さようなら 0sim
2020.08.31
今日で500MBまで無料で使えたゼロシム(0sim)がサービス終了です。
速度は速いほうではないものの、0円という太っ腹なサービスには他社で真似できるところはありませんでした。
およそ5年間続いたサービスでしたが、赤字だったろうによく続いたと思います。
私はiPad Proに入れて使ってましたが、ニュースやメール、突発的な調べものにしか使わなかったので500MBで十分収まっていました。完全無課金です(;´Д`)
今後は200MB、300円からというサービスに切り替わります。チャージが1GB 600円。
200MBだと私の用途では足りないので、使うならば1回チャージすることになると思うのですが、それだと900円で1200MBとなります。
900円だと他社にいいサービスがいっぱいあるので契約更新はせずそのまま自動解約を行います。
せめて0simの時のように100MB 100円で続けてくれたら継続したかも・・(;´Д`)
どこのMVNOを今後使うかはまだ決めてませんが、
0simに今までありがとうとお礼を申し上げます('∀')
速度は速いほうではないものの、0円という太っ腹なサービスには他社で真似できるところはありませんでした。
およそ5年間続いたサービスでしたが、赤字だったろうによく続いたと思います。
私はiPad Proに入れて使ってましたが、ニュースやメール、突発的な調べものにしか使わなかったので500MBで十分収まっていました。完全無課金です(;´Д`)
今後は200MB、300円からというサービスに切り替わります。チャージが1GB 600円。
200MBだと私の用途では足りないので、使うならば1回チャージすることになると思うのですが、それだと900円で1200MBとなります。
900円だと他社にいいサービスがいっぱいあるので契約更新はせずそのまま自動解約を行います。
せめて0simの時のように100MB 100円で続けてくれたら継続したかも・・(;´Д`)
どこのMVNOを今後使うかはまだ決めてませんが、
0simに今までありがとうとお礼を申し上げます('∀')
チャージ手数料の掛からないプリペイドカード
2020.01.04

頻繁にAliexpressで買い物をする私は、V-Precaのチャージ手数料(1回200円)がとてももったいない気がしてました。
だからと言って中華系のネットショップにメインのクレジットカードなんて晒したくない。プリペイドカードが安全で安心なのです。
そこでチャージ手数料が掛からない、もしくは今より安いものを探してみました。
【結果】バンドルカード最強(*'▽')
ホームページアドレスはこちら。https://vandle.jp/
コンビニ(セブンイレブン除く)でチャージすれば無料です。
庶民の味方セイコーマートも対応してます( ´∀`)bグッ!
弱点と言えば、月上限12万までしかチャージできないというところか。
庶民は月にそんなつかわんから大丈夫。
契約もスマホがあればSMS認証で紐づけされるのですぐ完了。
実際にAliexpressで使えないと意味がないので、1000円チャージして使ってみました。
問題なく決済完了(*'▽')
まぁVisa系だから大丈夫だとはおもったけどね。
これで知り合いに頼まれてもちょこちょこチャージできますわ。
最近の格安スマホ事情
2019.03.11

最近「携帯を変えたいんだけど安いところはどこ?」と聞かれることが多いです。
自分のスマホを変えてから、まったく調査してなくて的確な助言ができなかったのでですが
すこし時間に余裕ができたので調べてなおしてみました。
繋がりやすさや、速度なども重要になってきますが、
これは実際に契約してみないとわからないのでここでは加味しないことにします。
ネット情報はステマも多いしね。
端末はそこそこ安くて文句の出にくい5インチ以上のミドルスペック。
メーカーは個人情報絡みのニュースがでたらこちらに飛び火するのが目に見えてるので
そこそこ信頼できる(今は台湾だから怪しさは拭えないが)SHARPで試算しました。
携帯の分割/一括の価格で赤字と黒字になってる部分がありますが
赤字のほうがお得という意味です。青字と赤字はどっち選んでも一緒。
個人的にはどんな時も一括で買うことを勧めますね。

CMでUQがバンバン流れてますが思っていたほど安くない印象。
安さではIIJmioとビッグローブがぶっちぎりですね。
通話だけのスマホならワイモバイルがやすいように感じますが、
IIJmio/ビッグローブ + 896円のかけ放題 VS ワイモバイル 3218円では
ワイモバイルは勝ち目がありません。データ量も2GBしかないしね。
mineoも安い。契約するときの煩雑さや端末の値段を無視できるなら
アリだと思うがキャンペーンの割引が微妙なので今の時期は薦められない。
楽天も安いように見えるけど、キャンペーン期間が過ぎたとたん
ドカンと値上がってしまいそうな恐怖が潜んでいる。
しかも想定外のことが絶対に起きないと言い切れる文言が
楽天モバイルのページから見つけ出せないので
MVNO慣れしている私でも手が出にくい。知り合いに薦めるなんてとてもとても。
コスパだけで最強を選ぶならビッグローブ
Youtubeをよく見る人ならこれしか選択肢がないとも言える。
動画使い放題のオプション(518円)の威力は絶大です。
ドコモ端末を持っていて、それをそのまま使うというのであれば最強だと思います。
端末は購入、だけど動画は見ないというのであればIIJmioが一番安いかな。
激寒の北海道
2019.02.10

2/8は極寒でした。
私はここまでの寒波は経験がありません。
深夜の気温は-14.1度。最高気温は-9.9という予報よりもさらに下回った気温でした。

早朝は車の温度計で-11℃。風もあるので体感はもっと寒かったと思います。
事務所はタイマーでストーブが点く様になっていますが、
それでも到着時は5℃もありませんでした。寒い(;´Д`)
そんな中で3Dプリンターを動かす私。

温度はきっちり上がってくれます。ベッドも100度まで問題なし。

印刷面も完璧です。
いいぞいいぞ(*´ω`*)
去年は大雪で苦労しましたが気温はプラスの日が結構ありました。
今年は雪は少なめですが、連日マイナス気温ですねぇ。
大雪対策でジムニーを買ったのですが、なかなか出番がありません(;´Д`)
北海道胆振東部地震
2018.09.07
とりあえず、近況報告をば。
うちは、揺れただけで震災と呼べるような被害は無かったのですが、
まだ電気と水道が止まっているので不便を強いられています。
1日経って、街中で疎らに電力は供給されつつありますが、
信号も動いているところと動いていないところが混在していて、
気を付けて運転しないと危ないです。
ガソリンスタンドも停電で販売できないため、
地震直後では補助電源が動くスタンドのみで
販売していたため大渋滞が起きていました。
今は、ぽつぽつと供給できるスタンドが増えているので、
大渋滞がただの渋滞になってきているようですが、それでも道路は混雑してます。
うちのアコードハイブリッドは毎日仕事で使ってますが、
満タンにすれば、1か月以上無給油(1200km以上)で走れるので、
ほんと助かっています。
コンビニにも寄ってみましたが、腐らない食べ物は全て売り切れ。
冷凍食品は冷蔵庫が動かないので買っていく人が少ないのかな。結構残っていましたね。
ジュース、コーヒー類は残っていましたが、水はありませんでした。
トイレットペーパーやティッシュが売り切れていないのがちょっと意外です。
うちは、揺れただけで震災と呼べるような被害は無かったのですが、
まだ電気と水道が止まっているので不便を強いられています。
1日経って、街中で疎らに電力は供給されつつありますが、
信号も動いているところと動いていないところが混在していて、
気を付けて運転しないと危ないです。
ガソリンスタンドも停電で販売できないため、
地震直後では補助電源が動くスタンドのみで
販売していたため大渋滞が起きていました。
今は、ぽつぽつと供給できるスタンドが増えているので、
大渋滞がただの渋滞になってきているようですが、それでも道路は混雑してます。
うちのアコードハイブリッドは毎日仕事で使ってますが、
満タンにすれば、1か月以上無給油(1200km以上)で走れるので、
ほんと助かっています。
コンビニにも寄ってみましたが、腐らない食べ物は全て売り切れ。
冷凍食品は冷蔵庫が動かないので買っていく人が少ないのかな。結構残っていましたね。
ジュース、コーヒー類は残っていましたが、水はありませんでした。
トイレットペーパーやティッシュが売り切れていないのがちょっと意外です。