Kossel 調整編
2018.04.20
だいぶ日が経ってしまいました。
今年は、私が今まで経験したことが無いほどの豪雪のため、
業務時間の半分を除雪に費やすような日々が続いたので、
3Dプリンターに時間を割くことが出来ませんでした。
3Dプリンターってある程度まとまった時間がないと触れないのですよ。
とはいっても未調整の状態で
いくつか印刷はしてましたが(;´Д`)
さて、調整をはじめます。
まずは、ホットエンドとヒートベッドのPID係数を調べます。
ホットエンド用のコマンド
M303 E0 S200 C8
を打ち込んでKp、Ki、Kdの値を導きます。
おっと、なんか前のMarlinと違って情報が多い。
#define DEFAULT_Kp 15.60
#define DEFAULT_Ki 1.11
#define DEFAULT_Kd 54.94
がログに書き込まれている。自動で設定されたのかな?
もしそうなら便利になったもんだ。
でも私はソースに書き込みますけどねヽ(´ー`)ノ
次はヒートベッド
M303 E-1 S100 C8
を叩いてみる。
「RECEIVED: PID Autotune failed! Bad extruder number」
のエラーが出て弾かれるなぁ。
調べてみるとデフォルトではベッドのコマンドは
無効になっているようです。
そこで探してみると
//#define PIDTEMPBED
確かにコメントアウトされてますわ。
//を外してコンパイル。
同じM303 E-1 S100 C8を実行してみると
問題なく動き出しました。
温度も難なく上昇し正常終了。
#define DEFAULT_bedKp 95.81
#define DEFAULT_bedKi 5.02
#define DEFAULT_bedKd 457.20
上記の通りソースを書き換えてPID設定は無事解決。
次は高さ調節
基本のやり方。紙でチェック。
そしてX,Y,Z軸それぞれの高さをキャリッジのピンで調節。
調整しやすいように瞬間接着剤で固定したナットが大活躍。
ちょっと撚るだけで微調整可能。
調整している時に感じたこと、それは剛性も然ることながら
光学エンドストップの正確性。
ピンの先端が微妙に波打ってるので狙いの高さに合わせるのは骨が折れますが
設定が決まってしまえば
ホームに戻して最下部までの距離が0.01単位で毎回合致。(ただし室温は一定で)
前の押しボタン式スイッチでは-0.03~0.03でズレが発生していました。
このせいで0.05mm積層では印刷に苦労したものです。
いつものヤツを印刷してみました。
全ての角で歪みは全くありません。
キレイな90度を保っています。
ABSなので反りが起きるかと思いましたが、
100度のヒートベッドが効いているのか、
それもありませんでした。
前の苦労は何だったのだろう(;´Д`)
印刷温度はこのフィラメントではちょっと高めのよう。
ここは微調整が少し必要かな。
今年は、私が今まで経験したことが無いほどの豪雪のため、
業務時間の半分を除雪に費やすような日々が続いたので、
3Dプリンターに時間を割くことが出来ませんでした。
3Dプリンターってある程度まとまった時間がないと触れないのですよ。
とはいっても未調整の状態で
いくつか印刷はしてましたが(;´Д`)
さて、調整をはじめます。
まずは、ホットエンドとヒートベッドのPID係数を調べます。
ホットエンド用のコマンド
M303 E0 S200 C8
を打ち込んでKp、Ki、Kdの値を導きます。
おっと、なんか前のMarlinと違って情報が多い。
#define DEFAULT_Kp 15.60
#define DEFAULT_Ki 1.11
#define DEFAULT_Kd 54.94
がログに書き込まれている。自動で設定されたのかな?
もしそうなら便利になったもんだ。
でも私はソースに書き込みますけどねヽ(´ー`)ノ
次はヒートベッド
M303 E-1 S100 C8
を叩いてみる。
「RECEIVED: PID Autotune failed! Bad extruder number」
のエラーが出て弾かれるなぁ。
調べてみるとデフォルトではベッドのコマンドは
無効になっているようです。
そこで探してみると
//#define PIDTEMPBED
確かにコメントアウトされてますわ。
//を外してコンパイル。
同じM303 E-1 S100 C8を実行してみると
問題なく動き出しました。
温度も難なく上昇し正常終了。
#define DEFAULT_bedKp 95.81
#define DEFAULT_bedKi 5.02
#define DEFAULT_bedKd 457.20
上記の通りソースを書き換えてPID設定は無事解決。
次は高さ調節
基本のやり方。紙でチェック。
そしてX,Y,Z軸それぞれの高さをキャリッジのピンで調節。
調整しやすいように瞬間接着剤で固定したナットが大活躍。
ちょっと撚るだけで微調整可能。
調整している時に感じたこと、それは剛性も然ることながら
光学エンドストップの正確性。
ピンの先端が微妙に波打ってるので狙いの高さに合わせるのは骨が折れますが
設定が決まってしまえば
ホームに戻して最下部までの距離が0.01単位で毎回合致。(ただし室温は一定で)
前の押しボタン式スイッチでは-0.03~0.03でズレが発生していました。
このせいで0.05mm積層では印刷に苦労したものです。
いつものヤツを印刷してみました。
全ての角で歪みは全くありません。
キレイな90度を保っています。
ABSなので反りが起きるかと思いましたが、
100度のヒートベッドが効いているのか、
それもありませんでした。
前の苦労は何だったのだろう(;´Д`)
印刷温度はこのフィラメントではちょっと高めのよう。
ここは微調整が少し必要かな。
メールがエラーで返ってくるお話
2018.04.09
うちは、仕事用にドメインとサーバーを契約しています。
そこからメールを特定の相手に送ると、
エラーで返ってくる問題が1ヶ月ほど前から発生していました。
エラーの文面は以下の通り
Hi. This is the qmail-send program at ***.********.***.
I'm afraid I wasn't able to deliver your message to the following addresses.
This is a permanent error; I've given up. Sorry it didn't work out.
<**********@*********.***>:
Connected to ***.***.***.*** but sender was rejected.
Remote host said: 450 5.7.1 ***.***.***.***: Poor Reputation Sender
I'm not going to try again; this message has been in the queue too long.
エラーコードがでてますね。450 5.7.1
これは「配信が認証されないために、永続的にメッセージが拒否される」
という意味です。つまり、何かが作用して相手方で拒否している
ということに言い換えられます。
なぜ拒否されているんでしょうかね?
よくあるのが、サーバーがスパムの送信先だったことがあり、
SPAMデータベースに登録されてしまった。
ということです。
これが皆が共有して利用しているSPAMデータベースに登録されているのか、
受信先サーバーのオリジナルSPAMデータベースに登録されているのか、
それによって対応が変わってきます。
私の場合、運良くSPAMデータベースには登録されていませんでした。
ということは、相手先のサーバーだけに拒否されていることになります。
それならば、サーバー管理者(管理会社)にメールをして
解除申請するだけで行けるはずです。
ですが、それだけでは解除に時間がかかってしまうので、
それまでに、こちらでもやれることをやっておきたいと思います。
では何が出来るかと言うと、
スパムメールの発信元を設定するというだけ。
スパムメールを送っている人は、
殆どの場合送信メールアドレスを偽装しています。
そこで、送っている人が本者なのか偽者なのかを
判断できる材料を設定します。
DNS設定にTXTレコードを利用して、spf等で送信認証の設定を追加します。
下記の例ではincludeを用いて
サーバー会社が提供する設定を読み込んでいますが、
細かい設定方法を理解しているなら、
自分で設定してももちろん問題ありません。
◇DNS情報変更(jimaedomain.com)
ホスト名 ターゲット タイプ MX設定
[現行]
* xxx.xxx.xxx.xxx A
@ mail.mydomain.com. MX 10
[追加案]
@ v=spf1 ip4:xxx.xxx.xxx.xxx include:mxr.xxxxx.jp ~all TXT
などとしておきます。xxxは自分が契約しているサーバーのip。
iPadをAndoridユーザー用にカスタマイズする。
2018.04.01
iPad pro10.5を一週間使って感じた感想は
「120Hzのリフレッシュレートはたしかにすごいな」
が第一印象でした。
スクロールが滑らか。激しく動かしてもゆっくり動かしても
指に吸い付くように動く。これはAndoridでは感じれないものです。
残念なポイントとしては、
iosのルールを知らないので間違っているかもしれませんが、
裏方の処理がイマイチな気がします。
具体的に言うと、残量計算とか。
icloudの空き容量を見ても
アプリを一度落として開きなおさないと更新されてないとかよくあります。
これは何かの設定で変わるのですかね?
あと不思議なのは、Andoridは何か重い処理をさせると
動作が終了するまでそのアプリは他の動作を
受け付けなくなる、またはロックされることが殆どですが、
iosは他の機能も触れてしまうため、
「もう処理が終了したのか」と勘違いを招きます。
具体的な例で言うとGB単位のファイルコピーです。
アプリがロックされないので、下手に終了なんてしまうと
コピーしたつもりがコピーされていないなんてこともあったり、
一部分しかコピーされてなかったりということがあります。
iosの機嫌がいい時は〇型の進捗グラフが出るのですが、
GB単位の転送となると結構あいまいで、
表示されなかったり、表示が固まったり、
終わっているのに表示が消えなかったり。
これはZ4タブレットで使っていたデータを
iPadへ移すときに頻繁に起きて
やり直しを何回もさせられました。
OSの機能に絡むアプリがAndoridとは大分違いますね。
特に違うのが、ファイル管理。
iosはクラウドを利用するように考えられているせいか
File Commanderのようなアプリがプリインストールされていません。
一時Fileというapple製ファイラーが搭載されたと話題になりましたが
まだAndroidのようにローカル上の空き領域を
自由に扱えるような機能は持ち合わせていないようです。
そもそも、各アプリが共有できる保存領域というものがなく、
保存エリアは各アプリごとに確保されているので、
アプリ同士がデータ共有することが
とても困難だということを思い知りました。
DROPBOXのエリアが共有できるだけでも奇跡です。
これではSDメモリ対応なんて
夢のまた夢なのが良くわかります。
とりあえずDocuments6なるものをインストールしてみました。
各種クラウドにもアクセスでき、
ドラッグ&ドロップで簡単にデータを移せるという謳い文句につられたのですが、
どうもAndroidのファイラーと比べるとできないことが多くてイライラします。
クラウドとデータ転送しているときの様子が分かりにくく、
一見すると何も処理していないかの様に見えるのもマイナスポイントかな。
あと、知ってしまえば次からどうってことはないのですが、
icloudを開こうとすると、
↑こんな感じでApple製品の写真が出てきて肝心のデータは見れない状態。
この問題を解決するにもネットには情報は乏しく、解決に結構時間を費やしました。
正解は、ただicloudにデータを入れただけれはDocuments6で見ることはできなく、
icloud内に作られたフォルダ、「Documents by Readdle」に
共有したいデータを入れないとダメという話。
Windowsにインストールしたicloudのアプリで見ると確かに↑のフォルダが見えますし、
iPadに標準でインストールされている「ファイル」とアプリでみると、
確かに「Documents by Readdle」というフォルダが存在します。
このフォルダにデータをコピーすると閲覧可能になりました。
アプリで独自の領域を作らないと共有できない事実にちょっとがっかり(;´Д`)
あとドロップボックスの内容がどうも変。具体的に言うとぜんぜん更新されない。
これは同期をあえてユーザーが設定しないと最新情報を拾ってくれないらしい。
これもちょっと悩みました。
うーん、もっと良いファイラーないかな・・
ブラウザについてはChromeのios版をインストールすることで解決しました。
Windowsでも頻繁に使っているブラウザなんで違和感ありません。
ただブックマークをホームに出せないのは残念ポイント。
ナビ&地図に関してもGoogle Mapsが使えるので特に困ることはなさそう。
。
まだ動画再生あたりはTVerくらいしかしてないけど
なめらかに再生を確認しています。
Androidは再生プログラムのインストールをいくつか求めてきたのですが、
IOSはフジテレビオンデマンドを追加インストールするくらいでいけました。
いまのところ、こんなところかな