audio-technica ATH-WS1100 故障
2023.11.19


去年の10月に買ったaudio-technica ATH-WS1100が13か月で故障です。
回転する部分からポッキリいきました。
耳につけていて、突然ピシっという音が聞こえて割れました。
完全な自然故障です。
保証切れてからすぐに壊れるなんてソニータイマー並みに正確(;´Д`)

ここの部品、よく見るとコの字形状のプラスチックで支えているだけです。しかも薄い。
バンドの圧力で常に力がかかる部分なので、ここの強度が弱いのは致命的です。
3Dプリントで部品を作れないか検討してみるも、
形状に欠陥がある以上、同じものを作っても強度不足で必ず壊れます。
射出成型より3Dプリントのほうが弱いからねぇ。
金属で作り直せればいいのだろうけどうちではできないから、
接着でどうにもならなくなったらパーツの製造依頼かな。

今のところ接着でなんとかなっています(;´Д`)
でも接着跡が見えてカッコワルイ・・・








やよいの青色申告のあんしん保守サポートに物申す。
2023.11.17


去年の10月末に、「やよいの青色申告」を買って新バージョンに更新したのですが、
次年度のバージョンアップ製品無償提供を受けたかったので、
オマケで付いてきた無料のあんしん保守サポートに入りました。
この安心保守サポートは9,680円と結構高いので
あとでサポートの自動更新を拒否し、保守期間が過ぎたら終了する
そのつもりでいました。
だってamazonとかなら1万ちょいでパッケージが買えて
その都度、無料の安心保守サポートに入れば2年分使えるからね。

そして前回購入してから1年くらいして、自動更新が行われるといった封書が届きました。
封書が届くのは親切だと思うけど、私がダメだろと思ったのはその先・・
解約方法が電話でしかない。
ネットで加入は簡単に行えるのに退会がネットで出来ないとか悪意しか感じないヽ(`Д´)ノ
しかも土日祝日ダメ、9:30~17:30までの日中のみ受け付けで
12:00~13:00は休憩なのか非対応。
シフト組んで長時間受けて付けてくれませんかね?
やよいの青色申告使っているすべての人が、
その時間に自由に電話できるわけではないのですよ。
こういった細かい部分でサポートの品質って問われるんですよね。
2023.11.17 22:59 | 固定リンク | つぶやき
GDDR同意メッセージの作成でプライバシーポリシー作りました。
2023.11.17
Googleのアドセンスからの指示でプライバシーポリシーを作りました。
なんかEU方面のアクセスに対する対処らしいです。
うちは外国からのアクセスはあまりないのですが、一応載せておくことにします。
ありきたりな文面です(;´Д`)
プライバシーポリシー
2023.11.17
以下に当ブログのプライバシーポリシーを記載します。

個人情報の利用目的

  当サイトでは、メールでのお問い合わせやコメント入力などの際に、
  名前(ハンドルネーム)やメールアドレスなどの個人情報を
  ご登録いただく場合がございます。
  これらの個人情報は質問やお問い合わせに対して回答する場合や、
  必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用するものであり、
  個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

個人情報の第三者への開示

  当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて
  第三者に開示することはありません。
    本人のご了解がある場合
    法令等への協力のため、開示が必要となる場合
    ただし、本人や第三者の生命や財産などを害するおそれがある場合や
    法令に違反する場合は除きます

個人情報の開示や訂正など

  本人からの個人データの開示ご希望の場合には、ご本人であることを
  確認させていただいた上で、速やかに対応させていただきます
  個人データの修正、追加、削除、利用停止をご希望の場合も同様です
  ご希望の場合はメールフォームからご連絡ください

Cookieについて

  当サイトでは、一部のコンテンツについてCookie(クッキー)を利用しています。
  Cookieとは、サイトにアクセスした際にブラウザに保存される情報です。
  このCookieには、お名前やメールアドレス等の個人情報は含まれません。
  当サイトにアクセスいただいた方々に効果的な広告を配信するためや
  アクセス解析にCookieの情報を利用させていただく場合があります。
  ブラウザの設定により、Cookieを使用しないようにすることも可能です。
  (ご利用のブラウザの設定をご確認ください)
  当サイトで利用しているアクセス解析、広告サービスは以下のとおりです。
    w3analyzer
    グーグルアナリティクス 
    グーグルアドセンス
    Amazon

第三者配信の広告サービスとCookie

  当サイトでは、第三者配信の広告サービスである「グーグルアドセンス」を利用し、
  第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告が掲載されます。
  この広告サービスでは、上述のCookieを利用することで、
  ユーザーが当サイトに訪れた情報や過去他のサイトに訪れた情報に基づき、
  適切な広告を表示します。
  Cookieを利用した広告を無効にする方法についてはこちらの広告設定をご参照ください。
  または、www.aboutads.info にアクセスすることで
  第三者配信事業者の Cookie を無効にできます。

プライバシーポリシーの変更について

  当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、
  本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。
  修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

免責事項

  当サイトのコンテンツ・情報につきまして、
  可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、
  誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
  当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の
  一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

運営者情報
  Randol
  https://randol-news.net

  お問い合わせは以下のアドレスよりお願いいたします。
  call@randol-news.net
ArduinoやESP32でI2Cが複数ある場合の接続
2023.11.16


マイコン初心者の私に突然訪れた問題。
I2C接続の部品が複数ある場合はどうしたらいいん?
ArduinoもESP32もSLA、SDAのピンは1つずつしかありませんからね、困りますね。
こういったことは表示系の接続とセンサー系の接続が混在したときによく起きます。
私はSSD1306(OLEDディスプレイ)とMLX90614の接続で起きました。

この問題の基本はSDAとSCLの配線を並列につなげればいいという話。
I2Cの部品にはアドレス番号が割り振られているので、
それぞれ個別にアクセスできるので心配はないようだ。
マスターがArduino、スレーブがMLX90614とOLEDディスプレイという感じ。
マスター、スレーブというと、IDEのHDDを思い出す(;'∀')

MLX90614のアドレスは0x5AでSSD1306のアドレスは0x3Cとなっていて、
SDAはシリアルデータ転送線、SCLはクロック線という役割がある。



配線イメージは↑こんな感じ。
VCCはArduinoやESP32から直接渡すのは全ての部品でOKなわけでなく、
スペックシートで検証した上で配線する必要あるが、
MLX90614程度なら問題はなさそう。

https://www.createmakers.com/becoming-makers/arduino-with-mlx90614-and-oled-display/

詳しい説明は↑でされています。
本来ならばI2Cを使う場合、ライブラリを活用したとしても、アドレスを指定するのが一般的ですが、
AdafruitのMLX90614ライブラリはその指定すらなく簡単に動かすことが可能です。



ソースは↑だけ。とても少ないコードで動きます。
一応、ダウンロードできるようにしておきます。
https://randol-news.net/download/MLX90614.zip

もっとセンサーが増えてきたときは何かトラブルが起きるかもしれないけど、
2つ程度なら動かすのは苦労はなさそうだ。

- CafeNote -