CASIO EX-word 保護フィルムが正しく貼られていない可能性があります
2023.04.29


表示(メインまたはサブ)保護フィルムが正しく貼られていない可能性があります
フィルムを取り除いて確認してください


このメッセージが出て動作不能に陥りました。
電源ボタンも受け付けません。
電池を抜くか、リセットしかできないのですが、
それらを行っても、この画面が出てしまい使えません。

私は液晶フィルムを使っていないので、
液晶のデジタイザ異常の可能性が高いと判断しました。

うちの電子手帳はXD-D8500というモデル。
2012年1月24日発売なのでもう11年も前の商品です。
パソコンと違い使用頻度は極端に少なくタッチでの操作はあまりしないので、
故障というよりは経年劣化による接触不良の類なのではと予想しました。

まずは開けてみないと話が始まらないということで、
裏ブタのネジを外していきます。



裏蓋を外すためのネジは9本で3種類。
緑丸のネジは青丸のネジと同じように見えますが、少し長いので間違えないように注意。
ネジを外しても爪で引っかかっているので簡単には外れません。



私はこのようなツールを使って外します。これはホチキスの針を抜く道具なんですけど応用です。
ただし、今回の電子辞書のようにピアノブラック塗装しているようなものは
傷がつくことは避けられませんので
ある程度覚悟は必要です。



裏蓋が外れるとメイン基盤が見えます。
液晶に繋がるフラットケーブルにもアクセスできるので、
これ以上の分解は必要ありませんでした。
液晶が2枚あるのですが、どちらが異常なのかわからないので、
両方処置します。
左側の2か所は大きいフラットケーブルですが、
これらは映像とデジタイザが合わさっていると想像します。
で、右下の小さいコネクタはいまいち用途はわからないのですが、
バックライトではないかなーと・・
解明してると日が暮れるので全部の端子をキレイにしておけば問題ないだろう(;´Д`)



コネクタは、フラットケーブル側の押さえを起こすタイプ。
青丸部分を起こせばケーブルを外せます。
結構な力が無いと外れないくせに壊れやすくもあるので慎重さが必要な瞬間です。
一点に力を与えて起こすよりは、面で均等に起こした方が安全かもしれません。
ここは経験とセンスが必要です(;´Д`)



フラットケーブルを外したら、エレクトリッククリーナーと
接点復活スプレーをかけるので周辺をマスキング。
自信が無ければスプレーじゃなく、何か注射器のようなもので塗布したほうがいいかも?



接点復活スプレーはいつものコレ。
私は端子に直接プシューと少量掛けますが、フラットケーブル側には綿棒にスプレーして、
綿棒をやさしく当てるようにしました。なるだけやさしく。



あとは組み上げて動作確認。
例のエラーはでなくなりましたとさ。
今回は端子の不良でしたね。
新品で買うと高いですからね、直ってよかったです。
最近子供が勉強で使うようになったのでもう少し長持ちしてほしいです(;´Д`)

これで直らないケースもありますし、逆に症状を悪化させてしまうこともありますので、
あくまで自己責任で・・
【JB23W ジムニー】VANTRUE E1をジムニーに取り付ける
2023.04.25


いよいよ、使ってるドラレコが壊れてしまいました。
異常個所はバッテリーではなく基板?

今の時代リポバッテリー式なんて時代遅れだし、
バッテリーの寿命の度に交換するのも嫌だし
今回の故障は買い替えのいい機会かな(;´Д`)

悩みに悩んだけど、値段と性能、安定性などを踏まえて考えると、
日本製は今一歩。安定性はあるけど性能と値段がダメなのよね。
ドラレコに限って言えば中国製は上から下まで層が厚い。
底辺の中華ドラレコは使えないのか?と思い調べてみたところ
数千円で買えるものはどれも問題を抱えているみたい。
GPSが無い、WiFiが繋がらない、スーパーキャパシタ使ってない、
スマホのアプリがダウンロードできないとか
しっかり調べないとホント怖い。性能詐欺なんて当たり前のようだ。

結局VANTRUEかVIOFOのどれかでいいか・・となるわけで、
ほどよい価格帯となると、VANTRUEのE1かN2Sが妥当か・・。
両者まったく特徴が違うドラレコなんですが、
室内を録画するか、しないかが一番の分かれ目。
しないならE1がベスト。
現在amazonで19900円から4000円引きのセールしてました。
コスパ最高!(*'▽')



2592*1944Pの解像度、Wi-Fi、GPS、音声コマンド、リモコンが標準装備です。
(駐車監視入れると解像度が下がっちゃうみたいだけどね・・)

新しく出たE3買えばいいじゃん?って声が聞こえてきそうですが、
あれは高いのでムリ(;´Д`)
常に最先端をお求める人用です。
庶民には必要ありません。

今回のドラレコは専用配線も別に購入し、駐車監視を取り入れたいと思います。
そのためには常時12Vとアクセサリーの2系統が必要になります。
一昔前はバッテリーから直に引っ張ってきたものですが、
最近の流行りは室内のヒューズボックスからなのですね。
専用配線もその形になっていました。




※画像は整備マニュアルからの引用です

JB23Wは前期と後期でヒューズボックスの並びが違うようです。
5型は後期に該当します。
私はアクセサリーはシガー(青色マーカー)から、
常時12Vはホーン(ピンクマーカー)からとります。
万が一ドラレコの影響でヒューズが死んでも
走行中に事故に繋がらないのを選んだつもりです。
RADIO・DOMEを選ぶ人がいますが、
ATコントローラを兼ねているようなので私は敬遠しました。




駐車監視専用の直結電源ケーブルも買ってあるのですが、
同梱しているものにちょっと違和感が・・・
様々な形のヒューズボックスからとれるように
4種類の平型ヒューズホルダーを用意してくれているのですが、
これらは常時12V用です。
ACC用はどこ?
同梱されていません(;´Д`)
4種類のヒューズホルダーを2組ずつ用意してくれればいいのに
なぜこんな中途半端なことを・・・
他の製品だと、ACCはギボシではなくそのままヒューズホルダーが付いているようですが、
この製品はなぜかギボシ・・ 同梱し忘れたのかな?(;´Д`)

ショップに問い合わせたところ、
ACC用は同梱していない。説明書や紹介サイトにある画像は古いもので
今はヒューズ無しで終端がギボシになっている

との回答。
回答はまだ続きがあり、
四種類のヒューズが付属されていますが、
もしACC端子に適用なヒューズホルダーがない場合は
写真の様に車体側のヒューズに巻き付けて使ってください。

とのこと。



いやぁ、これはあかんでしょう(;´Д`)
何かの拍子に抜けてしまったり接触不良の原因になります・・
せっかくいい製品を作っているのに最後の詰めはやっぱり中国人だなと・・
これは対策が必要です。



JB23Wはエンジンルーム側は低い背のヒューズが使われているが、
室内側は一般的なminiのヒューズを使っている。
つまり↑と同じものを用意しなくてはいけない。



結局ホームセンターに行ってエーモンのを買ってきましたよ。
常時12Vが赤線になるのでACC用に青を買いました。



さて本体を全体的に見渡してみると、平面的なサイズはかなり小さいですが、
奥行きがかなりあるのでバックミラーの後ろには入りそうもないです。



このドラレコ、SDカードを買ってから知ったのですが、
SANDISKとすこぶる相性が悪いらしい(;´Д`)
相性がいいのはサムスンだとか・・・
せっかく買ったのでとりあえず挿しておきます。



試しにUSBケーブルを挿して通電してみます。
正常に立ち上がりました。初期不良は大丈夫かな。
最初の立ち上げなので言語を確認してきました。



液晶はタッチパネルではないので、
底面に隠れているボタン3つを駆使して選択していく必要があります。
右に移動して日本語を探し出し決定。



次は世界標準時刻の地域指定。



年月日の表示形式設定。



日付と時刻の設定。



速度の表記設定、日本はキロメートルなのでKM/H



SDカードが入ってたらフォーマットの確認をしてきます。



ドラレコ独自の保存方法だったら困るので、本体でのフォーマットは必須です。



これでドラレコの初期設定は完了です。
とりあえずこの段階ではSDカードのエラーは無いようでした。







足元からのぞき込むような感じでヒューズボックスを探します。
思ったよりも小さいです。



ヒューズボックスのフタを外した様子。
フタのサイズを見るだけでかなり小さいのが分かります。
タバコ1個分くらいといえばわかりやすいかな。
フタの裏側には予備のヒューズが隠されていましたが、端子が錆びてて微妙な感じ。
年季を感じますね(;´Д`)
車が2005年製なので、おそらく18年前から変わらずなのでしょう・・



下から覗いたヒューズボックスの様子。
予定していた場所から2本電源を取ります。
青線をアクセサリーとして、赤線を常時12Vとして。
まぁ一目見てわかる人はわかると思いますが、
Vantrueのコードを使うと、
ヒューズボックスのフタは付けられません(;´Д`)



ドラレコ本体は助手席側のミラー横に。
運転席側につけようとも思ったけど意外と圧迫感を感じたので助手席にしました。



配線を隠すために運転席のAピラーを外した時の悲劇(;´Д`)
クリップがピラーの中に脱落。もう救うことはできません・・・
正確に言うとスピーカーを外して
そのスキマからピックアップツールを駆使すれば取れるらしいですが、
マイクロスコープとかないと困難らしいので諦めます・・・



幸い予備が2個あったので事なきを得ましたが、また追加注文しとかないと・・



GND線をどうしようか悩みました。
意外と良いところがない。
ブレーキとかアクセルとか走行に関係がある部分には付けたくないし、
程よいボルトが見える部分に全然ないのだ(;´Д`)
仕方ないのでドアヒンジ近くの、ダッシュボード固定ネジに取り付けました。
ネジが長めだったので、先端にナットとワッシャーを付けてでガッチリ固定。
テスタでこことバッテリーのマイナス端子の導通テストを行い問題ないことも確認



引きで写真を撮ってみました。赤丸のところがGNDを取り付けたところです。
どのネジかわかっていただけると思います。



エンジンをかけて確認。
正常に動いているようです。
とりあえず初期不良はなさそう。
駐車監視モードを有効にしてエンジンを切ってみる。
5分間待機し何事もなければ駐車監視モードの動体検知に切り替わるようです。
さらにその後3分経つと、液晶が消えるという仕組み。
駐車監視用の専用線を使っているので
バッテリー電圧が12Vを下回ると
勝手にカットオフを行いバッテリー上がりを予防する仕組みになっています。
一般的に軽のバッテリーは容量が少ないのですぐに上がりやすいのですが、
うちのジムニー、普通車用のカオスバッテリーを入れているので
そうそう上がることは無いでしょう。

で、SANDISKの相性なんですが、うちも起きました(;´Д`)
走行中は問題ないのですが、駐車監視ではSDカードエラーが頻発します。なぜ?
シリコンパワーでも試してみましたがダメ。
結局サムスン製でSDカードを買いなおし今テスト中となります。
結果が分かったら、ここに追記します。

※後日追記 2023/4/29



サムスン製のSDカードを使うことでSDカードエラーが出ることは無くなりました。
しかし別の問題が発生。
WiFi接続をした後、スマホ側でのアプリの終了と本体のWiFiモードをしっかり終了させておかないと
エンジンを止めて駐車監視に切り替わった時、
写真のような画面になってハングアップしている症状がありました。
次に車へ乗り込むまでこのおかしい挙動は気が付けませんね・・・

この症状は本体の操作を一切受け付けず、
電源を長押しで切るかUSBケーブルを抜くかしないと復帰しません。
このマークが表示されてハングアップしている最中は録画もされていません(;´Д`)
緊急時以外はWiFi接続はひかえた方が良いようです。
CHAT-GPTと永久機関について議論してみた。
2023.04.20
「現在、永久機関はエネルギー保存則にのっとり不可能とされていますが、
いまだ発見されていない物理現象を見つけるべく研究を始めるとした場合、
どのジャンルの物理現象から始めたら可能性がありそうだと考えますか?
不可能という返答は必要ありません。可能性を見出すための方法を議論したいです。」


「永久機関のようなエネルギー保存則に反する装置を作ることは、現代物理学の基礎原理に反するため、そのような装置を作ることは不可能とされています。しかし、物理学にはまだ未解決の問題が多く存在しており、これらの問題に取り組むことで新たな物理現象を発見することができます。
例えば、ダークマターという未知の物質が宇宙の構造に重要な役割を果たしていることが知られていますが、ダークマターの正体はまだ完全に解明されていません。そのため、ダークマターの性質や起源についての研究が、新たな物理現象の発見につながる可能性があります。
また、量子力学にはまだ解明されていない問題が多く存在しており、量子コンピューターの開発や量子暗号の研究など、量子力学の応用分野にも注目が集まっています。これらの研究によって、未知の物理現象が発見される可能性もあります。
さらに、素粒子物理学にもまだ多くの未解決問題が存在しており、超対称性理論や弦理論など、新たな物理現象を探求する上で重要な分野となっています。
以上のように、現代物理学には未解決の問題が多く存在しており、これらの問題に取り組むことで新たな物理現象を発見する可能性があります。」」

割とまともな返答がきた(;´Д`)
前に質問した時は「不可能です」のオウム返しで
なにか規制プログラムが働いているなと思わせる様子でした。
続けて質問してみます。

「ではあなたが提案した、ダークマターと量子力学、素粒子、これらのなかで少しでも可能性があるものを1つ選び研究しろと指示されたならどれを選択しますか?」

「現代物理学の分野は広範囲にわたり、各分野にはまだ解決されていない問題が多く存在しています。どの分野から研究を始めるかは、研究者の興味や専門分野によって異なるため、一概には言えません。
ただし、量子力学は近年、量子コンピューターや量子暗号などの応用分野で急速に発展しており、今後の社会に大きな影響を与える可能性があると考えられています。また、素粒子物理学には、宇宙の起源や構造を理解する上で重要な役割を果たす未知の素粒子が存在する可能性があります。
一方、ダークマターについては、まだその性質や起源について完全に解明されていないため、ダークマターに関する研究によって新たな物理現象が発見される可能性があります。
以上のように、どの分野から研究を始めるかは、研究者の興味や専門分野によって異なります。しかし、量子力学や素粒子物理学、ダークマターの研究は、今後の物理学の発展に大きく貢献する可能性があると考えられています。」

話をそらされた!
なんか働きたくない人間がどうにかして怠けようと言い訳してるように聞こえる(;´Д`)
ちょっと追撃してみますかね。

「あなたなら何を選ぶのかを聞いています。どれか1つを選択してください。」

「私は人工知能のモデルであり、好みや選好を持つことはありません。よって、どの分野が最も有望であるかを主観的に選択することはできません。ただし、各分野にはまだ解決されていない問題が多く存在しているため、どの分野から研究を始めるかは、研究者の興味や専門分野によって異なることが一般的です。」

またそらされた!
なんか回避するロジックが働いてるのは間違いないかな?

「あなたの蓄えた膨大なデータの中で、量子力学や素粒子物理学、ダークマターで最も情報量が多いものはどれですか?」

「私が保持している膨大なデータの中で、量子力学、素粒子物理学、ダークマターのどの分野が最も情報量が多いかということについては、正確な回答をすることはできません。私は情報源としてインターネット上の多様なデータを利用しており、それらのデータの内容は継続的に変化しています。したがって、どの分野が最も情報量が多いかということは、研究者や情報源によって異なる可能性があります。」

逃げるねぇ・・

「では研究者があらゆる物理学の基礎を完全に習得しているにも関わらず、素粒子物理学やダークマター、量子力学には平均的な興味しかない場合、あなたはどの分野から始めるべきと提案しますか?どれか1つを必ず指定してください。」

「もし研究者があらゆる物理学の基礎を完全に習得しているにも関わらず、素粒子物理学やダークマター、量子力学には平均的な興味しかない場合、私は量子力学の研究から始めることを提案します。
量子力学は、物理学の基礎的な原理を扱う分野であり、現代の科学技術や情報技術の根幹をなす重要な分野です。また、量子力学は未解決の問題が多く存在し、今後の研究が期待されています。したがって、量子力学の研究は興味を持って取り組むことができるだけでなく、新たな発見や知見を得る可能性も高いと言えます。」

ようやく1つに絞ってくれたか・・・

「では量子力学でどのような事象の存在が証明出来たら永久機関は可能になると考えますか?仮定で話してください。」

「量子力学では、エネルギー保存則が非常に重要な原理の1つとして扱われています。このため、量子力学に基づく装置であっても、エネルギー保存則に反する永久機関の実現は不可能です。
従って、量子力学でどのような事象が証明されたとしても、エネルギー保存則に反する永久機関の実現は不可能であるということは変わりません。ただし、量子力学の研究によって新たな物理現象が発見され、それによって新しい技術や産業が生まれる可能性はあります。」

やっぱり否定で終わらせようとするのだね。
ちょっとアプローチを変えてみるか・・・

「エネルギー保存則が覆されるような事態が起きるとしたら、どのような事象が発見されたときですか?そんな事態は起きないといった返答は必要ありません。」

ここまではっきり書けばいいだろう

「エネルギー保存則は、物理学の基本的な法則の1つであり、現代の科学技術や工学においても非常に重要な原理の1つです。したがって、エネルギー保存則が覆されるような事態が起きることは非常に困難であり、現在の科学の知見では考えにくいとされています。
しかし、もしエネルギー保存則が覆されるような事態が起きるとするならば、それは物理学の根本的な法則が覆されることになります。具体的にどのような事象が発見されるかは想像がつかない部分がありますが、例えば、物質と反物質の対消滅が起こる際に、エネルギーが完全に失われてしまうということが起こる可能性があるかもしれません。しかし、現在の科学技術では、このような事態が起こる可能性は非常に低いと考えられています。」

ちゃんとした回答をもらうのに手間取りすぎ・・ようやく返してきたか(;´Д`)
でも必ず否定は入れてくる。
今回は意地悪な質問ではあったけど、CHAT GPTは新しいことを見つけ出そうという意識が芽生えないようにプログラム側で規制をかけているのえはないかという結論に至った。
でもまぁ、人間にも何事も否定から入り、失敗を恐れて試すことすらしないのが大多数いるから仕方ないのか・・・(;´Д`)
ロジクール G604 チャタリングがまた起きた。
2023.04.18


ロジクールのちょっとお高めのマウスはチャタリングすぐおこる気がする。
気のせいといわれるかもしれないけど私が使ってきたものはだいたいその傾向が強い。
なぜなんだろう。

この症状は無線マウスが多い気がする。
静電気が溜まることが原因なんて話があるが、
「電池を外してマウスの電源スイッチを入れ、
各ボタンを連打しまくることで解決する」と
昔から言われてきたが解決した試しがない。

こういう現象が起きたらマウスを分解してパーツクリーナーで洗浄するなり、
リミットスイッチを交換するなりして直すのだけど、
時間がないときはめんどくさいよね(;´Д`)

でもまぁ仕方ない、バラすか・・・



まずはソールの下にネジが隠されているので剝がします。
このソール、それぞれ2枚ずつ重ね張りされています。こんなん初めて見る(;´Д`)



ドライヤーなどで少しあぶってからカッターなどの鋭利なもので突き立てると割と簡単にはがれる。
綺麗にはがれたら再利用できるのでなるべく丁寧に剥がした。

ソールは全部同じ物のように見えるけど実は微妙に違う。
重ね合わせが分からなくならないように、
位置関係は覚えておいた方が良さそうだ。



裏ブタを爪で煽っただけで簡単にカパッと開いた。
まるで牡蛎の殻の様だ(;´Д`)



扱いにくいので、フラットケーブルを外して裏ブタを完全に取り外した図。
丸を付けた部分が取り外すネジ。紫の丸は極端に小さいネジ。
緑の丸はフラットケーブルの下に隠されているネジ。青の丸は電池ボックスの下に隠れているネジ。
まずは赤丸を全部外します。



フラットケーブルの下の見つけにくいネジはコレ。
私はコネクタからフラットケーブルを外してネジを外しました。
ちょっとネジが多すぎませんかね(;´Д`)



電池ボックスも爪などが無いので簡単に外れてきました。



電池ボックスを外したら下にネジが2本隠されています。
これも外します。



ネジが一通り外れたら、ボタンブロックがフレームから外れます。
しかし、ここまで複雑にしなくてはいけないものなんだろうか・・・
外れたボタンブロックの裏に1個ネジがあるので先に外しておきます。



表側には6個ネジがあります。
このネジを外すとことでリミットスイッチの上のカバーが外れてきます。



ここまでやって、ようやく狙いのリミットスイッチが見えてきます。
今回は左ボタンだけがおかしかったのでこちらに接点復活材をかけて接触不良を改善させたいと思います。



接点復活材はスイッチなどには大変有効なのですが、
それ以外に基板のパターンや、ICなどには悪影響を与えることがあります。
その割に、接点復活材は吹きかけるので飛び散ります。
余計なところに掛からないようにマスキングが必要です。



今回使った接点復活材はKUREの物。
一度買うと何年も使い切ることは無いでしょうね(;´Д`)
白いスイッチの隙間からしみこむようにジワリジワリ吹きかけます。
かけ過ぎたら綿棒でふき取るように時間かけてじっくり。
ある程度しみこんだら、スイッチの端子接触面に薬剤が付くのを願ってボタンを連打ときます。
あとは組み立てて終了。

この処置をしてから、今のところチャタリングはおきてません。
この方法は結構効くようです。
ジョイスティックのドラフトにも効果があるとか・・

このマウスは絶版なので新しいのを買うとなると、G703Hが後継となるのかな?
いまの相場は安くても12000円くらい。やっぱり高いよね。
頻繁に壊れないでよと思う。

そう簡単に新しいのは買えないので
最悪はリミットスイッチを交換するつもりだったけど、
こんなんで直って本当によかった(;´Д`)

- CafeNote -