ハンダ吸い取り器が壊れた
2022.05.20


このハンダ吸い取り器を使い、捨てる基板からパーツを取りまくってたら
突然バネの力でポンプ部分が弾けた(;´Д`)



部屋中にパーツが拡散してよく全部見つかったと(;´Д`)
しかし、キレイにバラけたもんだ。



ばらけたパーツを見るだけでは元の形がわからなかったので
過去に撮影した分解画像↑を参考にします。



原因はこのパーツ。
プラスチックでできているのですが、金属の棒にただ圧入してただけという・・・
それが長時間の熱にさらされて強度を保てなくなり、
バネの力に負けて弾け飛んだと、そんな感じです。
もうこの部品は圧入できるような状態ではありません(;´Д`)



金属とプラスチックですからね、接着してもバネの力に勝てるわけもないので、
今後も安心して使うためには、金属で抑え込む方法しかないわけです
そこで考えたのが、軸の先端に溝を切ってCリングを入れる方法。
でも適度な大きさのCリングを持ち合わせていなかったので廃案。
次に考えたのが、軸の先端に4mmのタップを切って、
ナットで止める方法。



結局、ナットで止める方法でうまくいきました。
ナット分の厚みがポンプ内で収まるのか?という心配が最初ありましたが、
設計の甘い中華品、余裕で収まりました(;´Д`)
これでしばらくは使えるでしょう。

この製品、最初に15分ほど暖機運転させないと、
ハンダを溶かすまで至りません。
それを我慢すれば値段相応です。
次壊れたら白光の電動吸い取り器を検討します(;´Д`)
サンポールで錆取り。そして錆防止にハンダ線でメッキ。
2022.04.19


知人から捨てる予定という工具があると言う。
捨てる予定ならちょっと試してみたいことがある
と言って貰い受けました。
で、試してみたこととは、サンポールで錆取りです。
なかなか愛用の工具では試せないですからね(;´Д`)
貰った工具は海岸の風にさらされかなり錆が進んでいます。
実験にはもってこいです。



まずは原液を工具が完全に浸るくらいまで入れて30分放置。
今回はタッパに工具を横に敷き詰めてみましたが、
工具はペン立てのように縦に挿す形の方がムラなく処理できると思います。
横に置く場合、途中で裏返す処理が必要なので注意。
今回は10分ごとに金ブラシで擦り、30分ごとに裏返して
1時間漬けてみました。

サンポールから引き上げた直後は表面が塩酸に侵されています。
軽く水で洗い流し、その後重曹液につけて中和します。
そうしないと一気に錆びますからね。



その後、グラインダーにナイロンディスクを付け磨いてみると
あのサビサビだったラジオペンチが・・・・・



こんなにキレイに(*'▽')



使ったナイロンディスクはこれね。
ダイソーの220円商品だけど、結構使える。
ガンガン減っていくけども厚みが結構あるので、
工具を全部磨く分は十分に耐えました。

このままだと被膜が無いので、短期間で錆が出てきます。
それを防ぐために油を塗るのもいいのですが、
どうせならってことで6V電圧でメッキをしてみます。



液はサンポール1:水4の割合。



今回はサンポール60ml、水240ml入れ合計300mlにしました。 
この割合はお約束らしく、計量は雑にやらない方がいいようです。



マイナス側にメッキしたいもの。 プラス側にメッキの材料。
今回は高級な精密基板用のハンダ(スズ60%、鉛40%)を材料にしてみました。
(あまりにも減りが速いので、後からダイソーハンダに変えましたが(;´Д`)



出来上がったニッパーを水で丁寧に洗い流し、
不純物を取り除き、ピカールで磨いてみると
素材が渋い光を放つようになりました。まるでチタン(*'▽')
カッコイイ。



サンポールに漬けた他の工具もフェルトディスクで磨き上げ。
錆が進行している場合、少し梨地っぽい表面になりますが、
使い込んだ感じがあっていい。味がある。



ペンチにメッキを掛けてみた。
廃品扱いだった物が手間を加えるだけで高級工具に見える不思議(;´Д`)
時代的には30年~40年前の物だと思うので元々は安物でないと思う。
下手に100均の粗悪品買うよりバブル時代の物の方が質が高いよ、きっと。
メッキを掛けたことでまた数十年は使えるかな・・・
もちろんこの後、油も塗っておきます。



ペンチ、ハサミ系完成。
グリップをもっと奇麗にしたかったけど
いまある洗剤ではこれが限界・・・(;´Д`)



ノミもあるのですが、これはちょっと工夫が必要。
木を酸に漬けてしまうと変質してしまうので
全体をサンポールに漬けて錆落としは難しい。
とりあえず、紙やすりディスクとナイロンディスクだけで錆取り。
その後、金具の先だけメッキを掛け。



↑ノミをメッキ中。新鮮な溶液を使えばこのくらいの泡がでます。
鮮度はすぐ落ちるので、出来るならまとめて数本やった方が効率的かも。



メッキを掛けたらピカールとフェルトディスクで軽く磨きます。
そのあと塗装に移るのですが、念のためミッチャクロン。



恐らく新品の時は刃先以外は黒だったと思うので、同じように再現。



そして刃の部分だけ研磨という段取りで行きたいと思います。
握りの部分もかなり汚かったので、紙やすり100番で削り落としてやりました。
本当はオイルステインを塗ってあげればよかったのですけど、
これだけにオイルステインを買うのもなんなので、
次回に木材を扱ったときに処理することにします。
ノミの処理は結構手間でした(;´Д`)



ハンマーもありますが、これは錆が凄い(;´Д`)



ここまでくるとサンポールに漬けるわけにはいかないので、
グラインダーで鱗を落としてから処置します。



錆を取った後は、クレーターが多すぎて、
綺麗なフラット面にするにはかなり削る必要があるため、
ハンマーとして重さを失うのはいかがなものかと思い
このくらいに留め、錆び転換剤を塗布後、黒で塗装しておきました。
暇があれば、金属パテを塗って削って磨いてから塗装したかもしれないけど、
そろそろ修復に飽きがきたのでこれで完成(;´Д`)




今回、救えなかったのが↑の3つ。
腐食がすごすぎて、直すのを断念。
手間もかかるし、直しても使わないだろうということで
廃棄いたしました(;´Д`)
マキタの充電式ペンスクリュードライバを買ってみた MDF001DW
2022.01.01


ホームセンターで在庫処分品で電動ペンドライバー MDF001DWが
ワゴンセールで税込2,189円で売ってました。
もう衝動買いです(;´Д`)

ちょうどインパクトの無い電動ドライバーが欲しかったんですよ。
候補で
SK11 充電式デュアルドライバー SDV-DUO-OR 2.5Nm 3,500円くらい。
ベッセル 電動 ボールグリップ 220USB-1 2Nm 2,800円くらい。
Xiaomi Mijia 24in1 電動精密ドライバー 0.2Nm 5,000円くらい。
マキタ 充電式ペンスクリュードライバ MDF001DW 6.0Nm 7,000円くらい

と選定していましたが、まさか一番高性能なものが一番安く買えるとは・・
下手に中国製を買うとトルク詐欺にあいそうな気がしてなかなか買えなかったのですが、
年末商戦? ラッキーです(;´Д`)



立派なケースが付属。
高いモデルはアルミケースだし、
この商品のオリジナルケースかな・・・



中はスペースにかなり余裕があります。
同時に2つ入れれるようなバンドも用意されており
他に良く使う装備をいれておけそうです。



付属品はこんな感じ、あと説明書があります。
各種ビットが付いてくるのは良心的ですが、
短すぎるので正直使いにくいです。




充電は本体に直接5VのマイクロUSBを挿すという最近流行りのスタイル。
携帯の充電器ならどこにでもありますし、最近なら車でも充電可能。
充電器に左右されないのは使いやすいと思いました。
ただし、充電状況がわからないのは残念ポイントかな。
せめてLEDランプの色で満充電がわかるようにはしてほしかった。



実際のパワーを検証してみます。
対抗馬は最大締付けトルク22NmのTD021D
インパクトモデルです。
合板にコーススレッドを下穴なしで締めてみます。



映像が暗いのはご容赦ください。
映像を見る限りTD021Dのインパクトがすぐ発動するので
全体的な速度はMDF001DWの方が早いです。
ただしMDF001DWは速度調整ができないため、
いきなり最大トルクで回り始めます。
締め終わりはトルクが強すぎて空回りしてしまいました。
クラッチ機能が無いんですねネジ山が欠けそうです・・・
流石マキタ、公称トルクにウソはないです。
油断すると手首を持っていかれそうです(;´Д`)
ドリル歯を付けたらこのトルクはかなり頼りになりそう。
ブラシを付けて磨いてもいいですしね、多様性は広い。

値段の割に優秀ですが、もちろん残念ポイントもあります。
スイッチの位置が上部についているため、
押していると握りが弱くなってしまう。
せっかくトルクが強いのに生かしきれないかもしれない。
あと安さゆえ仕方ないことですが、トルク設定ができないこと、
速度調整が出来ないこと、ソケットがチャックになっていないこと
等など。
これらは1万を超えるモデルの特権なので仕方ないですかね(;´Д`)
あと、付属のビットが短すぎますしビットの強度が弱い気がします。
コーススレッドを舐めただけで結構削れてしまいました。
ビットは硬質なものを買い足し必須です。



とりあえずホームセンターで長いビットを買い足しておきました(;´Д`)

マキタ互換マルチツールをAliexpressから購入
2021.07.19
ちょっとしたときに便利なマルチツール。
マキタ純正のマルチツールは高いので
Aliexpressのセールがちょうどいいタイミングであったので買ってみました。

ケース付きで激安特価でした。
購入者のコメントを見るとケースが壊れているといった書き込みがありますが、
e-EMSだし余程のことが無い限り大丈夫だろうと思って買ってみました。
っていうか中華製品はギャンブルだし(;´Д`)



例の黄色い梱包を取り払うと、クッションに包まれた状態のケースが。
「お、いいじゃーん。あたりのショップを引いたかな」 と。
これなら外からの衝撃でそうそう壊れることはないかも・・・



クッションを剝ぎ取ってみました。上面は特に問題はなさそうです・・・・



さっそく中を開けてみると・・
やりやがったな中華! (;´Д`)
コメントの「ケースが壊れている」という話が、
まさか外の衝撃ではなく内側の人為的な破壊だったとは・・・
赤丸を付けたところには、マルチツールを支える突起がありますが、
人為的にもがれています。
想像するにこのケースは専用ではないのだと思います。
無理やり収めるために中の仕切りを壊したのだと。



もいだ突起はご丁寧にもポケットスペースに仕舞われていました(;´Д`)



内側から無理やり折り曲げられた影響で下面に思いっきり穴が開いています。
流石にこれはクレームだしました(;´Д`)
「後日改めて連絡する」という返信もらいましたが、数日放置されてます。
まだ連絡来ません(;´Д`)
チャイナクオリティの世界では仕様とかいいそうだけど・・



刃はなぜか2枚多いです。写真の左下2枚がオマケ扱いなのかポケットについていました。
ケースの突起を割った慰謝料?(;´Д`)

HCSの木専用34mm刃が3枚
HCSの木専用20mm刃が1枚
HCSの木専用10mm刃が1枚
謎(おそらくHCS)の木&プラスチック専用ラウンド85mm刃が1枚
サンディングプレート1枚
サンディングプレート用紙やすり10枚
スクレーバー2種類

HCS(ハイカーボンスチール)は木、プラスチック、石膏、塩ビ用として使われます。
付属品はHCSの構成なので、金属用のを買い足さなきゃだめですねぇ。



肝心の本体を確認しますが、特に破損は無いようです。
汚れもないですね。



マキタ互換シリーズは何種類か持っていますが、
このマルチツールだけヘッドが金属フレームです。
インパクトレンチや、グラインダーと違って互換品のくせにそこそこ高いのは
ここに金が掛かっているからかな。

動作は良好。パワー調整も問題なく動作。
使用レビューはYoutubeにたくさん上がってるので特に書くことはありませんが、
バッテリーを付けると結構重いです(;´Д`)
赤レバーも簡単に折れてしまうんじゃないかなと思ってましたが、思いのほか強度がありそうです。



さて、ケースの破損ですが、連絡がこないので直しますよ(;´Д`)
もがれたパーツが残っているので、
溶着ピンで接着します。



このツールがとても便利。バンパーなどの割れもしっかりとした強度で直せる優れものです。
しかも意外と安いです。
ボンディックやプラリペアでも試してみましたが、
強度に不安がある部分はこれを使えば間違いないと思います。
余裕があればこれが成功した後、金属のように固くなる接着剤を周りに塗っておくとか
そういう工夫もいいかもしれませんが、あまりコストをかけたくなかったので
ピンだけで処置します。



ある程度手加減しないと熱で貫通してしまいます。
ピン一本分の厚みが十分入り込んだところで
埋め込みをとめました。
これで十分(;´Д`)
飛び出した針金はニッパーで切り取ります。
こういう時マルチツールの出番な訳ですが、
金属用の刃が付属していなかったので使えませんでした(;´Д`)



↑ここの部分は、折れて、天板に穴が開いちゃっています。
どうやったらこうなるんだと。
マルチツールの重さではどんなに揺らしてもなりません。
人間の力でへし曲げないと無理っしょ(;´Д`)



割れている部分に2本埋め込み。
1本でも折れはしないですが、ひねりに弱いのであえて2本にしました。
かなりの強度で食いついています。



全部の補修が終わり、ピンを切断し終えたので収めてみます。
かなり無理やりですが、入りました。
やっぱりコレ専用品じゃないですね。
そもそもこのマルチツールはマキタと形状が違います。
インパクト等はマキタそっくりで作られているのに、
なぜこれだけバッテリー部分を斜めに曲げちゃったわけ?(;´Д`)
本物と同じストレートにすればこのケースに問題なく入っただろうに・・・。
電動ハンダ吸い取り器を買ってみた。
2021.05.14


とは言っても「サンハヤト はんだシュッ太郎NEO」の中華コピー商品です(;´Д`)
シュッ太郎は100V 45W仕様ですが、このコピー品は110V 40W仕様です。
いままで110V 30W仕様しか売ってなかったのですが
最近になって40W仕様が登場したので買ってみました。
シュッ太郎は約5000円、中華コピーは送料込みで1200円。
私としては粗悪コピーなので500円程度でもいい気がします。
ケースはボコボコだし、ギャンブルで買うには1200円は高いですね(;´Д`)


110Vの30W仕様はかなりの酷評です。
ハンダが溶けないので全く吸えないというコメントが散見します。
Youtubeでレビューしている方がいますが中身は200V仕様のままなので温度は全く上がらないという話。
この新しい110V40Wはどうなのでしょうか?


本体にも40Wのシールが貼られていますが・・・ ステッカーチューンでないことを祈る(;´Д`)


実際に熱を入れてみました。
接触型温度計を付けてみると255度までは確認できました。
この温度計は刺したり、液体に浸けて計るものなので、実際はもっと高い温度だと思われます。



ハンダを触れさせてみると問題なく溶けました。
溶け具合を見ると300度は超えているような気がしますね。
吸い取る時は呼びハンダをするので案外普通に使えるかもしれませんねコレ。



ポンプの脱着は↑の部分に指をかけてノズル側に力をかけながら手前に引きあげると
カパっと外れてきます。



なんかとってもオイルまみれ。すごく汚いです(;´Д`)
おそらくポンプ内の滑りをよするためだと思いますが、
これは全部ふき取って国内で売っているモリブデンかリチウムグリスに変えておいた方がよさそうです。

まず外観はバリがひどく、角で手を切りそうなのでラウンドカットが必要です。
それ以外はまずまずですが、バネが少し弱い気がしますね。



私は↑白光のハンダ吸い取り器を持っているのですが、これに比べるとかなり弱いです。
バネの力は吸引力に直結しますのでもっと強くてもいいですね。



ただ、吸い取り口を指で塞ぐとバネの動きを止めることができるので、パッキンの漏れはなさそうです。(指で塞ぐぐらいで止まるバネ圧も問題ですが・・)
↑のバネであれば、硬いものに交換できないかな・・ よくあるようなサイズなんだけど・・



配線の結合部分をバラしてみると、ネジネジして留めているだけでした(;´Д`)
いくら何でも手を抜きすぎだろう・・



あまりにも危険なのでハンダ接続にしてショートしないように熱圧縮チューブを通しておいた(;´Д`)
Aliexpressの英語コメントを見るとプラスチック部分は耐熱じゃないので長時間使うと変形するという書き込みがあった。
いやぁ、もう流石といか言いようがない。

分解してみてみると交流を直流に変換してる様子はないので、
交流を直接コイルに流し誘導加熱で温めるタイプのように見えます。
ヒーターの抵抗値は526Ωで、100Vで逆算すると0.19Aで19Wとなります。
40Wはおそらくウソですね(;´Д`)
仮に200Vで運用したとしても0.38A、76Wなので
200V仕様を使いまわしているわけではなさそうですが、
控えめに考えても詐欺っていると思います。
まぁ20Wだとしてもハンダを溶かす分にはギリギリセーフ。
しかし、30Wモデルを買った人はネット情報を見ると1890Ωらしいので0.05A、5.2Wでしか動きません。

理屈だけじゃなく、実際に計測してみたいと思います。



ここで用意したるは消費電力計。



計算通りと相成りました(;´Д`)
これは皆さんお怒りになるのも理解できます。
買うなら数十円高い40Wタイプ(実は19W)を買いましょう。
時間はかかりますが何とか使用できる温度まで上がります。



付属品はつまり防止のピン。



あと細さが違う先端が2つ付属してきました。



とりあえず使ってみます。
廃棄予定のビデオレコーダーがあったので基盤からパーツを外して見たいと思います。
まず、最初に思ったのが、加熱速度が遅すぎます。5分では足りません。
10分くらい放置してから使い始めた方が無難です。



比較的キレイに吸えますが、呼びハンダなしでは吸えませんでした。
まぁ電動ポンプの吸い取り器でも呼びハンダなしではきれいに吸えないようなので
無茶ぶりなのかもしれませんが(;´Д`)
フラックスがないと呼びハンダもなかなか基盤のハンダと融合してくれないので、
やはり熱量が少し弱いかなという感じです。
上から垂直にあてて2秒くらいしてから吸い出すとうまく吸えるようです。



取り外した部品も損傷なくキレイに取れています。
値段からしたら、及第点といったところでしょうか。



ただし、スプリングをチャージするときに吸い取ったハンダゴミが噴き出します。
廃棄するものならいいのですが、修理基盤でこれが起きたら別の故障を招くので
吸い取ったらすぐに水平にして何もないところでスプリングをチャージする必要がありそうです。

あとコイル量を増やして出力アップできないか少し検討する必要がありそうです。
19Wはあまりにもです・・・

- CafeNote -