K24A VTC油圧コントロールバルブの交換
2016.12.28
アコード24TL K24Aエンジントラブルの続きです。

先日の添加剤で、オイル漏れは改善できたようです。
ゲージを見ても減っている様子はありません。
これで治るかな?と考えるのは甘かった。

バッテリーの端子を外すと、一応警告灯はリセットできます。
しかし、気温がマイナスまで落ち込んでしまうと、またまた警告ランプが光ります。
原因は別のところにあるわけです。

この数日、エンジン警告灯の原因を解消するべく、
いろんな調査をしてたわけですが、
整備マニュアルも引っ張り出して調べた結果
おそらくコレじゃないないかな?というところまで絞り込んでみました。



↑このパーツの交換もしくは清掃。
エンジンを下ろさずに脱着できる部品なので、
自分でもなんとかなりそう。

ネットでは清掃で改善した方もいらっしゃるようなので、期待は大です。
ホンダから買うと、結構いい値段するので、
中華から直接取り寄せ↓

ホンダ VTC油圧コントロールバルブ 15830-RBB-003 15830RBB003

だいたい1週間半くらいで届きました。
(良い子のみんなはホンダから買いましょう。中華部品はリスクが高いので。)

さて、準備は万端なのでバルブの脱着を行っていきますよ。
場所は下↓の写真の赤丸です。



拡大写真がこちら↓


まじか!って思うくらい狭いです。
一番の邪魔者は(ABS+TCS+横すべり抑制)の制御ユニット。
こいつが鎮座しているために、思い切った行動がとれません。
全ては手首の力だけでの作業になります。


まずはカプラーを外して、固定しているボルト1本をはずします。
ついでに近くで邪魔している、エンジンマウントのアースも外して
幾ばくかのスペースを確保。

ボルトは側面にあるコレ↓


余りにも狭いので目視での確認はできません。
スマホのカメラを使って場所を確認しています。
これを外すとコントロールバルブは抜けてくるハズなのです・・・・が

いつものお約束。外れません。
なぜ? それは寒いから( ;∀;)
外気温が0度、しかも外での作業となれば、
どんな物質も身が引き締まるってもんです。
Oリングの固着や、汚れもあるんでしょうね。
いったん全てを元に戻して、
エンジンを掛けて温めることに。
水温が上昇し始めたなと思った頃にエンジンを止めて、
カプラを外し、ボルトを外し、邪魔なアース線を外し作業再開。


ちょっとプライヤーで煽ってあげたら
おお、バルブが抜けてきた!

この後、完全に抜け切るまでに知恵の輪のようなテクニックが必要だったわけですが、
文章で説明することは難しいので割愛。

抜けたバルブと新品のバルブを比べてみます。


形状もサイズも一緒で間違ったパーツでは無いようです。
なにぶん、中華から購入ですから確認は大事。

思いのほか、古いバルブがキレイ。
もっとドロドロしてピンが動くことができないくらいに固着しているものだと思ってました。
この見た目で動かないのなら、完全に死んでいると判断し清掃して再利用案はボツです。
(本当はバルブの端子とバッテリーを繋げてパーツの故障確認するという方法が
サービスマニュアルに書かれているのですが、生憎この場では接続するケーブルを
持ち合わせていなくてできませんでした。)


本意ではありませんでしたが、購入したバルブを使うことにします。
取り付けはマニュアルに書いてある方法をそのままなぞりますよ。
まず、新しいバルブのエンジンに入り込む部分にエンジンオイルを塗布します。
私は面倒なので、買い置きのオイルにどぶ漬け。
この作業について詳しい人に聞いてみたところ、
機構部分に油を挿す意味もありますが、一番のポイントはOリングに対してだそうです。
オイルを付けないで差し込んだ場合、Oリングがめくれて必要な場所に留まらず、
必要のないところに移動してしまうらしいのです。
それを防ぐためにもオイル付けは絶対必要とのこと。
特に今回の作業では目で見ながらの作業ができないために、
失敗したら大惨事ですから、マニュアルには絶対服従です!

また知恵の輪のような隙間をぬって、バルブを元の位置に差し込みます。
で、ここからが大変。ボルトを締めるにあたって、
指の感触では穴がなかなか合わないので、
スマホのカメラを使って微調整しますよ。

  

内視鏡カメラが猛烈に欲しくなった瞬間でした。
とても狭いので、指が不器用な人はボルトを下に落としてしまうかもしれませんね。
要注意の作業です。

とりあえず、無事元通りにできました。

エンジン警告灯を消すために、バッテリー端子を外してリセット
そして、緊張のイグニッション!
あれ、エンジン音が静かになった気が・・・・ 気のせい?
今のところ警告はなし。

治ったかな? 
確実なところは気温がマイナス3度以上になったときにわかると思いますが
分かり次第、後日追記で報告します。

後日追記
12月29日、日中の外気温はマイナス2度まで下がりました。
エンジンが完全に冷え切った状態でセルを回してみましたが、
PGM-FIの警告は出ませんでした。
高回転もテストしましたが、警告はでませんでした。


12月30日 早朝の外気温はマイナス4度
エンジンが冷え切った状態でセルを回したときにはエラーはなし。
しかしエンジンが掛かってからすぐにギアをDレンジにした時点で
PGM-FI警告が出てしまいました。
温まっていない状況でエンジンに過度な負荷をかけるとまだダメですね・・
間に合わせで、柔らかいエンジンオイルをいれようかなぁ・・
トラックバックURL
トラックバック一覧

- CafeNote -