【ジムニー】 ホイールの錆落とし
2018.10.26
調達したジムニー用スタッドレスのサビがすごいので、
サビと塗装を剥いで再塗装しようと目論みました。

まず目立ったサビを除去するのに、


Holtsのラストリムーバーを使って一晩塗り置きしてみました。



結果あまり良い結果はでませんでしたね。
これはたっぷりの液に漬けて効果あるもののようです。



仕方ないので、金ブラシをインパクトドライバにつけて
磨いてみましたが、あかん(;´Д`)
インパクトが働いて力が入れられん・・・
インパクトをオフに出来るドリルに取り付けてひたすら削りまくって3時間・・



ようやく表側を剥離し終えました。疲れる(;´Д`)
これ4本やるのしんどいわ。
このままだと一晩で赤錆だらけになってしまうので、
錆転換を塗ってリン酸第2鉄の皮膜をつくっておきますかね。



おお、わずか1分で黒くなってきたわ。
明日になったら真っ黒になるかな?
【ジムニー】 ジムニー用スタッドレス確保
2018.10.24
車が札幌に輸送されるのが30日、そこから書類が2日かけて届くまでとなると、
まだ1週間以上余裕がありますね。
それまでにやっておくことがいくつかあります。
北海道では必需品のスタッドレスの確保です。
11月に入ってしまうと、いつ雪降ってもおかしくないですからね。

新品で買うとホイール代とタイヤ代で結構な出費になります。
ブリジストンのDM-V2だと、安くても1本あたり13,000円。4本で54,000円
組み込み料金やバランス料金を足すと6万は超えます。
それにホイールを上乗せしたら、10万コース(;´Д`)

偶然にもジモティで地元出品のスタッドレスを発見。
ジムニー標準のホイールセット4本1万円で出品されてました。
しかもブリジストンのBLIZZAK DM-V1
出品者はホイールがサビサビなのと、
タイヤの年式を気にして価格を下げていたようですが、
錆は落として塗装し直せばいいので全然気になりません。
タイヤも変なメーカーの新品よりも古いブリジストンのほうが遥かに効きます。
JA11のホイールとのことですが、鉄ホイールのデザインは
JB23と全く変わっていませんし・・・・



早速、頂戴してきましたが、
倉庫保管していただけあって、タイヤの状況はすばらしい。
まだヤワヤワで全然硬さを感じません。ヒゲも残ってて、
バリ山というよりほぼ新品(*´ω`*)
ホイールは確かに錆が多めですが、
多いのは裏側で、表側は大したことなさそう。
どちらにしても磨けば光るレベルです。

いやぁ、偶然とは言え、ラッキーだったなぁ・・
【ジムニー】 落札 キタ━(゚∀゚)━! 
2018.10.21


先日 業者用カーオークションに入札しましたが、
なんとか想定通りの価格で落札できました。
車検なしではありましたが、キズなし、異常なし車としては異例の金額だったと思います。
これから忙しくなりますね(*´ω`*)
今回勉強も兼ねて、自分で車検を上げ自分で名義変更したいと思っているので、
調べることがあっていろいろと大変です。
まず札幌に陸送されるので、そちらに取りに行く準備が必要
それを踏まえて整理すると、


札幌に車が届いたら、知り合いの車屋にお願いして、
車検証または、抹消登録証明書、登録事項等証明書を私の方に送ってもらう。
うちの場合は切れた車検証と登録事項等証明書かな。


書類が届いたら保険会社で25ケ月の自賠責を取る。
役所で自賠責と送ってもらった書類をみせて仮ナンバー取得
期間は出来る限り最大で取る。
役所に行ったついでに、後から使うであろう、

  ・住民票の写し(マイナンバーが記載されていないもの)
  ・印鑑(登録)証明書
    ※これらのコピー(複写)でも可能です。
  ・軽自動車納税証明書(ナンバーがないと取れないかも?)

を入手しておく


仮ナンバーを持って札幌へゴー
車を受け取って、地元まで運転して帰ってくる。


車検証と、譲渡証明書(軽の場合は無いかも)と、認印(売り主、飼い主双方)、軽自動車納税証明書
を携えて車検場へゴー
今回JUのオークションが絡んでいるんで、売り側から用意される書類がどの程度なのかわかりません。
もしかしたら軽自動車納税証明書を用意してくれているかもしれませんが・・・


車検証と住民票の写し、印鑑証明書を持って軽自動車検査協会へ
名義変更を私に変更して終了。

このスケジュールを最短で2日、長くても4日以内で行う。
結構ハードかな。

- CafeNote -