暗号資産管理、次にプールを選ぶのはどれだ!
2022.04.02
今のところバイナンスがいいかなと・・
イーサリアムが中心になってしまいますので、
CPUで掘ることが難しいですが、
毎日確定が行われるのでZpoolのように
貯まりきるまでヤキモキすることが無いのがいいです。
いつでもマイニングを止められるということですね。
もうあの不安は経験したくありません(;´Д`)
私はCPUでもGPUでも掘るのですが、
バイナンスでCPU堀りするのはどうしたらいいかちょっと悩んでしまいました。
GPUはNBMinerを使ってイーサリアムを対象に
nbminer -a etchash -o stratum+tcp://ethash.poolbinance.com:1800 -u *******.default
こんな感じで動かせばok。
でもCPUはどのツールを使えばいいのかさっぱりわからない。
BTCならcpuminer-sse2でアルゴリズムをsha256dで動かせば行けるのだろうか・・・・
なんでも自動でやってくれるツールに頼りきりだから
イザというときに戸惑ってしまうのよね・・いろいろ試してみた。
cpuminer-sse2.exe -a sha256d -o stratum+tcp://sha256.poolbinance.com:443 -u *******Pool.001 -p 123456
ユーザーはバイナンスに表示されたもの。
パスワードもSHA256を選んだ時に表示されたものを選んだ。
********の部分はユーザー名なんだけど、
念のため伏字にしときました(;´Д`)

やっぱりうまくいかない。
stratum_recv_line failedが出てしまう。
ナゼ?
きっと簡単なことに気が付いていないのだと思うけど・・
そもそもAcceptedが出ない時点でおかしい。
sendじゃなくてrecvだからユーザーやパスワードの認証に失敗してるのでは
無いと思うんだけど、まさかサーバーが落ちてるとか?
それこそ考えにくい・・
バイナンスはSHA用のプールが3種類用意されているので、
別のものに変えて実験してみる。
stratum+tcp://sha256.poolbinance.com:8888
これならどうだろうか。

ダメっぽい。エラーも2つ出てる・・・
stratum+tcp://bs.poolbinance.com:3333
最後にこれも試してみる。

やっぱりだめ。アルゴリズムの指定かな、おかしいのは。
sha256qで試してみる、ダブルで動かないのだから動くわけないと思うけどダメもとで・・

デスヨネー(;´Д`)
あとはPoolの待ち受けタイムアウトか・・
ちょっとCore i9 10900で試してみる。

あかーん(;´Д`)
海外の情報を集めてみるとCPUでの演算では間に合わないという意見が多い。
i9 10900でダメならほとんどだめじゃん・・・
その場合、難易度の低いプールに移るべきという書き込みが・・・(;´Д`)<エエエエエエ
BainanceでのCPUマイニングはあきらめます・・
イーサリアムが中心になってしまいますので、
CPUで掘ることが難しいですが、
毎日確定が行われるのでZpoolのように
貯まりきるまでヤキモキすることが無いのがいいです。
いつでもマイニングを止められるということですね。
もうあの不安は経験したくありません(;´Д`)
私はCPUでもGPUでも掘るのですが、
バイナンスでCPU堀りするのはどうしたらいいかちょっと悩んでしまいました。
GPUはNBMinerを使ってイーサリアムを対象に
nbminer -a etchash -o stratum+tcp://ethash.poolbinance.com:1800 -u *******.default
こんな感じで動かせばok。
でもCPUはどのツールを使えばいいのかさっぱりわからない。
BTCならcpuminer-sse2でアルゴリズムをsha256dで動かせば行けるのだろうか・・・・
なんでも自動でやってくれるツールに頼りきりだから
イザというときに戸惑ってしまうのよね・・いろいろ試してみた。
cpuminer-sse2.exe -a sha256d -o stratum+tcp://sha256.poolbinance.com:443 -u *******Pool.001 -p 123456
ユーザーはバイナンスに表示されたもの。
パスワードもSHA256を選んだ時に表示されたものを選んだ。
********の部分はユーザー名なんだけど、
念のため伏字にしときました(;´Д`)

やっぱりうまくいかない。
stratum_recv_line failedが出てしまう。
ナゼ?
きっと簡単なことに気が付いていないのだと思うけど・・
そもそもAcceptedが出ない時点でおかしい。
sendじゃなくてrecvだからユーザーやパスワードの認証に失敗してるのでは
無いと思うんだけど、まさかサーバーが落ちてるとか?
それこそ考えにくい・・
バイナンスはSHA用のプールが3種類用意されているので、
別のものに変えて実験してみる。
stratum+tcp://sha256.poolbinance.com:8888
これならどうだろうか。

ダメっぽい。エラーも2つ出てる・・・
stratum+tcp://bs.poolbinance.com:3333
最後にこれも試してみる。

やっぱりだめ。アルゴリズムの指定かな、おかしいのは。
sha256qで試してみる、ダブルで動かないのだから動くわけないと思うけどダメもとで・・

デスヨネー(;´Д`)
あとはPoolの待ち受けタイムアウトか・・
ちょっとCore i9 10900で試してみる。

あかーん(;´Д`)
海外の情報を集めてみるとCPUでの演算では間に合わないという意見が多い。
i9 10900でダメならほとんどだめじゃん・・・
その場合、難易度の低いプールに移るべきという書き込みが・・・(;´Д`)<エエエエエエ
BainanceでのCPUマイニングはあきらめます・・
アコードハイブリッド CR7 2回目の車検
2022.04.01

消耗品関係は事前確認、交換済み。
目視で確認できる部分は全て正常なのを確認して、
某車検専門店に丸投げしてきました。
お店にとっては全く美味しくない客です(*'▽')
予想通り問題点無しであっさり通りました。
調査、査定に30分、外した部品の装着、光軸やサイドスリップの検査調整で30分
およそ1時間で終わってしまいましたね。
エンジンオイルの無料交換サービスはありませんでした。
後日、自分でやるか・・・(;´Д`)
渡された成績表を見ると
すべての項目で一番良い状態と判断されたようです。
3000km交換してないエンジンオイルですら、
「キレイですね。交換したばかりですか?」と言われたくらいです。
ブレーキパッドの減りもフロント7.8mm、リア9.4mmで
流石ハイブリッド車というべき数値。
回生エネルギーで減速しまくっているのが結果によく出ています。
下回りの錆もなし。融雪剤地獄の町では珍しい。
新車時に施した防錆塗装がかなり効いているようです(*'▽')
夏タイヤは新車時装着のものだったので、かなり溝が少なくなっています。
今回の車検で落とされる可能性があったのでスタッドレスタイヤで通しました。
秋になったら夏タイヤを新調するかな。
さようならZpool、君のことは忘れない。悪い意味で。
2022.03.23

3月22日、昨日の夕方ですね。
いよいよ0.0015BTC目前。夜中に100%に達する予定。
99%からホントに長かった・・・ 露骨にスピードが落ちました。
1日0.10%も進まないこともあり一週間以上も掛かってしまいました。、
発掘できなかったからという感じではなく、何かに吸われてる感じでしたね。

そして次の日3月23日の朝8時↑
100.04%で見事達成したのでした。
0.00000194BTCの未確定利益を残してのゴールイン。
このBTCはどうなるのでしょうかね。

昼12時30分に確認したところ、
Total PaidにBTCが移っていました。
未確定利益0.00000194BTCのうち、0.00000153BTCが認証済みとなり、
Total Paidに加算されているようです。
最後の最後に良心的な対応。
残った0.00000039BTCは捨てることにします。
もう100%まで貯める気力はありません・・。
さていつ送金されるのかな・・・と(;´Д`)

そう思っていたら、案外早く送金されました。
2,3日投げられるかと思っていたのに意外です。
12時42分にはbitFlyerに入金されていましたよ。
意外と金払い良いのね(;´Д`)
不安の種が消えて肩の荷が下りた感じ・・・
解放感がハンパない。
今回送金されたBTCは7000円程度の少ない額なのに、
なんでこんなに精神的苦痛を味合わなければいけなかったのかと・・
「ある程度まとまった量にならないと送金されない」
というPOOLは今後は避けて通るべきと勉強になりました。