サーミスタの温度が正確なのか図ってみた
2019.03.25


3Dプリンターのノズル温度って、フィラメントが要求する温度に合っているのか?
と思うことがあります。Marlinの設定でサーミスタの種類を指定することで、
抵抗値に一致する温度を導き出せるようになっていますが、
実際は使っているノズルの素材やスロートの長さ、
ヒーターブロックのサイズ、それを覆っているものがあるか?
などによっても変わってきますし、自作プリンターはズレが結構あるものだと想像できます。
そもそもサーミスタの値はは触れているヒートブロックの温度で、
ノズルの温度ではないですからねぇ。

そこで非接触の温度計を使って計測してみることにしました。



アマゾンで買った非接触温度計。550度まで計れる高性能タイプ。



緩衝材なんてものはなく、ただ箱に入っているだけの究極梱包(;´Д`)



レーザーポインタの位置を目安にして温度を図ります。
実際はレーザーとセンサーの位置が1cmくらいズレているので
図りたい部分の1cmくらい上にレーザーを当てて計る必要があります。



接触式のデジタル温度計もオマケでついてます。



ノズルの温度を220度、ヒートベッドを100度に設定。



ノズルを測ってみて、うまい具合に確認できた温度が213.7度
220度にくらべ低い数値が出てますが、
直接温めているのはノズルではなくヒートブロックですし、
そのヒートブロックはカプトンテープで巻いてるわけなので、
表面温度でこの温度がでてるのは丁度いいのかもしれませんね。



ヒートベッド(中央部)も測ってみましたが100度に対して84.4度はちょっと低いです。
これも直接温めているのはヒートべッドです。↑の数値がガラス板の温度を拾っているのであれば
少し低くでるのはしかたないかな?と思えます。それでも90度は超えて欲しかったかな。
設定で110度まで上げてみようかな・・・



オマケで付いてきた接触式温度計ですが、
これは金属部分の先端を触れさせるだけでは駄目ですね。
先端以外の金属部分の放熱が上回って加熱が間に合ってないようです。
これは加熱したものに挿したり、液体の中に挿したりする用途にしか使えないです。
【ジムニー JB23W】 フィルターを交換する
2019.03.24


今日はフィルターの交換。
前回はいつ交換したか不明。
黄砂やPM2.5、花粉の増加が半端ないので早めに交換したかったけど
延び延びになってようやく今日です。



ジムニーのエアクリーナーは工具無しで交換可能です。
ゼムクリップのようなパッチンクリップ4個で留まっているだけです。



車が手元に来たとき、エアで吹いて細かいゴミは飛ばしていました。
そのおかげか冬を超えたクズゴミはついてません。



上が古いの、下が新品。
黒ずみが半端ないです。目に見えないゴミが詰まってそうですね。
吸気抵抗がでてエンジンによくなさそう。





同時にエアコンフィルターも交換。
活性炭配合の脱臭機能付きフィルタです。
花粉とPM2.5対応という触れ込みに惹かれました。
こちらも納車時に掃除していたのですが、
真っ黒ぐらいが半端ないです。これは10万km以上は使っている気がします。

このフィルタ、表裏の区別はないと説明書に書いてますが、
隙間埋めスポンジの付き具合から察するに、
緑を助手席側、グレーを運転席側にしたほうが空気漏れは内容に感じました。
フィルターの大きさがすこし小さいかな?って感じましたが、
純正はプラケースに覆われているのに対し、
社外品は紙フレームなのでそう感じるのかも・・
あと、純正品のように取っ手がないので取り出しには
ペンチなどで引っ張るしかなさそうです。
安物なのであまり過大な期待は禁物です。

最近の格安スマホ事情
2019.03.11


最近「携帯を変えたいんだけど安いところはどこ?」と聞かれることが多いです。
自分のスマホを変えてから、まったく調査してなくて的確な助言ができなかったのでですが
すこし時間に余裕ができたので調べてなおしてみました。
繋がりやすさや、速度なども重要になってきますが、
これは実際に契約してみないとわからないのでここでは加味しないことにします。
ネット情報はステマも多いしね。

端末はそこそこ安くて文句の出にくい5インチ以上のミドルスペック。
メーカーは個人情報絡みのニュースがでたらこちらに飛び火するのが目に見えてるので
そこそこ信頼できる(今は台湾だから怪しさは拭えないが)SHARPで試算しました。
携帯の分割/一括の価格で赤字と黒字になってる部分がありますが
赤字のほうがお得という意味です。青字と赤字はどっち選んでも一緒。
個人的にはどんな時も一括で買うことを勧めますね。



CMでUQがバンバン流れてますが思っていたほど安くない印象。
安さではIIJmioとビッグローブがぶっちぎりですね。
通話だけのスマホならワイモバイルがやすいように感じますが、
IIJmio/ビッグローブ + 896円のかけ放題 VS ワイモバイル 3218円では
ワイモバイルは勝ち目がありません。データ量も2GBしかないしね。
mineoも安い。契約するときの煩雑さや端末の値段を無視できるなら
アリだと思うがキャンペーンの割引が微妙なので今の時期は薦められない。
楽天も安いように見えるけど、キャンペーン期間が過ぎたとたん
ドカンと値上がってしまいそうな恐怖が潜んでいる。
しかも想定外のことが絶対に起きないと言い切れる文言が
楽天モバイルのページから見つけ出せないので
MVNO慣れしている私でも手が出にくい。知り合いに薦めるなんてとてもとても。
コスパだけで最強を選ぶならビッグローブ
Youtubeをよく見る人ならこれしか選択肢がないとも言える。
動画使い放題のオプション(518円)の威力は絶大です。
ドコモ端末を持っていて、それをそのまま使うというのであれば最強だと思います。
端末は購入、だけど動画は見ないというのであればIIJmioが一番安いかな。

- CafeNote -