ラミネーターの温度が上がり切らない。
2021.04.27


はるか昔から使い続けてきたラミネーター。
なんか温度がちょい低くて、フィルムが完全には溶着しない。
圧力が足りないのかと思い、厚紙を挟んでみてもダメ。
はっきり壊れてしまえば買い替えるのに、壊れ切れない感じが買い替えを遠のかせる。



おそらくは、サーモスタットが原因なのかなとは思うんだけど・・・
とりあえず中を見てみる。



中はシンプル。ちらっと見ると、一般的なヒューズと温度ヒューズ、可変抵抗器が見える。可変抵抗器は203と書かれているので半固定ボリューム 20kΩじゃなかろうか。温度ヒューズは180度らしい。



ヒューズは切れていない。まー、温度は上昇するので当然なんだけど(;´Д`)
もしかして、可変抵抗器を調整すれば問題解決?



ヒーター(ローラー)の背面を見てみればサーモスタットがいた。



150度のサーモスタットだった。ちょっと温度が高すぎるなぁ。
このラミネーター、温度調節機能もあるし、
サーモスタットはもしかしたら安全装置的な役割でしかないかも(;´Д`)
白いのが温度センサーかもしれない。



とりあえずさっき見つけた可変抵抗で温度がどれほど変わるか試してみます。
温度計はローラーの部分に直接触れさせています。
本体の温度調節ツマミは最大にした状態で、30分放置した温度は128.6度
ラミネートする温度としてはちょっと物足りない。
白っぽく仕上がったり、しっかり溶着しません。



可変抵抗を一番右に回転させてみました。
結構あがりますね。150度のサーモスタットが仕事してない気がしますが・・
もしかしたらサーモスタットが付いている場所は温度が低めなのかもしれません。
ここまで上がってくれれば、本体の温度調節ツマミで調整できます。
これで治ったということでいいのかな(;´Д`)

でも温度計をずっと見ているとたまに温度が下がり始めたりする時があります。
一度下がり始めると110度未満まで落ち込むことがあり、
やはりサーモスタットが壊れているのかもしれません。
一応サーモスタットの交換部品を発注しておきます。
Cafe Logでアマゾンリンクを張ると表示がおかしくなる件
2021.04.19
前々からこの症状は気が付いていたんですけどね。
レスポンシブ対応のバージョンになってからこの症状が出ます。
作者は完全に沈黙しているので今後も治る可能性は低いです(;´Д`)

原因は、記事を書いて保存するときにIframeが勝手に書き換えられてしまうからです。
正確に言うと、styleの寸法等の記述がカットされます。
これを回避する方法は今のところ2つだけ発見しています。

記事を完全に書き終えてから一度「更新する」で保存。
その後、もう一度ページ作成フォームに入り、アフェリエイトのIframeテキストを張って
すぐさま「更新する」を押して保存。
その間、決してエディタ画面に切り替えることの無いようにします。


これで改変されずに保存はできますが、一度でも編集画面を開いて保存してしまうとおかしくなってしまうので、あとから追記書きすることができなくなります。
どうしても編集したい場合はアマゾンリンクは作り直し覚悟ということで。

リンクのソースを書き換えることにためらいが無い人は、
iframe marginwidth="0" ~~~~
の記述のところで
iframe width="120" height="240" marginwidth="0"~~~~
というふうに自分でサイズを記述する。
これで一応は使える。

すでにリンクが書き換わっちゃっている場合は、
class="width:120px;height:240px;"  と  frameborder="0"> の間に
width="120" height="240" を入れるといいです。

↓のリンクはサイズを指定した方法で貼り付けたもの。



お隣さんがドンパチ始めそうな気配なので、
そろそろ必要かなと思うものを張ってみました。
最近地震も多いしね。
ソーラーで動くものを中心に貼ってみました。
サイズもそろってきれいに貼られていますね。
これでアマゾン対策はばっちりです。

ついでに欲しいものリストhttps://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/WYU8J16SAJJJ?ref_=wl_share)に入れてみました。奇特な方がいらっしゃいましたらご提供お待ちしております(笑)
もし提供があれば、レビューはしっかりやります(;´Д`)
充電式電動エアコンプレッサーを買ってみた。
2021.04.17


また中華品(笑)
TPMSを使っていると1本でも空気圧が違っていると気になるんです(;´Д`)
ちょっとした空気圧を調整するときに、いちいちタンクにエアをためるのがメンドクサイんです(;´Д`)
シガーから給電して使うコンプレッサーは電源ケーブルが邪魔で使いにくいんです(;´Д`)

そんな時に買ってみたこの道具。
悔しいかな日本の製品でこれほど手軽に買えちゃうものが無いんですよねぇ・・・



マキタ MP180DZが望みのものに合致するんだけど、安くても7000円台でバッテリー無し。
一般人は手が出ません(;´Д`)
これは税込送料込2,540円。とても買いやすい。
初期不良や壊れやすいという懸念は付きまといますがね・・
私のようにネタで買うのでないならマキタ一択です(;´Д`)



付属品は一目で「中華製ですね」とバレちゃう内容。
2種類のモデルがあって、シガー給電タイプとUSB給電タイプのうち、
私はUSB給電タイプを選びました。USBなら室内で充電できますからね。



仕様を見ると12Vで給電、内部では7.4Vで動いているようです。
120Wとか嘘くさいですが、もし本当なら16Aでモーター回しちゃってる?
他の資料を探してみると、吹出量は45L/min マキタのは12L/min
最高圧力1MPa、マキタのは830kPa
マキタの4倍近い性能だと? 嘘もここまでくるとアッパレです。



口はしっかり締まります。思いのほか安物感はありませんね。



エアホースはもう少し長いほうがいいですね。
バルブが上に位置しているときは少し宙ぶらりんになってしまいます。
今回テストした車はエヴリィですが、ジムニー等のタイヤだとバルブが横位置でも厳しいかも。
せめてあと15cmくらい長ければいいのに(;´Д`)
ちなみにマキタのは65cm、これは37cm・・・・



液晶の明るさはまずまず。
真昼の快晴でもはっきり見えます。
指定のエア圧になったら自動で止まってくれるのが素晴らしい。
使える単位は、PSI、kPa、BAR、KG/Cm2が確認できた。



1.85から2.4まで上げるのに2分15秒くらい。
車載のコンプレッサーも似たようなものなので充電式ということ踏まえればこんなもんでしょうか。
マキタ越えの性能は感じられませんが(;´Д`)



使用上、特に問題はなかったように思えます。
4本分エア入れて電池は1メモリ消耗しただけ。意外と持ちが良い?
でもね、一点気になることが・・・
液晶が傾いてますがな!(;´Д`)



液晶の向きを直すために分解を行います。
ネジ6本を外すだけで中にアクセスできるのは中国製が日本製を唯一上回る部分。
爪ではめ込んだり、接着だったりする製品は絶滅してほしい。



中は結構シンプル。モーターが焼き付かない限り修理は可能かも。
と思ってたら、モーターがヤケドしそうなほど熱い。
タイヤ4本扱った後だと、これほどになるのかと。
もしかすると焼き付く日は近いかもしれない。



液晶部分を確認してみると特に傾いている様子はない。
つまり、曲がっているのは表面のシールだ(;´Д`)



液晶と基盤の結合部分は昔の電卓とかゲームウォッチを彷彿させるような方式。
端子部分が汚れてきたら液晶が映らなくなるかもね。
そうしたら端子を磨いてあげよう。



この丸基盤で全ての制御を行っているようです。
配線をまとめるのにホットボンドを使っていますが、
ベットリ付いているだけで狙った役割を果たしてませんね。
流石、中華おばちゃん手工業



このシールを剥がし、回転させて直します。
ヒートガンであぶってあげたら簡単にはがれてきました。



電池は18650の3.7Vを直列に2個繋げて7.4Vにしたタイプ。
おかしくなっても交換は容易いです。
電池の製造年月日が2021年3月8日とは意外と最近。
注文日が4月2日なので、不良在庫というわけじゃないようだ。



電池には厚手の両面テープが付いてます。
中華リューターを分解したときにもついていましたが、
中華品では両面テープをクッション材として使うのが流行りのようです。



モーターが触れるところは振動が激しいからなのか、シリコン系のクッション材が貼り付けられていました。



液晶の傾きも治りまして一見落着。



100円均一でちょうどトートバッグがありました。
実に収まりがいいです(`・ω・´)b

不在連絡を装ったメール
2021.04.16
知らない電話番号07053511963からSMSメールが届いた。
070と言えば基本的に携帯番号。

「ご本人様不在の為お荷物を持ち帰りました。ご確認ください。
http://○○○○.duckdns.org」


なんだこのアドレス(;´Д`)
あからさまに怪しい。
携帯番号なのでドライバーが直接連絡してきたのかとも思ったが、
今までの配送業者は不在通知の伝票をポストインして去っていくだけなのでかなりおかしい。

そもそも運送会社がアルファメットをランダムに作成されたサブドメインを使うのは不自然すぎる。
そこでちょっと検索してみた。
そしたらもう注意喚起のホームページが出るわ出るわ(;´Д`)
やっぱりこのメールは偽物です。
私でもちょっと??っと悩んでしまいましたよ。
普通の人ならヤヴァイです。簡単に引っかかってしまいますよ。

私の場合、こんなこともあろうかとSMSや通話等、電話番号を使うものはガラケーを使います。
そしてガラケーではネット通信をOffにしています。
つまりこんなSMSメールが来ても開けません。
スマホは通信専用として使っており、SMSでのやり取りはほぼなく、あったとしても知人のみとなっています。
そのため、このようなトラップに引っかかることはまずありません。

一応、この怪しいドメインをWhoisで調べてみました。

Domain Name: DUCKDNS.ORG
Registry Domain ID: D168424869-LROR
Registrar WHOIS Server: whois.gandi.net
Registrar URL: http://www.gandi.net
Updated Date: 2020-12-19T22:27:08Z
Creation Date: 2013-04-12T19:58:56Z
Registry Expiry Date: 2029-04-12T19:58:56Z
Registrar Registration Expiration Date:
Registrar: Gandi SAS
Registrar IANA ID: 81
Registrar Abuse Contact Email: abuse@support.gandi.net
Registrar Abuse Contact Phone: +33.170377661
Reseller:
Domain Status: clientTransferProhibited https://icann.org/epp#clientTransferProhibited
Registrant Organization:
Registrant State/Province: Paris
Registrant Country: FR
Name Server: NS1.DUCKDNS.ORG
Name Server: NS2.DUCKDNS.ORG
Name Server: NS3.DUCKDNS.ORG
Name Server: NS4.DUCKDNS.ORG
DNSSEC: unsigned

情報の頭だけ切り出しましたが、おそらくダミーデータですね。
フランス、パリのドメインとか・・
070の電話番号からSMSを送ってくるということは国内にいる人間だと思うし、
その気になれば警察は追えるとおもうんだけどなぁ・・・
はよ捕まえてくれ(;´Д`)

2021/05/16追記
この記事のアクセスが急上昇しています。
かなりの人がこの問題を抱えているのでしょう。
他の方の記事をみると、誘導されたHPの先でAppleIDとパスワードを求めてくるということがあるようです。
GoogleアカウントやAppleアカウントは乗っ取られると厄介。
安易に入力しないようにしましょう。
光造形の使用済みIPAの浄化
2021.04.14


使用済みIPAをキレイにして再利用するには結構手間です。
私は一時的に貯めておくのにウオッシャーの容器(2L)
浄化が済んだIPA用に酒瓶(750ml)を使っています。
実際は濾過時に瓶をもう一本使っておりますが、基本2本でストックします。



処理をする前にある程度濾過して、大まかなレジンを取り除きます。
ブルドックのフィルターは目が粗く、網フィルターなのでドロドロのIPAを通すには最適です。しかも目が詰まって液が抜けなくなっても底の網部分をヘラかスプーンで擦ってすくってあげればフィルター能力が復活するのでとても扱いやすいです。紙フィルターは隙間に汚れが付着すると掬い取ることができないのでこの方法は使えません。
(ある程度濾過が進み、かなりきれいになったらコーヒーフィルターやキッチンペーパーでも目詰まりがなくなるので可能です。)



使用済みIPAはレジンが溶け透明度が大分失われています。
まずは太陽を浴びさせて溶け込んだレジンを硬化させます。
私はダイソーで買った↑のガラス瓶を使っています。
蓋が透明なので光が入りやすく、磨きやすいので透明度を維持しやすいからです。



私は一気に硬化を進めたいので最初にElegoo Mercuryを使います。



Elegoo Mercuryは30分まで連続照射が可能です。
ここまで一気にやれば、溶け込んだレジンがかなり硬化しドロドロになって下に沈殿します。
私は3回くらいかけますが(;´Д`)
あとは一度濾過し、また瓶にいれて3日くらい窓際に放置します。



写真は2日寝かせた時点でのものですが、浮遊していたレジンの大部分が沈殿し、透明度がかなり回復します。



左が2日寝かせたもの、右が3日寝かせえたもの。



これが4日寝かせたもの。
ここまでキレイになれば、造形物を洗う際に逆に汚すということもないと思います。



浄化が終わったIPAはキッチンペーパーのような目の細かい(ブルドックより紙フィルター)フィルターで濾過した後、
酒瓶(できれば透明)に入れて光の入る場所にでも置いておけばさらに硬化し沈殿が進むのでよりキレイになります。
(沈殿したレジンはヘドロのように固まるのである程度、底に付着してしまったら瓶を捨てます。)

浄化作業は時間が掛かるので、容器を多めに用意し、ある程度たっぷりのIPAを回転して使うのが良いと思います。



濾過した後の瓶底はこんな感じ。ドロドロのスライムのようになっています。



ガラスはレジンの汚れで透明度を失ってしまっているので、激落ちくんスポンジなんかを使って磨いて再利用します。



ちなみに↑の写真は窓際に2週間ほど放置したもの。
最近気温が上がってきたせいか、昼間窓際に置いておくとビンがかなり熱くなってます。
その間、中で対流が起きてると想像します。
レジンは粘り気があるのか、一度堆積するとあまり飛び回りません。
冬場にくらべ、日が経つごとに確実に透明度が上がっていきます。
2週間で先がはっきり見えるほど透明になります。
ここまでやる人は稀だと思いますが、土日にしか造形しない個人ユーザーは
時間があると思うので、IPAの消費も減らせてお財布にやさしいです。
ぜひ試してみては?(`・ω・´)b


- CafeNote -