大雪の時に使う車を考える ジムニー編
2018.09.09

↑Wikiから直リン

オフロードの長者。悪路でこれに勝る軽はなし。
だが、乗り心地の悪さもトップクラス(笑)
ラダーフレームを採用している車なので、
外装が派手に破損しても走行に影響が出にくいのが特徴。

JB23系は1998年10月~2018年6月の20年間も販売し
10回の小改良が行われています。
歴史を紐解けば、

2型からABSとエアバックが標準装備
3型でキーレスの仕様が電波式に、
4型でインタークーラーの大型化でトルクアップ、
5型でトランスファーの切り替えがレバーからボタンになった。
7型でエンジンを改良、4WDシステムコントローラ変更
8型でOBDによる故障診断が可能に。


これらが大きい変化。
雪道対策として考えるならば、2型以降を買えば然程困らないということになります。

ノーマルでスペーサー無しで履けるタイヤの最大を調べてみます。
純正は175/80R16 オフセット+22が最終モデルのサイズ。
185/85R16は4型~7型は干渉するという情報あり。
195の幅は、185と同じく型によって干渉するモデルがあるとのこと。
205/80R16は完全アウト(;´Д`)
最初から最大サイズを履かせているという事なんでしょうか。意外と選択肢が無い。
多くの人がリフトアップする理由はここにあるんですね。
あと、干渉する部分も曲げるかカットして補強材を組むとか。

この車の弱点は、ホイールが一般的な乗用車のソレじゃないこと。
ほぼ専用といっていいホイールです。同じホイールを使えるのはパジェロとか。
どこぞで余ったホイール付きタイヤを履かせるといったことが
簡単ではないので、そこは忘れちゃいけないところ。
あとは、錆が大規模に多い中古がかなりの弾数出回っているってことですかね。
塗装があまり得意じゃない鈴木さんはもともと錆びやすいですが、
20年も販売し続けた車なのである程度妥協が必要です。
ラダーフレームなので、多少錆びても簡単には朽ちないですが、
居室やエンジンルーム、アームの接続部分はしっかり確認して購入しないと
大きい失敗に繋がるかも。
トラックバックURL
トラックバック一覧

- CafeNote -