`)



中はぎっしり。左側はネットが貼ってあり、ケーブル類が収められています。



区切り板をめくると右側にジャンプスターター本体が収まっていました。



↑ケーブル類を全部出した状態。
ジャンプスターターケーブル、USBケーブル、アダプタ変換コネクタ。
変換コネクタ延長ケーブル。充電アダプタ。シガーレット充電ケーブル。
そして説明書ナリ。
ノートパソコンに合わせて用意された変換コネクタの種類は8つ。
大抵のパソコンはこれでなんとかなりそう。



日本語説明書も各言語を束ねたものの最後に、申し訳程度についていました。
中華製品でよくある形ですね。



検品シールも付属されています。写真では見にくいですが、
2016年11月24日と書かれていますね。2年は倉庫に寝ていたんですねコレ。
まぁだからこそアマゾンで特売になっていたとも言えるわけですが・・



本体は携帯用のモバイルバッテリーを二回りほど大きくした感じですかね。
質感もよく、ラバーっぽいものでコーティングされています。
ラバーコートって経年劣化で加水分解するイメージがあるんですが、
もう2年も寝ているのに、まったく質感が変わってないところを見ると、
あまり心配しなくてもいいのかな?と思います。



電源ボタンを押してもなんの反応もないので、
アダプタを接続して充電を試みてみると、液晶がものすごい輝度で青く光りました。
明るすぎて文字が表示されているのに薄く見えます。
写真では全くわかりませんね(;´Д`)



LEDが自然に消えたところを写真に収めると・・・ 2%!
完全放電といってもいいかな・・
18:12に充電を始めて、20:11に確認したところ48%に。
およそ2時間で半分充電したことになりますね。意外と速いかも。
満充電は22:45、ほぼ均等に充電できた様子。
充電が完了したら数字点滅が消え、100%と表示し満充電を知らせます。
99%から満充電になるのが長いんだもの100%にならない製品なのかと思ってしまいましたよ(;´Д`)
しかし、4時間半で充電完了してしまうというのは速いですね。
パナソニックのバッテリーを使った13400mAhのcheeroで4時間半では満充電できません。
調べてみると、cheeroの充電は5V/2A、この製品は15V/1A。
中身はどこのバッテリー使っているかわからないけど、大丈夫かな?w
このアダプタは触れないほどではないですが結構熱くなります。無茶しやがって(;´Д`)

このジャンプスターター、他にもシガーレットからも充電が可能です。
車に常備するためのものですから、シガーレット対応は地味に嬉しいですね。
できればUSB充電にも対応してくれたらよかったのになと思ったのはナイショ

この製品のスペックを書いておきます。
寸法161*82.5*35mm
電池容量13600mAh/50.32Wh
出力電圧19V/16V/12V
USBポートの出力:両方共2.1A
充電モードは15V/1A充電
起動電流:300A
ピーク電流:600A
サイクル寿命:1000回
動作温度:-4~140°F


さて、実際にエンジンを掛けられることができなければ、
いくら装備が充実していても、見た目がカッコよくても意味がありません。
実際に使ってみたいと思います。



仕事で雑用に使っているエブリィ。バッテリーを外して上がった状態を演出。
本当は上がったバッテリーじゃないと正しいテストにはならないことはわかっていますが、
そのためにバッテリーを飛ばすのも嫌なので、妥協です。
エブリィのバッテリーは助手席の下。汚いなぁ(;´Д`)



プラスのケーブル端子が短すぎて、ちょっと動いただけでボディに接触しそう。
危ないので、プラダンを下に引いて動作確認しました。
結果は、一発でセルが周りエンジンが掛かりました。
残量表示も100のまま。あまり電力食わないのね。
軽じゃなくアコードで試せと悪魔が囁きますが、
バッテリー外すと設定が消えちゃうかもしれないのでやめておきます。
アコードは、システムさえ立ち上がってしまえば
あとはハイブリッドバッテリーから12Vバッテリーへ供給され始めるので、
2000ccとは言えど、軽自動車よりもジャンプスタートは容易だと想像します。
だからこれでいいでしょう(*´ω`*)



しかし問題はケーブルの長さだ。
アコードの場合、エンジンマウントボルトにマイナスをつけろとマニュアルに明記されています。
写真で言うところの赤丸と青丸がソレです。
ハイブリッドなので、そのあたりになにかしら理由はあると思うのですがこれは困った。
このジャンプスターターじゃ長さがたりないわ。ブースターケーブルで延長して使いますかねぇ・・・
バッファロー無線ルーターWHR-300の故障について。
2018.09.25


私が「バッファローのルーターがおかしい!」と呼ばれて
直面する症状が上の動画です。特にこの形のルーターでよく起きてます。
電源ランプとDIAGが高速点滅し、裏のLANポートも高速点滅です。

この症状、一体原因は何なんでしょうか?
殆どの場合がアダプターです。テスタで計ってみると12V出ていないことがわかります。
アダプターだけ交換すれば症状は収まるのですが、互換品を買うとなると結構かかるんですよね。
近場にジャンク屋があるならまだしも、新品で調達するとなると2,000円は掛かってしまう。
この製品は2012年に発売し、定価が4,200円、店頭では3,000円ちょっとでよく売りに出されたものです。
性能も今に比べたらお世辞にも良いとは言えず、本体だって年数が経ってますからね
いつ壊れるかわかったものじゃないので、アダプターだけ買い直すなんてことはあまり賢いとは言えません。
結局買い換えたほうがいいです。
今なら同じ価格帯で探すならコレ↓を買ったほうが幸せになれるでしょう。

NEC 11ac対応 無線LANルーター 親機 (867+300Mbps)Aterm PA-WG1200CR

私のお客さんにはもう少し上のグレードを納品しました(*´ω`*)
大雪の時に使う車を考える テリオスキッド編
2018.09.15

↑Wikiから直リン

前のジムニーやホンダZと比べて、普通の軽に近い雰囲気を醸し出してるけど、
実はガッチリ走れる車。走ってみるとボディ剛性の高さに驚きます。
この車の最大の魅力は4ドア(リアハッチをいれれば5ドア)だということ。
後席がジムニーに比べ広いので家族で乗れる。
あと地味に嬉しいのが、16cmのスピーカーが入ること(・∀・)

駆動性能はフルタイム4WDなので、一般的な4WDにありがちな、
滑ってから動き出す4WDとはわけが違うので、
雪道にとても強いです。更には、センターデフロックをボタン一発で出来るので埋まりそうな道を走るときは
事前にロックして走ればそうそう埋まること無いはず。

発売開始時にEF-DEM型とインタークーラー付きのEF-DET型があったが、
2006年にエンジン形式をインタークーラー付きのEF-DET型に統一。
2006年以前でどちらを搭載しているかを判断する方法として、
インタークーラー付きのEF-DET型はボンネットにエアーインテークが付いているので
それで判断できます。

テリオスキッドは結構な回数でマイナーチェンジがされていますが、
最低地上高が195mmと175mmの2種類があって、名称も様々です。
雪対策なので、ほしいのは195mmですので間違わないように一覧でまとめてみました。
要約するとカスタムやキスマークと付いているものは全てアウト。



X(CX)とL(CL)の違いは主にEBD付ABSが標準かどうか。
優先順位としてはX>Cということです。

では次に重要な履けるタイヤの最大を調べてみます。
純正のサイズは175/80R15
175/80R16はそのまま入るみたい。これはジムニーの標準サイズ。
195/80R15では、引っかからず入るけど少しボディーからはみ出し気味。
185/85R16はバンパーやフェンダーをカットしないと入らない。

ジムニーもホンダZもそうだったけどノーマルのままだと、
せいぜい1サイズアップくらいしか余裕なさそうですね。
大雪の時に使う車を考える ジムニー編
2018.09.09

↑Wikiから直リン

オフロードの長者。悪路でこれに勝る軽はなし。
だが、乗り心地の悪さもトップクラス(笑)
ラダーフレームを採用している車なので、
外装が派手に破損しても走行に影響が出にくいのが特徴。

JB23系は1998年10月~2018年6月の20年間も販売し
10回の小改良が行われています。
歴史を紐解けば、

2型からABSとエアバックが標準装備
3型でキーレスの仕様が電波式に、
4型でインタークーラーの大型化でトルクアップ、
5型でトランスファーの切り替えがレバーからボタンになった。
7型でエンジンを改良、4WDシステムコントローラ変更
8型でOBDによる故障診断が可能に。


これらが大きい変化。
雪道対策として考えるならば、2型以降を買えば然程困らないということになります。

ノーマルでスペーサー無しで履けるタイヤの最大を調べてみます。
純正は175/80R16 オフセット+22が最終モデルのサイズ。
185/85R16は4型~7型は干渉するという情報あり。
195の幅は、185と同じく型によって干渉するモデルがあるとのこと。
205/80R16は完全アウト(;´Д`)
最初から最大サイズを履かせているという事なんでしょうか。意外と選択肢が無い。
多くの人がリフトアップする理由はここにあるんですね。
あと、干渉する部分も曲げるかカットして補強材を組むとか。

この車の弱点は、ホイールが一般的な乗用車のソレじゃないこと。
ほぼ専用といっていいホイールです。同じホイールを使えるのはパジェロとか。
どこぞで余ったホイール付きタイヤを履かせるといったことが
簡単ではないので、そこは忘れちゃいけないところ。
あとは、錆が大規模に多い中古がかなりの弾数出回っているってことですかね。
塗装があまり得意じゃない鈴木さんはもともと錆びやすいですが、
20年も販売し続けた車なのである程度妥協が必要です。
ラダーフレームなので、多少錆びても簡単には朽ちないですが、
居室やエンジンルーム、アームの接続部分はしっかり確認して購入しないと
大きい失敗に繋がるかも。
大雪の時に使う車を考える ホンダZ編
2018.09.09


↑Wikiからの直リン写真。

ホンダが作った最初で最後の本格軽SUV、ホンダZ。
全てにおいて類を見ない作り込みをしていました。
ミッドシップレイアウトで50:50の理想的な重量配分。
エンジンを後席のシート下に収納したことで
室内空間は高さこそ無いもののかなり広い。
そしてこの時代では珍しい電動パワステと、両席エアバッグを備えます。
フロントにはエンジンが無いためちょっとしたスペースがあり、
そこにスペアタイヤが入っています。
その隙間があることで事故を起こした場合にも高水準の衝突安全性をもっているようです。
肝心のSUV能力ですが、ホンダには珍しいフルタイム4WDで、
センターデフにビスカス式デフを搭載することで
前輪が空転しても後輪に、後輪が空転しても前輪に途切れることなく駆動力が伝わります。
当時この方式を採用している軽は私が知る限りまだないと思います。
更にメーカーオプションでリアデフにヘリカルLSDを搭載でき、
最大3つのタイヤが空転しても前に進めるという、走破力抜群な車にすることができます。

では、購入時に重要な情報をまとめます。

発売期間は1998年10月~2002年01月で2000年6月にマイナーチェンジをしているので
狙うならマイナーチェンジ後の方が良いが、車輌型式は同じGF-PA1なので
見た目の判断は難しいかも。グレード名はマイナーチェンジ前と後で変わっています。
車検証が見られるならそれを目安にするといいかも。
私はターボが希望なので、
Zターボか、Zターボスーパーエモーションのどちらかを狙います。
ターボをなぜ選ぶか?ですが、メーカーオプションになっているヘリカルLSDが
ターボ車しか付けられなかったからです。
中古車でLSD搭載のを見つけ出すのは博打に近いですが・・・。
試乗できれば、ハンドル全開まで切って、リアデフからでる音で判断できるので見つけやすいのですけどね。
あとABSがオプション扱いになっています。どうせなら付いているものがほしいですね。

標準タイヤは175/80R15でタイヤ外径は661mm。
雪対策なので車高が高く肉が厚いほうが断然有利です。
履ける最大サイズについて、調べてみると
205/70R15外径668mm
195/80R15外径693mm
215/70R16外径707mm
まで履けるというデータがネットにありました。
標準から24mmの車高アップ。うーん1インチも満たないのか・・
もし225/80R15が入るならば40mmのアップ。
うーん、2インチくらいリフトアップしたいですね。

この車を探すときの重要ワードは、
・2001年~2002年
・Zターボスーパーエモーション
・ABS
・ヘリカルLSDの記載(まず書かれていない)
これらを頭に入れておけば失敗しないかも。

- CafeNote -