CHITUBOX V1.9.0で作ったデータが印刷できない件
2021.07.30

自動で情報を取りに行く設定にしてないので、
Chituboxが1.9.0になっているなんて気が付きませんでした。
造形物にサポートを付けるとき、よくハングアップしてたのですが、
1.9.0にアップデートしたら、今のところ全く起きません。
これはイイ! と思ってたのもつかの間、
Phrozen Sonic mini 4Kで読み込めないエラー!
使えないじゃん(;´Д`)
1.9.0の説明文を見ると
「CHITUBOX Proに搭載されているTSMC機能とResting Time機能を、Chitu Systemsを採用している3DプリンタのBasicバージョンに追加しました。これにより、ハードウェアとソフトウェアの統合によるメリットを最大限に活かすことができます。」
と書いてあります。
そして
「これらの機能を使用するには、プリンターのファームウェアをアップデートする必要があります。」
とも書いてあります。
あー、そうですか(;´Д`)
Phrozenの日本語サイトには最新ファームは無かったんですけど、
なぜかChituboxのサイトにありました。
(Google先生に聞くとhttp://fs1.phrozen3d.com/ こんなダウンロード先も見つけてくれました。)

Phrozen Sonic Mini 4K V4.4.3_LCDP2
※要、Chituboxアカウント
このファームを展開しUSBメモリにぶっこめばいいらしい。
2021年7月12日のファームらしい。意外と最近なのね。

FAT32でフォーマットされたUSBメモリを用意しダウンロードしたRARを展開したものを入れる。

今回USBメモリの直下に入れるデータは↑の通り。

アップデートの前に今までのバージョンの確認
V4.3.19_LCDP2/3840/F2.18
でした。

USBメモリを挿してから電源を入れると
数回のビープ音の後に
プログレスバーが表示され、
%が進んでいきます。
100%になるまでじっくり待ちます。
それほど長い時間ではありません。

「The FPGA firmware takes effect after the power is restar」
とメッセージが出ました。
直訳すると
「電源再投入後にFPGAのファームウェアが反映されます」
ということのようです。
アップデートは成功したようですね。

再起動し、バージョンを確認してみます。
V4.4.3_LCDP2/3840/F2.18
問題なく更新されているようです。
思ったよりも簡単にアップデートできましたね。
実際に印刷テストをしてみましたが、問題なく1.9.0のデータを読めました。
めでたしめでたし

Phrozen Sonic Mini 4K ご購入はこちらから