【ジムニー JB23W】 オイル交換やりなおし
2019.05.21


エンジンオイルが滲みでて朝起きると地面にシミが・・・・
そういやドレンパッキンを変えるの忘れてたなっと・・・(;´∀`)
一晩で数滴のレベルなんですが、次回のオイル交換まではちょっと持たない気がしたので
ドレンパッキンを新しいのに変えることにします。



ついでなのでドレンボルトも変えてしまいましょう。



数日前に高級オイルを入れたばかり。走行距離にして40km程度。
さすがに捨てるのは勿体ないので再利用します。
上抜きで直接ジョッキに流し込めば埃もたたず再利用できるかなと思い
新品の蓋つきジョッキを購入。



そして上抜き用の電動ポンプも購入。
アマゾンで買えばとても安いです(*'▽')



いざチャレンジ~!
と思いきや盛大に失敗。
スズキ、K6Aエンジンのほとんどは上抜きができない仕様でした(;'∀')
オイルゲージのパイプが途中で平らに絞られているんです。
先に調べておけばよかったorz
まぁ、アコードで使えるからいいんですけどね。

仕方ないのでオイルドレンパンを使っての下抜きですよ。



オイルドレンパンを使ってオイルの滴りが止まるまで待つと、
黄砂やら虫やら含んでしまいます。今回はタンポポの種が混入・・・
そういったものを取り除く為に濾過しながらジョッキに戻します。
見ると、ロイヤルパープルの鮮やかな色が普通の汚れたオイルになってますね・・
強力な洗浄能力というのは偽りではないようです。



濾過にかかった時間、約1時間。かなりしんどい(;´∀`)
写真の通りオイルは2.6Lほど回収できました。
もともとフィルター交換時で2.9Lくらいしか入れてなかったので、
回収できたのが2.6Lならほぼ全量回収できた計算です。
見た感じ茶色感が薄まって少し紫の色が戻ってきてます。濾過すげー(笑)
ただこの汚れ具合だと冬に入る前に一度交換したほうがよさそうですね。

この後、オイルを入れなおして作業完了です。
新しいドレンボルトでは滲みと漏れは起きてません。

【ジムニー JB23W】 エンジンオイル交換(ロイヤルパープルHMX)
2019.05.18


前回オイル交換してから3000km突破したので、
今回はエレメントとオイル両方の交換をしたいと思います。
3000kmだと最近の考え方では短い周期だと思いますが、
前回交換したオイルはショップが用意した素性の知れないものなので
昔のターボ車基準である3000kmで交換にしました。

今回用意したオイルは、アメリカで根強い人気のロイヤルパープル
アメリカは日本と違って古い車を乗り続ける文化が根付いていますので、
ケミカルで健康をコントロールするという技術が極端に発達しています。
そのなかでトップを走り続けるのがロイヤルパープルというわけです。
今回買ったHMXというグレードは特に過走行に適したオイルで、
シリンダー内の摩擦軽減、高温時/低温時の油膜保持能力は当然のことながら、
強力な洗浄能力とガスケットやシールの弾力回復機能が含まれています。
酸化しにくいオイルというのも素晴らしいですね。
ガスケットは一度でも漏れ始めたら、大金を覚悟した修理が必要になるので
回復機能があるのは重要な要素だと思います。



ジムニーは前輪を同時に上げるのにデフにジャッキを掛けられないので、
とりあえずセンターの部分で持ち上げてウマをかけることにします。



オイルパンはシャフトの真上。
アンダーカバーが無いのは楽でいいけど手をぐるっと回さないといけないからラチェットを回しにくい・・・
オフロード走行するときにオイルパンを損傷しないように設計しているのかな。



フィルターも外しにくい・・・
ステアリングダンパーを付けたのでより一層外しにくい(-_-;)



名前に偽りのないキレイな紫。オイル3本で写真の位置まで入ります。



これで10分くらい馴染ませアイドリング。
オイル位置はゲージのアッパーとローワーのちょうど中央くらいで落ち着きます。
完全冷却するとまた上限近くまで戻ることでしょう。

ロイヤルパープルの説明書きには、HMXを使う場合は
約5000km交換を2回行った後に使用するのがおすすめと書かれています。
ある程度ノーマルオイルで洗浄してから使えということなんですかね。
HMXは最大で1年くらい、又は距離で25000kmまでは交換しなくてもokと書いてます。
ホントかな?(;´∀`) すげーロングライフだw
USアマゾンのレビューを見てると12000kmまでにしておいたほうがいいというコメントがありました。
ロイヤルパープルはとても高価なオイルですが、
1年に一回の交換でいいとなれば特売品オイルを入れるよりも安いですね。



最後に、ステアリングダンパーのブッシュがひび割れしてきてますね。
取り付けて半年なんですが、締め付けすぎ?(;´∀`)
交換部品を調達しておかないといけませんねぇ・・


日本のAmazonではHMXを扱ってはいないようですね・・
Firefoxでアドオンが突然死した件について
2019.05.04


Firefoxで大事件が起きました。
5月3日から4日切り替わるときに組み込んでいるアドオンがすべて使えなくなるという症状です。
広告ブロックのアドオンが使えないことでネットの住人たちは激怒の模様。
いまのネット社会はAdblockerなしでは渡り歩けないとまで叫ばれてます。

この事件はいったいなぜ起きたのでしょうか?
Firefoxは今までにも、ある一定のレベルに達していないアドオンに対し
強制的に排除するような手段を用いてきました。
今回もその類と誰しも推測したのですが、今回はすべてのアドオンなのですこし様子が違うようです。
有識者が検証したところ、証明書の有効期限切れに絡むトラブルということで
その機能をOffにすればアドオンは復活するとのこと。
以下は某記事から引用

"appDisabled":true を
"appDisabled":false にすべて置換
"signedState":-1 を
"signedState":2 にすべて置換、でファイルを上書き保存
Firefoxを再起動
URLバーに
about:addons を張り付けて移動
(もしくはメニューから[ツール(T)]→[アドオン(A)])
アドオンを[無効化]→[有効化]で
Firefoxを再起動

上記のがうまくいかない場合の対応策としては、
PCの日付を5月3日以前にすれば一時しのぎにはなります(;´∀`)

- CafeNote -