Arduino 4) LCD2004のケースを作った。
2016.11.27
机の上で煩雑に実験をしていると、
LCD2004の基盤がむき出しなのは危険なんじゃないかな
と思いましてケースを作成してみました。

いつも通りAutodesk Fusion360で設計します。


ABSで作るので、基板の周りに四方1mm程度の余裕もって作りました。
ネジ穴もABSの収縮でズレる可能性があるので、ドリルで後から開けることにします。
配線も抜けないようにガイドを付けようかとも考えたのですが、
テスト用のものなので抜き差しできないと逆に不便かと思い
横に切り欠きを付けるだけのシンプル構造にしてます。

これを3Dプリンターで印刷。



思いのほか綺麗に仕上がりました。
実はこれは2作目で、1作目はガラス面から剥離してしまい、
反りが発生してエライことになってしまいました。
2作目は収縮もほとんどなく、綺麗に仕上がっています。



基板を固定する穴は、基板を照らし合わせながら2.5mmのドリルで開けてます。
ネジは、廃品処理したノートパソコンから取り集めたネジを流用。



横から見た図。配線止めは上から押さえつける感じで作りました。
ABSの熱収縮で大きさが狂ったとしても、ヤスリ掛けで調整しやすいのでこの形をとってます。
ヤスリ掛け部分が見えたら格好悪いので、上蓋は配線止めの部分を少し覆うようにデザインしてます。




設計時、上蓋はドリルで固定穴を付け、ネジで固定するつもりでしたが、
頻繁に蓋を開けることがあるかもしれないと考え直し、落ち着くまでは両面テープで止めます。
これで完成です。

テーブルにコーヒーを置くことが多いのですが、
これで少しはショートさせることなく実験できる?( ´艸`)
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeNote -