iPadのメールでLTEでは受信できるがWiFiでは受信できない。
2017.10.11
Apple系は専門外で殆どわからないのですが、
「このiPad、外では繋がるんだけど、
事務所ではメール受信ができないんだよね」
といったトラブルの相談がありました。
これだけだと判断しようがないのですが、
私が事務所内で確認してみると確かにメール受信ができない。
だが送信はできる。そしてWebも見れる。
WiFiが繋がっていないという問題ではなさそうだ。
POP3あたりの設定が間違っているのかとも思ったけど、
LTEだと受信できるし、私が設定し直しても同じ状況。
ちなみに私のスマホ(Android)で
事務所のWiFiから受信できる。
つまりファイヤーウォールでPOP3が止まっている様子もない。
そしてiPadを預かって私の自宅で試した所、
問題なくメールは受信できた。
なんか面倒な状況に直面しています。
Webも見れないのならDNSがらみかなとも思ったのですが、
見れてしまうので困ったもの。ちょっと解決策が頭に浮かばない。
いや、一つだけ手がかりがあるか・・・
確かicloudのメールはPOP3じゃなくて、
IMAPでしか受信できなかったはず・・
ここらへんがファイヤーウォールで止められてる可能性があるかな。
とりあえず、事務所の無線ルーターを覗いてみることにする。
ルーターはBuffaloでウチ以外の業者が設置したもの。
ルーターに入ろうとしても当然パスワードが初期から変えられてるので
入ることができない。若干お手上げムード。
配線を辿ってみると、ちょっと面倒くさいハードウェアを発見。
Fortigateが鎮座しているではないですか・・・
怪しい、これがかなり怪しい。
PCにicloudメールの設定を施し、
このFortigateにLANケーブルぶっ刺して
直接受信テストしてみればすぐ結果はでるんだけども・・・
結果はどうあれ、ルーターにもFortigateにも
設定画面に入ることができないので、
設置業者に連絡してもらったほうが早いと判断し
相談者に説明する。
結果、ファイヤーウォールをキツキツに設定してたらしく、
修正することで繋がるようになったと、業者の回答
しかしその業者、ルーターを弄ったのか
Fortigateの方を弄ったのかを言わない。
きっと私に介入されるのを嫌ったのだろう。
遠隔で直していたので、私はFortigateの方だと睨んでいる。
「このiPad、外では繋がるんだけど、
事務所ではメール受信ができないんだよね」
といったトラブルの相談がありました。
これだけだと判断しようがないのですが、
私が事務所内で確認してみると確かにメール受信ができない。
だが送信はできる。そしてWebも見れる。
WiFiが繋がっていないという問題ではなさそうだ。
POP3あたりの設定が間違っているのかとも思ったけど、
LTEだと受信できるし、私が設定し直しても同じ状況。
ちなみに私のスマホ(Android)で
事務所のWiFiから受信できる。
つまりファイヤーウォールでPOP3が止まっている様子もない。
そしてiPadを預かって私の自宅で試した所、
問題なくメールは受信できた。
なんか面倒な状況に直面しています。
Webも見れないのならDNSがらみかなとも思ったのですが、
見れてしまうので困ったもの。ちょっと解決策が頭に浮かばない。
いや、一つだけ手がかりがあるか・・・
確かicloudのメールはPOP3じゃなくて、
IMAPでしか受信できなかったはず・・
ここらへんがファイヤーウォールで止められてる可能性があるかな。
とりあえず、事務所の無線ルーターを覗いてみることにする。
ルーターはBuffaloでウチ以外の業者が設置したもの。
ルーターに入ろうとしても当然パスワードが初期から変えられてるので
入ることができない。若干お手上げムード。
配線を辿ってみると、ちょっと面倒くさいハードウェアを発見。
Fortigateが鎮座しているではないですか・・・
怪しい、これがかなり怪しい。
PCにicloudメールの設定を施し、
このFortigateにLANケーブルぶっ刺して
直接受信テストしてみればすぐ結果はでるんだけども・・・
結果はどうあれ、ルーターにもFortigateにも
設定画面に入ることができないので、
設置業者に連絡してもらったほうが早いと判断し
相談者に説明する。
結果、ファイヤーウォールをキツキツに設定してたらしく、
修正することで繋がるようになったと、業者の回答
しかしその業者、ルーターを弄ったのか
Fortigateの方を弄ったのかを言わない。
きっと私に介入されるのを嫌ったのだろう。
遠隔で直していたので、私はFortigateの方だと睨んでいる。
エラー「組織のポリシーにより、この操作を完了できません。」
2017.10.10

Excelでhtmlリンク(ハイパーリンク)を張ってクリックしても
上のメッセージが出て機能しないことがあります。
古いFirefox等をインストールしてしまった為に起きる症状のようですが、
私の仕事用PCもそのような状況になっていました。
Excelでhtmlリンクを貼る機会が殆ど無いので、
かなり前からこの症状だったのだと思います。
ネットで調べると、
レジストリエディタ(regedit.exe)を起動し、
HKEY_CLASSES_ROOTの.htmlと.htmの内容が
FirefoxHTMLになってたときは、
htmlfileに書き換える
ということで動くようになると様々なページで書かれています。
私のもこれで動くようになりましたが、
別PCの.htmlを覗き見るとFirefoxhtmlになっていながらも
正常に動いているので、根本的な解決にはなってないかも。
とりあえず動くようにはなるので、
急ぎで解決させたい時はこの方法で。
冬用のホイールを調達しました
2017.10.06
あと2ヶ月もしたら確実に雪が降っているでしょう。
早ければ1ヶ月ちょっとで初雪かもしれません。
そろそろスタッドレスタイヤ用のことを
考えなくてはいけませんね。
前車では205/65R16のタイヤを履かせていました。
ホイールは7Jのオフセット40
キャリパーが収まるのでCR7にも
問題なく流用できるとの情報を得ています。
標準が18インチなのにわざわざ16?
と思う方もいるかもしれませんが、
16インチだと外径を合わせればかなりの肉厚になるので、
この方が冬に履くには都合がいいのです。
圧雪になると道路ボコボコだし(;´Д`)
ただタイヤは溝がしっかりしているのでいいのですが、
ホイールがもう古すぎるのですよ。
リムやエアバルブからエアが漏れたりしています。
何度も補修をかけたんですがね、もう限界を感じてました。
車が新しくなったこのタイミングで
ホイールも新しいのにしたいと思います。
念のため今までのホイールが
事前情報の通り取り付けできるかを
テストしてみます。
ホイールのオフセットシミュレーターではこんな感じ↓
http://wheel-offset.ideeile.com/

計算上はちょっとだけ外に出ますね。
タイヤの幅もあるのでもう少し出るかな。
実際に車にはめて確認してみます。

あら良い感じ。計算通りですね。

↑ハンドルを最大まで切っても、もちろん当たりません。
このオフセットでも十分ですが、
夏用の18インチに比べるとタイヤが1cmほど外に出ているので、
もう少しオフセットを内側にしてもいいですね。
そこでいろんなホイールを検討していたのですが、
空いている時間の殆どを車に費やすような知人に相談した所、
「10年以上も使うんだったらメーカー純正が一番、
安い社外だと塗装剥げがどうしても目立ってくる。」
との助言もありホンダ純正の中から合うものを探すことに。
そこでいろいろ探しましたが大変でした。
最近のオフセットは55が普通なんですね。40付近のは全くなしorz
JADEのホイールはピッタリだったのですが鉄ホイールばっかりorz
最終的に決めたのはCR-Z用純正16インチ6J、オフセット45
シミュレーションではホイールは15mm内に入りますが、それは6Jだから。
タイヤが外に盛り出すのでちょうどいいのでは?

デザインもなかなかいいね。アコハイにも合いそう。
ハブ径も同じ64なので、ハブリングが必要ないのもイイネ(๑´ڡ`๑)

↑そして手に入れたホイール。
ほぼ傷なし汚れ無し状態の美品。ガリ傷なんて当然ありません。
すでにキレイだけど、さらに自分で磨き上げ。
リムに付着したタイヤビードの汚れを
徹底的に取り除いてエア漏れ防止。
油膜を完全に除去してから
表面をアクアドロップでガラスコーティング(*´Д`)
これで冬用の下準備は万端。
ではエヴリィに積んでホイール組み換えにLet's Go!


左がBefore、右がAfter
組み換えついでに、エアバルブは金属に交換しました。
エア漏れに繋がるような部分は少しでも排除したいですからね。
しかし、今まで使ってたホイールは酷すぎますね。
買ったホイールと並べてみるとその酷さが際立ちます。
まぁコーティングのお陰でより良く見えるっていうのもありますが(;´Д`)
あとは1ヶ月後あたりに夏タイヤと交換ですね。
16インチになることで燃費にどれだけ影響あるのか、
ネット上での情報がないだけにとても気になります。
後日追記
11月も中頃になり、早速交換を行いましたが、
ホイールとキャリパーのクリアランスが思っていたよりもギリギリでした。
ギリギリなのは、キャリパーの外周ではなく、前後の方です。
クリアランスは1mmあるかないかです。
よって、物によっては干渉が有りえますね。
詳しくは、別記事にしなしたのでそちらを御覧ください。
早ければ1ヶ月ちょっとで初雪かもしれません。
そろそろスタッドレスタイヤ用のことを
考えなくてはいけませんね。
前車では205/65R16のタイヤを履かせていました。
ホイールは7Jのオフセット40
キャリパーが収まるのでCR7にも
問題なく流用できるとの情報を得ています。
標準が18インチなのにわざわざ16?
と思う方もいるかもしれませんが、
16インチだと外径を合わせればかなりの肉厚になるので、
この方が冬に履くには都合がいいのです。
圧雪になると道路ボコボコだし(;´Д`)
ただタイヤは溝がしっかりしているのでいいのですが、
ホイールがもう古すぎるのですよ。
リムやエアバルブからエアが漏れたりしています。
何度も補修をかけたんですがね、もう限界を感じてました。
車が新しくなったこのタイミングで
ホイールも新しいのにしたいと思います。
念のため今までのホイールが
事前情報の通り取り付けできるかを
テストしてみます。
ホイールのオフセットシミュレーターではこんな感じ↓
http://wheel-offset.ideeile.com/

計算上はちょっとだけ外に出ますね。
タイヤの幅もあるのでもう少し出るかな。
実際に車にはめて確認してみます。

あら良い感じ。計算通りですね。

↑ハンドルを最大まで切っても、もちろん当たりません。
このオフセットでも十分ですが、
夏用の18インチに比べるとタイヤが1cmほど外に出ているので、
もう少しオフセットを内側にしてもいいですね。
そこでいろんなホイールを検討していたのですが、
空いている時間の殆どを車に費やすような知人に相談した所、
「10年以上も使うんだったらメーカー純正が一番、
安い社外だと塗装剥げがどうしても目立ってくる。」
との助言もありホンダ純正の中から合うものを探すことに。
そこでいろいろ探しましたが大変でした。
最近のオフセットは55が普通なんですね。40付近のは全くなしorz
JADEのホイールはピッタリだったのですが鉄ホイールばっかりorz
最終的に決めたのはCR-Z用純正16インチ6J、オフセット45
シミュレーションではホイールは15mm内に入りますが、それは6Jだから。
タイヤが外に盛り出すのでちょうどいいのでは?

デザインもなかなかいいね。アコハイにも合いそう。
ハブ径も同じ64なので、ハブリングが必要ないのもイイネ(๑´ڡ`๑)

↑そして手に入れたホイール。
ほぼ傷なし汚れ無し状態の美品。ガリ傷なんて当然ありません。
すでにキレイだけど、さらに自分で磨き上げ。
リムに付着したタイヤビードの汚れを
徹底的に取り除いてエア漏れ防止。
油膜を完全に除去してから
表面をアクアドロップでガラスコーティング(*´Д`)
これで冬用の下準備は万端。
ではエヴリィに積んでホイール組み換えにLet's Go!


左がBefore、右がAfter
組み換えついでに、エアバルブは金属に交換しました。
エア漏れに繋がるような部分は少しでも排除したいですからね。
しかし、今まで使ってたホイールは酷すぎますね。
買ったホイールと並べてみるとその酷さが際立ちます。
まぁコーティングのお陰でより良く見えるっていうのもありますが(;´Д`)
あとは1ヶ月後あたりに夏タイヤと交換ですね。
16インチになることで燃費にどれだけ影響あるのか、
ネット上での情報がないだけにとても気になります。
後日追記
11月も中頃になり、早速交換を行いましたが、
ホイールとキャリパーのクリアランスが思っていたよりもギリギリでした。
ギリギリなのは、キャリパーの外周ではなく、前後の方です。
クリアランスは1mmあるかないかです。
よって、物によっては干渉が有りえますね。
詳しくは、別記事にしなしたのでそちらを御覧ください。