Razer wolverine v2 chromaをST6用に買ってみた感想
2023.10.12


Swtich用のホリパッドをWindows PCで使っていたのですが、
十字キーがちゃんと反応しなくなったり
R1ボタンのゴムが破れて反応しなくなったので交換を施したり、
R2のアシストボタンがゴムズレが起きて反応しないことがあったりします。
最悪なのがプレイ中にBT接続が切れる、1Pと2Pが入れ替わるとか
致命的なことがおきるのでいい加減買い替えを決意しました。
接続がきれたことで負けることがどれだけあったか・・・ ヽ(`Д´)ノプンプン



今回Street Fighter 6用に購入したのが、
Razer wolverine v2 chromaです。
有線専用モデルでUSBが脱着式ではありますが、無線には対応していません。
ボタンはマウスに良く採用されるメカニカルなマイクロスイッチ。
カチカチ感があって、確実に押しているのが分かります。



背面には4つボタンを備えていますが、
押しミスはまず起きないような位置に設置されています。
逆にいうと手が小さい人は押しにくいかもしれないけど・・・・



上面にも2個拡張ボタンがあります。
LT、RTのアーチがジャストフィットしてなかなかよろし。
操作感覚は最高の一言。
入力の遅延も感じられない。
今まで使っていたのは無線HORIパッドだからか、
入力してからの反応が極端にアップした気がする。
インパクト返しの確率がかなり上がりました。
慣れるにつれて勝率があがっていくことは間違いないでしょう。



実際にXinputTest_4000_Samplesで測ってみた。
Switch用のホリコンは、無線で125Hzらしいが、
このパッドは250Hzという結果がでた。
Xbox向けだとあたりまえの数字?
いやでもボタンの構造的反応速度がちがうから
通信速度だけでは測れない速度アップはあるのかな?



ものは試しでhidusbfを使ってUSBのポーリングレートを強制的に1000Hzに変えてみた。
対応しているなら速度アップが見込めるが・・・



変わらんか~~(;´Д`)
ま、しゃーない。



さて、いいところが多いこのパッドですが、当然ネガティブな部分もあります。、
6個の追加マルチファンクションボタンがこのパッドにはあるのですが、
ST6の設定画面に現れません。
steamで拡張ボタンを認識させることが私には無理でした。
XBOX用のパッドでは純正のEliteでしか認識しないらしいです。
私は背面のどこかに弱中強の同時押しを設定できればいいので、
Razer Controller Setup for Xboxで背面ボタンにジョイスティックボタンと同じ設定にして、
ST6の設定画面で弱中強をジョイスティックボタンに割り当てました。
一応これで望みのことは実現できたけど、あまりいい解決方法とは言えないね。

あとボタンの耐久は300万回とメーカーは言ってるけどまず無理でしょう。
マウスでもそこまで長持ちするのは見たことありません。
実際購入者のレビューをみてるとよく壊れるそうです。
だって、フェザータッチで300万回押すわけでもなく、
力を入れて押す人もいれば、押しっぱなしを多用する人もいる。
経年劣化で端子が接触不良することもある。
マウスでチャタリングが起きる現象がこのパッドにも当然おきるでしょう。
寿命はマウスと同じと考えた方が良さそうですね。

ということを踏まえて考えたとしても
ユーザーレビューには、すぐ壊れたといった話が散見しています。
いったい何の部品を使っているかを調査してみたところ、
Kaithのミニマイクロスイッチで表面実装のものっぽい。


https://ja.aliexpress.com/item/1005005021406775.html

中国製だもの。耐久性なんてスペック通りでるわけないよねぇ。
なんでRazerともあろうメーカーが中核の部品に中華部品使うんだろう・・
うちのが壊れたらオムロン製のD2LSに交換したほうがよさそう。

総評を述べておくと
一般的なコントローラーとして使うなら操作感や正確性が頭一つ抜けてます。
が、背面ボタンなどの拡張ボタンに期待して使うなら、Chromaを買う必要なし。
安いRazer wolverine v2で十分です。
拡張ボタンをST6で使いたいなら、Xbox elite controllerか
ホリのファイティングコマンダーOCTAを買ったほうが幸せになれるかも?

追伸 2024年4月
最終的にこのパッドは半年で調子悪くなり、買い換えました。
買い替えたのではFlydigi Vader3 Proです。
天面6ボタンあるので、ST6にちょうどいいです。
ポーリングレートもwolverine v2より高いですし、
ボタンも同じマイクロスイッチなので感触は同じです。
回り道するくらいならこちらを選んだ方がいいでしょう。
高級感はwolverine v2ですけどね(;´Д`)

記事はこちら↓
https://randol-news.net/art/00620.html
APC Smart-UPS 500 LCD 修理
2023.06.25


注文してから23日
ようやくリレーが届きました。
Aliexpressにしてはまだいい方か・・・(;´Д`)
その間、近くに雷が落ちて数時間停電があったんだよね・・
幸いPCを動かしている時間帯だからよかったものの、
やはりUPSは大事だなと・・(;´Д`)



部品を取り外すということで、基板を前回よりも扱いやすい状況まで剝き出しにします。
とにかく外すコネクタが多い(;´Д`)
似たようなコネクタがいっぱいあるのでわからなくならないようにマーキングは必須。
できれば写真取りもね。
交換するリレーは赤丸を付けた2つ。どちらが異常なのか特定できればよかったのだけど、
なかなかに難しい(;´Д`)
もしかしたらこの2つじゃない可能性も無きにしもあらず。



8ピンのリレーを外すのは困難を極めた(;´Д`)
故意なのか偶然なのか、微妙にピンを曲げられているので、
スッポンではハンダがきれいに吸いきれないし、部品も抜けてこない。
一度ハンダを盛ってから吸い取ろうと試みるも、元のハンダと盛ったハンダが馴染まず融合しない(;´Д`)
電動のハンダ吸い取り機なら楽なのだろうか?
ハンダこてでハンダを溶かしつつ、ピンを正しい形に矯正というのを同時にやって、
ようやくきれいに吸えた(;´Д`)



6本の方も割と苦労した(;´Д`)



フラックスをふんだんに使ったので基板が汚れてしまった(;´Д`)
IPAできれいに拭きふき。
新しいリレーをつけて基板を元通りへ。


バッテリーも外装も付けて全部元通りにして、電源投入。
あれ?おかしい(;´Д`)
交流電源が来てないってエラーが・・・・
コネクタをつけわすれたかな?
またバラすのメンドクサイ!!

今日はもう時間がないので
確認は後日・・・(;´Д`)
ビデオマイク Ulanzi VM-Q1 レビュー
2023.06.05


運動会をカメラに収めるのに風切り音を防ぐ方法を考えていたら、
外部マイクの導入にたどり着いた。

屋外では今回の機会以外はほとんど使わないし、音質もほどほどでいい。
風の音だけ軽減できればいいので、間に合わせの安いのを探していたら、
SAIREN Ulanzi VM-Q1
がいいのではないかと思って買ってみた。
レビューではさほど悪い評価はなさそう。
通常価格は3,580円
まともに動けばコスパは良いが、さて・・・



収音の指向性は超心形指向と紹介されているが、
マニュアルの画像を見る限り、
単一指向性のハイパーカーディオイドっぽい。
このマイクはステレオ録音が可能とのことなので期待は高まります。



パッケージを開けたらこんな感じ。
ケースはありませんが、合皮っぽい袋が付いていてサービスは〇
マイクのカバーはスポンジとファーの2種類が付いていて天候に合わせて変更可能となっています。
ファーはちょっと固めで毛の量は少ないですが、
値段からすればやむを得ないところか・・
スポンジはケースに無理やり詰め込んでいる影響で、修復不能な凹みがありました。
ここらへんが中華製品(;´Д`)



接続はビデオ・カメラ用と、スマートフォン用に2本同梱されています。
黒いのがスマホ用、グレーが、カメラ用。
電源を別に用意することはありません。
これは便利ですね。
撮影をスマホやタブレットで全部行う時代になっても使えるかもしれません(;´Д`)



一番の特徴は軽さ。27gしかありません。本当か?(;´Д`)
確かに手で持っても軽い。長時間持っても疲れなさそうです。
ボディはプラスチックじゃなく金属なので
これだけを見る限りは思ったより高級感があります。



しかし台座は安っぽい。
プラスチックなだけならまだしも、ところどころ白らんでいていつ折れるか心配になるレベル。
設計者は本体に力を入れ過ぎてこちらは手を抜いた模様・・・・・
折れたら3Dプリンターで印刷するか・・・(;´Д`)



うちのビデオカメラ HC-850Mに装着してみた図。
取り付け用のシューアダプターはPanasonic純正品(VYC1055-A)をヨドバシから買ったものです。
385円で売ってます。
マイクがカメラの後ろ側についてしまう影響で、
ズーム、ワイドの操作が見えにくい以外は特に問題なし。

実際に運動会で録画しテストしてみました。
動画は個人情報が含まれるのでアップしません(;´Д`)
録画を確認したところ防風が吹き荒れる状況でしたが風の音はかなり低減されていました。
効果は確かです。
風でマイクがぶるんぶるん揺れていましたが録画への影響はほとんどありません。
揺れは台座の出来が悪い(;´Д`)
マイクの指向性も運動会にマッチしているようで収めたい音声は十分とれました。
音質は高級マイクがどこまでとれるのか知りませんが、
一般家庭で視聴する限りでは十分なレベル。
内蔵マイクの録画と比べてみましたが、低音が少し抜ける感じがするだけで、
聞き比べでもしない限りその違いに気が付ける素人はいないでしょう。
運動会のようなイベントに音質を求める人はごく少数だと思われます。

amazonの評価は☆3.7
高いとも低いとも言えない数字ですが、
中華製品の何たるかをわかっている人が見れば、☆4以上だと思います(;´Д`)
3.7は日本製を基準に考えたら納得。
だいたいいつもセールしてて2700円くらいで買えます。


APC Smart-UPS 500 LCDのリレー確認
2023.05.26


APC Smart-UPS 500 LCDを愛用していましたが、
とうとう出てしまったリレーのエラー。
電源を入れなおせば直ったりしてたんですが、
もう回復せず(;´Д`)

捨てるにはもったいないのですよ。
バッテリーもまだ生きてるし。
ネットを見ると修理してる記事や動画は全くないので、
ほとんどの人が捨ててしまうのかな?
でもエラーメッセージの通り、リレー溶着なのであれば交換すれば直るのでは?
ということでダメもとで交換してみます。

これからの内容は危険が伴うので真似する人がいても自己責任でお願いしますよっと。



まずはリレーの型を知らないとどうにもならないということで
分解から始めます。
左下赤丸、背面のバッテリーの通電カプラを外して安全性を確保してから、
右上赤丸、2つのネジを外しておきます。



フロントカバーを開けて、中のバッテリーを引っ張り出します。
そしてバッテリーのコネクタを外しておきます。
まぁ配線の終端はコネクタになっているので、
外さなくてもそうそう危険な事にはならないと思うけど、
習慣的なものです(;´Д`)



フロントカバーとフラットケーブルの連結は
何やるにしても邪魔になるなので、コネクタを外しておきます。



底面のネジ4本を外して、上側ケースを外します。
押し広げながらスライドする感じでないと外すことができませんでした。
ちょっと窮屈な仕様ですね。あまり修理を前提としたつくりにはなってない気がします。



ケースが外れるとこんな感じ。側面からではリレーにたどり着けませんね。



絶縁シートと基板を共止めしているネジを5つ外します。



基板の角についているタイラップを切って外します。
このタイラップには裏側にケーブルが隠れているので切断しないように注意。



横から見えるコネクタを2つ外します。



フロント側から見て、基板の下に接続されているコネクタを外します。



こちらも同じく側面からアクセスできるカプラを外します。



トランスから生えてるコネクタも外します。
左右が分からなくならないように、マーキングもしておきます。



よく見るとフラットケーブルのコネクタも見えます。これも外しておきましょう。



これで基板の表面を見ることができました。
まだ細かい配線がごちゃごちゃ付いてますが、
リレーの型ぐらいは見ることができそうです。



Song Chuan 894H-2AH1-F-S 24VDC

https://www.mouser.jp/ProductDetail/Song-Chuan/894H-2AH1-F-S-24VDC?
qs=nv48%252BDlsQqeNPh6YyQ4%2Fvg%3D%3D


https://ja.aliexpress.com/item/32844280839.html



見つかったリレーらしきものは2つ。
どちらも日本のものではないです(;´Д`)
まぁAPCですしねぇ・・。
オムロンUPSならオムロンリレーなんだろうけど・・
日本では手に入れにくいリレーなのでAliexpressから調達します。

Song Chuan 793-P-1C-F 24VDC
https://www.mouser.jp/ProductDetail/Song-Chuan/793P-1C-S-24VDC?qs=RJ0JL0kt8Yy9VFFsmkMRow%3D%3D

https://ja.aliexpress.com/item/32843470747.html

もう一つのリレーはこれ。
カタログは793-P-1C-Sで微妙に搭載しているものと型番が違うのですが、
F型は全く手に入らないのでその代用です。
S型もF型もフラックスが中に入らないようにする仕組みがあって、
その方法の違いで型番が分かれているだけです。
電気的、形状的仕様は一緒なので使えるはず。
私はスペックシートを読み解いて国産メーカーのリレーに代用できるほど詳しくないので、
同じものを注文します。ビビリなので(;´Д`)

https://www.fa.omron.co.jp/products/family/2836/dimension.html

んでも793-P-1C-FはオムロンのG2R-1-Eが
894H-2AH1-F-SはG2R-2A4 DC24が代用できそうな気がする。

とりあえず届くまでは時間かかるので、ひとまずはこのまま放置かな(;´Д`)
CASIO EX-word 保護フィルムが正しく貼られていない可能性があります
2023.04.29


表示(メインまたはサブ)保護フィルムが正しく貼られていない可能性があります
フィルムを取り除いて確認してください


このメッセージが出て動作不能に陥りました。
電源ボタンも受け付けません。
電池を抜くか、リセットしかできないのですが、
それらを行っても、この画面が出てしまい使えません。

私は液晶フィルムを使っていないので、
液晶のデジタイザ異常の可能性が高いと判断しました。

うちの電子手帳はXD-D8500というモデル。
2012年1月24日発売なのでもう11年も前の商品です。
パソコンと違い使用頻度は極端に少なくタッチでの操作はあまりしないので、
故障というよりは経年劣化による接触不良の類なのではと予想しました。

まずは開けてみないと話が始まらないということで、
裏ブタのネジを外していきます。



裏蓋を外すためのネジは9本で3種類。
緑丸のネジは青丸のネジと同じように見えますが、少し長いので間違えないように注意。
ネジを外しても爪で引っかかっているので簡単には外れません。



私はこのようなツールを使って外します。これはホチキスの針を抜く道具なんですけど応用です。
ただし、今回の電子辞書のようにピアノブラック塗装しているようなものは
傷がつくことは避けられませんので
ある程度覚悟は必要です。



裏蓋が外れるとメイン基盤が見えます。
液晶に繋がるフラットケーブルにもアクセスできるので、
これ以上の分解は必要ありませんでした。
液晶が2枚あるのですが、どちらが異常なのかわからないので、
両方処置します。
左側の2か所は大きいフラットケーブルですが、
これらは映像とデジタイザが合わさっていると想像します。
で、右下の小さいコネクタはいまいち用途はわからないのですが、
バックライトではないかなーと・・
解明してると日が暮れるので全部の端子をキレイにしておけば問題ないだろう(;´Д`)



コネクタは、フラットケーブル側の押さえを起こすタイプ。
青丸部分を起こせばケーブルを外せます。
結構な力が無いと外れないくせに壊れやすくもあるので慎重さが必要な瞬間です。
一点に力を与えて起こすよりは、面で均等に起こした方が安全かもしれません。
ここは経験とセンスが必要です(;´Д`)



フラットケーブルを外したら、エレクトリッククリーナーと
接点復活スプレーをかけるので周辺をマスキング。
自信が無ければスプレーじゃなく、何か注射器のようなもので塗布したほうがいいかも?



接点復活スプレーはいつものコレ。
私は端子に直接プシューと少量掛けますが、フラットケーブル側には綿棒にスプレーして、
綿棒をやさしく当てるようにしました。なるだけやさしく。



あとは組み上げて動作確認。
例のエラーはでなくなりましたとさ。
今回は端子の不良でしたね。
新品で買うと高いですからね、直ってよかったです。
最近子供が勉強で使うようになったのでもう少し長持ちしてほしいです(;´Д`)

これで直らないケースもありますし、逆に症状を悪化させてしまうこともありますので、
あくまで自己責任で・・

- CafeNote -