【ジムニー】 洗車・コーティング・サフがけ
2018.11.03


先日から錆落とし&塗装剥がし&錆転換剤塗布
を行ってましたが、天気が悪くてそれ以降が出来ずにいました。
今日は天気がいいので、外でホイールの塗装をしたいと思います。
とは行っても13時から開始だけどね(´・ω・`)
まずは、使うスプレー物をお湯で温めて噴射が安定するようにします。

シリコンオフ → ミッチャクロン → サフ

んでもって3工程。最後サフが足りなくなるという問題に直面。
今日はここまでが限度。日が暮れるのが早すぎる(;´Д`)



最終は黒かチタンブラック系にしたいと思ってますが、
あえて白サフを拭きました。それはなぜか・・
余ってたのが白だっただけです(;´Д`)
半端な缶ではさすがにやりきれなかったですわ。

タイヤの処置は乾燥の時間を多く挟むので
・洗車
・ガラスコーティング
・ボディの鉄粉を粘土で除去、
・スペアタイヤを外してマウントの錆を転換剤で対処
・ドラレコの配線を隠蔽
も同時に行いました。

いやー疲れる一日だったわ。

次は運転席周りの清掃だなぁ・・
助手席はキレイなのに、運転席は汚い。
シートはずさないとやり切れないかも(;´Д`)
【ジムニー】 車を受け取ってきました。
2018.11.03


15時半でしたが、もう日が暮れ始めてますね。
暗くなる前に、記念写真。
ここで始めて状態を目にしたわけですが、



写真のように、ボンネットに猫が爪とぎしたようなキズがすこしあるだけで、
ほかは凹みキズなし。下回りもほぼ錆なし。よく錆びるサイドもキレイなままでした。
内装は少し埃っぽい感じはしますが、汚れが染み付いているわけでもなく、
丁寧に清掃すればキレイになるレベルです。
古い年式がおおいジムニーでは奇跡にちかい(;´Д`)



ジャッキアップして、下の写真を撮ってみました。
ボディーはシルバーなのですが、その上からうっすら白い塗料が塗られていますね。
これ錆止め塗料かな? タイヤハウス内にもしっかり塗布されています。
これのおかげで錆無しですんでいるのかも。
むりやり粗探しすれば、うっすら茶色い部分をいくつか見つけられますが、
土汚れか錆か判断がむずかしいレベル。
まぁ、錆だったとしても錆転換とシャーシーコートで十分かな。

では暗くなる前に札幌抜け出しますかね。
【ジムニー】 仮ナンバー取得
2018.11.01


明日、札幌から車を移動させるで仮ナンバーの申請を行ってきました。

ちょっとイメージと違ったのは、料金の支払いが役場窓口ではなくて、
隣接する銀行の窓口だったこと。
支払いを終えた後にもらった領収書をまた役所の窓口にもっていくというシステムに
ちょっと無駄を感じたかな・・
トータルで10分ほど待たされたけど、なにもトラブルなく仮ナンバーもらえました。

携行していた書類は
・自賠責、
・車検の予約を打ち出した用紙、
・軽自動車検査証返納確認書
・自動車検査証返納証明書
これくらい。あとは免許証と認め印は必要ですね。
申請書類の記述も難しくはなく、記入漏れがあっても窓口で優しく教えてもらえました。



受け取ったナンバーの古くて汚いこと(;´Д`)
すこしは修繕しましょうよ。文字がかすれていますよ・・・



一緒に、臨時運行許可証と注意書きをいただきました。
これで安心して乗れるというものです。

- CafeNote -