ドライブレコーダーA119が届いた。
2018.07.08


amazonやAliExpressなど販売しているところをいろいろ調べましたが、
amazonが一番安く速く手に入ります。
先日ブログを書いてからすぐに購入しましたが、
およそ3日で到着しました。西日本は記録史上にないレベルの大雨で大災害。
東日本も豪雨予報が飛び交い多くの人が天候に翻弄されました。
よく届いたものです。



ドライブレコーダーとしては普通の梱包。



手に持ってみると思ったより小さい。厚みは想像通りだったけど、
幅も高さもかなり小さいです。例えるならクレジットカードくらいの大きさでしょうかね。
これならフロントガラスに貼り付けても窮屈感は感じないかも。



GPSユニットは本体に最初から取り付けられていました。
GPSユニットはスライドしてロックする形状で、
使わないときは外して使うこともできますね。



付属品はかなり充実しています。
張替え用の両面テープも数枚ありますし、
GPSを使わないときに取り付ける台座なんてなぜか2枚入っています。
よくわからないのが、30cmくらいの短いUSBケーブル、これはPC接続用かな?
あとは両面テープを剥がす用に糸までついてます。
マニュアルを見た感じでは足りないものは無さそうです。
明日晴れたらとりあえずフロントだけでも付け替えてみるかな。

ドライブレコーダーが壊れた
2018.07.05

当時は某掲示板でブームだったスーパーノヴァ。
事前情報通りそんなに長くはもちませんでしたね。
とはいっても2年半使えたので、ほかの人よりは長寿命だったのかな。
ドラレコの寿命はバッテリーの絡みで2年~3年とはいいますが、
そう思えば大往生?ヽ(´ー`)ノ

今回壊れたのはフロントにつけてた方。
一度バッテリーが死んだので交換はしたのですが、
基盤がイかれてきたのか映像にアナログ放送のようなノイズが・・・
リアの方は映像は正常なままでしたが、
左程気温が高くないにもかかわらず、ボディが触れないほど熱くなっていたので
危険かと思い今は外しています。

新しいドライブレコーダーを検討するにあたって、
スーパーノヴァの経験を踏まえてみると
最低限必要なラインが見えてきます。

まずリチウムイオン電池のドラレコはだめだ(;´Д`)
真夏の炎天下で、爆発の心配をしながら使うなんて心臓に悪すぎです。
コンデンサ系(スーパーキャパシタ)のものを
採用した製品以外は買うに値せずです。
高い製品だからと言ってスーパーキャパシタというわけでもないので
仕様表をしっかり確認する必要があります。

GPS対応のドラレコじゃないと時刻補正が無いので、
1か月も使うと盛大にズレる。
なるべくならGPS対応が望ましい。

録画能力ははフルHDで60fps、4Kや2Kだと30fps以上の性能でないと
動いている車のナンバーをとらえるのは難しい。

あと5Vの電源供給ケーブルは、シガーレットに挿す部分と分裂して、
USB TypeAコネクタであることが望ましい。↓こんな感じ。

それはなぜかというと、駐車場の常時監視が当たり前となっている昨今、
バッテリー直結もいいですが、モバイルバッテリーを使えればなお良いからです。

というわけで、以上の機能が無い製品は論外となります。
スーパーノヴァはフルHDの60fpsだったので
当時にしてはかなり優秀だったと思います。



AUKEY ドライブレコーダー ダッシュカム DR02J
2880×2160というとんでもない解像度で録画できるこの製品。
ただし犠牲となるのはFPS、24FPSまでしか設定できない。
そしてなぜか映像がボケる。ピンがずれてるのかな?
リチウム電池じゃなく、コンデンサを使用しているので安心に使えるが、
GPSが搭載されてないので、すぐ放電しちゃうコンデンサだと、時刻管理は面倒かも。



YAZACO ドライブレコーダードラレコ1080PフルHD 2.0インチ 回転レンズ
コンデンサ仕様で、リアカメラ付きというのはお買い得感あるけど、
肝心の画質がイマイチ。
昼間であってもナンバープレートが白飛びして確認が困難。
PLフィルタをつけてもあまり変わらなさそう。
何が横切ったとか、動きの流れを把握する程度の判断にいいけど、
車種やナンバーなどを限定したいとしたら力不足が半端ない。



VIOFO A119
2年以上前に発売されて今も売れているロングセラー商品。
当時は結構高額だったけど、今はかなり熟れてきた模様。
Novatek96660チップとOV4689センサーの組み合わせで解像度は2560*1440 30fps。
最新のドライブレコーダと比べても遜色無いどころかまだトップクラス。
フルHD1920x1080では60fpsで録画も可能。
コンデンサ、GPSの両方を兼ね備えており、
足りない部分は最近流行りのWiFi機能くらい。



VIOFO A119 Pro G
仕様変更して最近登場した日本向けパッケージ。
解像度は従来と同じ2560*1440 30fpsだけど、
センサーがAptina AR0521に変わってしまい、
画質は大幅に変わってしまいました。
性能アップという触れ込みだけど、
Youtube等に上がっている検証動画を見ると
昼も夜も画質は下がっているように思えます。

*******************************************************
まとめ

上記以外のドライブレコーダーもかなりの数を調査しましたが、
求める条件が全て入っている製品はほとんどなく、
画質スゲーー(゚∀゚) って思ったのはBlackvue DR900Sくらいかな。
でも1chモデルでも7万超え、炎天下に晒され、ただでさえ壊れやすいドラレコで
この価格は現実的じゃない。

VIOFOでA129という新商品も出てますが、
海外先行でまだ日本で売ってるところはありません。
機能は大幅に増えてるし、リア用カメラも付属しているが、
画質はまったく向上していない。むしろ劣化?

結局はA119しか選択肢がない。買ったらレビューするつもりだけど、
もう語り尽くされた製品なので、機能や画質調査については割愛して
アコードハイブリッドにつけた時の状況をネタにしてみたいと思います。

以下に検証動画のリンクを載せておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=kTyAhxooigE
CR7の後部座席にシートカバーをつけてみた。
2018.06.14


子どもが汚すので後部座席のシートカバーを検討してましたが、
センターのアームレストがあると、
すべてを上手く包む製品は殆どないんですよね。
唯一あるのがクラッツィオのシートカバー3万8千円(;´Д`)



これじゃ、カバーが汚れるのを防ぐためにカバーをつけたくなる(;´Д`)
手段のために目的を忘れては本末転倒なのです。
思い切って自分でつくろうかとも思いましたが、
ここでタイミングよくamazonのタイムセールに↓が売りに出されます。



この商品、結構前から知っていたんですが、写真で見ると
質感が安っぽいというか、ペラペラのビニールのように思えて
手を出していなかったのですが、
タイムセール1,352円なら作るより安いかと思って
衝動的にポチっとしてしまいました。

で届いたのがコレ↓


第一印象としては、思っていたよりシッカリしている。
生地一枚をただ切って端を整えたものではない。



↑これは座面部分。赤い縫い目が目立つがこれは特に必要ないかな。
子供っぽいレーシング感は必要ないので黒で良かった。
安い製品の割には、ほつれている部分は少ないが、
ミシン目が真っ直ぐ伸びていなくて、
多少ふらついているのは中国製ならではかな(;´Д`)



足元のふくらはぎに当たる部分はポケットが付いていますが、
物を入れると座り心地が悪くなるので使うことはなさそう。
逆にメッシュがついていることで、短パンやスカートだと肌触り最悪かもしれない。



背もたれ側は、ムキムキの腹筋のような意匠を除けば
あまり特徴的なところはないですね。
もう少しキルティングを増やせば
もっと高級感が増したのでは?と思います。
カバーの固定はヘッドレストに紐をかけるタイプで、
ワンタッチで止められるようになっています。



厚い部分は、およそ14mm。結構厚みを感じます。
クッションは固め。中にはどんな素材が入っているんでしょうね。
テンピュールのような素材では無い気がしますけど。



背面は滑り止めが全面に貼り付けてあります。
これは嬉しいですね。自作ではコストをかけることが難しい部分です。
座面と背もたれの間に挿し込む耳のようなものがついています。
この構造はなかなかに優秀で、矢じりのように差し込みが太くなっていることで
抜けにくくする構造になっています。
これをいろいろと実験してみないと沸かないアイデアです。素晴らしい。



取り付け方は簡単。先程の耳を差し込んで、ヘッドレストに紐をかけるだけ。
紐は長さ調節もできるので、自分の車に合うように調整します。



切れ込みからシートベルトのバックルを出して完成。



ジュニアシートを載せてみました。収まりも悪くないかんじ。
お菓子などの細かいクズはバックルの切れ込みあたりから下に落ちそうですが、
それ以外はまずまず保護してくれそう。
ただこの製品、防水なのはいいのですが、
弾いた水がどこに流れていくかを考えると嫌な予感しかしない。
吸水しつつ、下には通さない設計だと良かったのにと思います。
実際の使い心地は、ある程度使い込んでから書いてみたいと思います。

- CafeNote -