やっぱりやりやがった楽天モバイル
2022.05.16
必ず裏切ってくると思いましたよ。
なんだかんだ理由を付けてプランの改悪をするとね。
普通一度契約した内容は解約するまで維持されるものですが、
楽天って簡単に都合よく改変するのですよ。
まぁ1年以上前から既定路線だったんだと思う。
でも考えていたより早すぎ(;´Д`)
10月以降、「1GBまで0円」が無くなって、強制的に「3GBまで980円」に切り替わります。
お金払うのなら不安定な楽天に居続ける理由はないです。
0円でもいいから使ってくださいと思わせぶりな宣伝だったので
なら使ってみようかと思ってた人多いはず(;´Д`)
楽天の都合で勝手に基本料金が変えられるならば、
いつ突拍子もない請求されるか怖くて使えたもんじゃありません。
他社のサービスを検討し、10月までに移ることを考えようではありませんか。
日本通信 音声SIM 1GB 月290円 eSIM対応
1GB超過したら通信不可
1GB追加220円
SIM発行事務手数料3,300円
スターターパックをAmazonとかで購入した人は
初期手数料はかかりません。
MINEO マイそく 1.5Mbps使い放題 990円
月~金の12~13時の間のデータ通信速度が最大32kbpsとなります。
mineoエントリーパッケージをAmazonとかで購入した人は
初期手数料はかかりません。
OCNモバイル 音声SIM 500MB 月550円
SIM発行事務手数料3,733円
500MBを超えた場合、通信速度が送受信時最大200kbps
OCNモバイルONE エントリーパッケージをAmazonとかで購入した人は
初期手数料はかかりません。
NUROモバイル データ通信専用SIM 3GB 627円
NUROモバイル 音声通話付きSIM 3GB 792円
余ったデータ容量は翌月に繰り越せます。
解約金・MNP転出手数料が0円。
登録事務手数料&SIM発行3740円
また、ご利用開始月の月額基本料金が0円
IIJ データ通信専用eSIM 2GB 440円(今なら1年間だけ3GB)
IIJ SMS付データ通信SIM 2GB 820円(今なら1年間だけ3GB)
Povoは1か月の利用料金に限って言えば3G 990円なので
他社と比べて高いので除外しました。
Povoはサブ回線として維持するのに適したサービスです(;´Д`)
SMS使わないならIIJが安く感じるけど、
二段階認証を各サービスで使っている場合SMS番号の変更が面倒。
こうやってみると日本通信しか選択肢ないやん(;´Д`)
とりあえず9/30まで1GB 0円らしいから、9月まではこのままでいるかな。
他社も抱え込みでお得なプラン出してくると思うし。
なんだかんだ理由を付けてプランの改悪をするとね。
普通一度契約した内容は解約するまで維持されるものですが、
楽天って簡単に都合よく改変するのですよ。
まぁ1年以上前から既定路線だったんだと思う。
でも考えていたより早すぎ(;´Д`)
10月以降、「1GBまで0円」が無くなって、強制的に「3GBまで980円」に切り替わります。
お金払うのなら不安定な楽天に居続ける理由はないです。
0円でもいいから使ってくださいと思わせぶりな宣伝だったので
なら使ってみようかと思ってた人多いはず(;´Д`)
楽天の都合で勝手に基本料金が変えられるならば、
いつ突拍子もない請求されるか怖くて使えたもんじゃありません。
他社のサービスを検討し、10月までに移ることを考えようではありませんか。
日本通信 音声SIM 1GB 月290円 eSIM対応
1GB超過したら通信不可
1GB追加220円
SIM発行事務手数料3,300円
スターターパックをAmazonとかで購入した人は
初期手数料はかかりません。
MINEO マイそく 1.5Mbps使い放題 990円
月~金の12~13時の間のデータ通信速度が最大32kbpsとなります。
mineoエントリーパッケージをAmazonとかで購入した人は
初期手数料はかかりません。
OCNモバイル 音声SIM 500MB 月550円
SIM発行事務手数料3,733円
500MBを超えた場合、通信速度が送受信時最大200kbps
OCNモバイルONE エントリーパッケージをAmazonとかで購入した人は
初期手数料はかかりません。
NUROモバイル データ通信専用SIM 3GB 627円
NUROモバイル 音声通話付きSIM 3GB 792円
余ったデータ容量は翌月に繰り越せます。
解約金・MNP転出手数料が0円。
登録事務手数料&SIM発行3740円
また、ご利用開始月の月額基本料金が0円
IIJ データ通信専用eSIM 2GB 440円(今なら1年間だけ3GB)
IIJ SMS付データ通信SIM 2GB 820円(今なら1年間だけ3GB)
Povoは1か月の利用料金に限って言えば3G 990円なので
他社と比べて高いので除外しました。
Povoはサブ回線として維持するのに適したサービスです(;´Д`)
SMS使わないならIIJが安く感じるけど、
二段階認証を各サービスで使っている場合SMS番号の変更が面倒。
こうやってみると日本通信しか選択肢ないやん(;´Д`)
とりあえず9/30まで1GB 0円らしいから、9月まではこのままでいるかな。
他社も抱え込みでお得なプラン出してくると思うし。
いきなりタッチパッドが使えなくなった件
2022.05.12

タッチパッド(グライドポイント)がある日突然使えなくなった。
再起動してもダメ。
ハードを認識してないっぽい。
故障か?とも思ったけど、BIOS画面では動く(;´Д`)
長い時間悩んでいると、ふとキーボードのマークに目が行った。
これタッチパッドのマークじゃない??
Fn + F5キーで見事直りましたとさ。
キータッチしてるときに勝手に動くと困るという要望を反映した機能なんだと思うけど、
まさかこれがOnになっているとは思わなかった・・・
BIOS内でのOn Offは見たことあったけど、
最近はボタンなのね・・・(;´Д`)
しかし電源が入っているときにFnとF5が同時に押ささるなんて偶然、
どれだけの確率なんだろうか・・
なんか解せぬ。
Vロート PREMIUM 買ってみた。
2022.05.12

最近、目の周りが怪しい。
・目の疲れで頭痛が頻繁に起こる
・焦点が合うのに時間がかかる
・涙が止まらない
・視界が霞む
・まぶたの痙攣
が、ここ1年でより顕著に。
いつもは眼科から処方されるサンコバを使っているが
全然効いてる実感がない(;´Д`)
そこで試しにドラッグストアで最強っぽい目薬を試してみようと買ってみました。
ロート製薬 Vロート Premium
「国内最多有効成分12種類配合」
なんて良い響きだ(;´Д`)
価格もトップクラス。ドラッグストアで税込み1,650円
一般的な目薬が500円くらいで買えてしまうのを考えると
かなり高いです。
500円くらいの目薬って効いてる実感はゼロなのよね。

見た目は化粧品のような、香水のようなデザイン。
ガラスだったら良かったけど、さすがにプラスチックでした(;´Д`)
容量は15mlでサンコバ5mlの3倍。
一度にジャバジャバ使う私はこのぐらいは無いと困りますな(;´Д`)
目薬は1滴でいい? そんなんじゃ精神的におちつかないんじゃぁ。
サンコバにはない清涼感がかなりある。
これがキモチイイ。
ただしキンカンのようなにおいがする(;´Д`)
夜寝るときに目薬を差すと、
朝起きた時に目の筋肉に緊張がほどけた後のような気だるさっぽい感じがある。
数日使えば筋肉のコリがとれるのだろうか・・・
目薬を差したあと、口や喉まで流れてくることがある。
そうすると喉や下が若干しびれ気味になって感覚が鈍く・・・
恐らく麻酔に近い効果もあるのかな。
目の筋肉の緊張を抑える効果はしっかりあるようだ。
今のところ、瞼の痙攣が少なくなって、涙の量も減った気がする。