【ジムニー】 仮ナンバー取得
2018.11.01


明日、札幌から車を移動させるで仮ナンバーの申請を行ってきました。

ちょっとイメージと違ったのは、料金の支払いが役場窓口ではなくて、
隣接する銀行の窓口だったこと。
支払いを終えた後にもらった領収書をまた役所の窓口にもっていくというシステムに
ちょっと無駄を感じたかな・・
トータルで10分ほど待たされたけど、なにもトラブルなく仮ナンバーもらえました。

携行していた書類は
・自賠責、
・車検の予約を打ち出した用紙、
・軽自動車検査証返納確認書
・自動車検査証返納証明書
これくらい。あとは免許証と認め印は必要ですね。
申請書類の記述も難しくはなく、記入漏れがあっても窓口で優しく教えてもらえました。



受け取ったナンバーの古くて汚いこと(;´Д`)
すこしは修繕しましょうよ。文字がかすれていますよ・・・



一緒に、臨時運行許可証と注意書きをいただきました。
これで安心して乗れるというものです。
【ジムニー】 奥深し、ユーザー車検の予約
2018.10.31

書類が届きました。
なるほどなるほど、一時抹消登録した車を買うとこういう書類が届くんですね。
車検証とそっくりなデザインですが、タイトルが違いますね。
自動車検査証返納証明書と軽自動車検査証返納確認書
どう意味が違うのかわかりませんが、これがあれば車検ができる模様。

事前に軽自動車検査協会のアカウントを取ってありましたので
予約を行ってみました。



↑ログインした直後の画面。ここでは予約を選択。



↑私の場合は「新規検査・予備検査(中古車)」ですね。



↑自分の住んでいる都道府県を選択。



↑自分の住んでいるエリアを選択。



検査を受けたい時間帯を選択。



車検が切れ、ナンバーが無い車なので、
自動車検査証返納証明書と軽自動車検査証返納確認書(一時抹消証明書)が必要なようだ。
必要な情報を打ち込んで、確認を押すとあっけなく予約完了。



↑予約番号が吐き出されました。この番号があればなんとかなるっぽい?



念の為、「印刷用ページ」というボタンがあったので押して印刷してみたら
上記の様なものが印刷された。これを提出すればいいのかな?
準備は整ってきたぞ。
【ジムニー】 役所に仮ナンバー申請の詳細を聞きに行ってみた
2018.10.30
今日の昼間、近場の役所で仮ナンバーについて詳しいことを聞いてみました。
基本的に車検のための移動が前提で、
仮ナンバーの申請前に車検の予約をしておいてくださいとのこと。
あと使う前日に仮ナンバーを取得しても問題ないとのこと。
ただし、日程は最低限なので、11月2日(金)に車に乗って地元に戻って、
土日過ぎた後車検となれば、11月5日(月)までの4日間までしか認められないとのこと。
もし土日挟んでいなければ2日間しか認めないというわけ。結構厳しい。
認められる理由があるならば別に日数に制限は無いらしい。5日間という制限は、
返却猶予のことだったようです。ムズカシイネ!

書類ももらえたのですが、すでに目的の車検に丸がついてる(;´Д`)
目的地も陸運局か、軽自動車検査協会の2択だったり・・
事前に話を伺うとそれに適した書類が手渡されるのね(;´Д`)
まぁ、軽自動車検査協会を相手に予約が出来ることを初めて知りました。
先に確認しておいてよかったわ(;´Д`)

- CafeNote -