KB2952664が消せない!
2016.02.05
先日のWindows10へのアップグレードが強制で動く問題で
KB2952664、KB3035583、KB3021917をアンインストール、
且つ更新を抑止する手段を講じたわけですが、
KB2952664が居座り続けるという問題が猛威を震っているようです。
うちの自動更新にしているPCにも症状が発生しました。
「インストールされた更新プログラム」の一覧をみると
アンインストールしているのに残っています。
しかし、WindowsUpdateの「更新プログラムの確認」を見ると
「重要」の中にKB2952664が現れています。
なんとも奇妙ですね。
ここに一つの仮説を立てます。
WindowsはKB2952664がインストールされているのに、
組み込まれていないと勘違いしているのではないか?
そして、Updateが走るたびに自動でインストールされて
重複しているのではないか?
そこでKB2952664を根性で何度もアンインストールしてみることにします。
いちいちマウスでやっていては、リストの更新作業などがありキリが無いので
コマンドでやることにしましよう。
コマンドプロンプトを管理者権限で動かし
wusa.exe /uninstall /kb:2952664 /quiet /norestart
を打ち込みます。
アンインストールが終わり次の入力が出来るようになるまで
10秒ほど掛かります。(性能によってはまだかかるかも)
F3キーを押すと過去に入力した文字列を再表示できるので、
打ちなおさずに実行できます。
これを根性で繰り返します。
すると17回を超えたあたりで、10秒掛からず終えるようになりました。
そこで「インストールされた更新プログラム」の一覧を見ると
消えてる!
というわけで根性で消えるまでやればなんとかなる。ということが分かりました。
あくまで適当な仮説に基づいてやってみた方法なので、
理屈が正しいのかは分かりませんが
こういった方法で消すことが出来ましたという報告でした。
KB2952664、KB3035583、KB3021917をアンインストール、
且つ更新を抑止する手段を講じたわけですが、
KB2952664が居座り続けるという問題が猛威を震っているようです。
うちの自動更新にしているPCにも症状が発生しました。
「インストールされた更新プログラム」の一覧をみると
アンインストールしているのに残っています。
しかし、WindowsUpdateの「更新プログラムの確認」を見ると
「重要」の中にKB2952664が現れています。
なんとも奇妙ですね。
ここに一つの仮説を立てます。
WindowsはKB2952664がインストールされているのに、
組み込まれていないと勘違いしているのではないか?
そして、Updateが走るたびに自動でインストールされて
重複しているのではないか?
そこでKB2952664を根性で何度もアンインストールしてみることにします。
いちいちマウスでやっていては、リストの更新作業などがありキリが無いので
コマンドでやることにしましよう。
コマンドプロンプトを管理者権限で動かし
wusa.exe /uninstall /kb:2952664 /quiet /norestart
を打ち込みます。
アンインストールが終わり次の入力が出来るようになるまで
10秒ほど掛かります。(性能によってはまだかかるかも)
F3キーを押すと過去に入力した文字列を再表示できるので、
打ちなおさずに実行できます。
これを根性で繰り返します。
すると17回を超えたあたりで、10秒掛からず終えるようになりました。
そこで「インストールされた更新プログラム」の一覧を見ると
消えてる!
というわけで根性で消えるまでやればなんとかなる。ということが分かりました。
あくまで適当な仮説に基づいてやってみた方法なので、
理屈が正しいのかは分かりませんが
こういった方法で消すことが出来ましたという報告でした。
Win7のWin10アップデートについてまとめ
2016.02.03
Windows7をWindows10にアップしたくないユーザーは重要な話です。
マイクロソフトは2/2にこれまでオプション扱いだった
Windows10へのアップグレードを「推奨」に昇格させました。
これにより、WindowsUpdateでWindows10へ
アップグレードされる可能性が濃厚になりました。
すでに「KB2952664」と「KB3035583」が推奨に昇格されています。
KB2952664に至っては、オプションとは別に
もう一つ推奨が降ってきているように見えます。
前に非表示にしたユーザーももう一度見直す方が良いでしょう。
事前情報では
「アップグレードで端末のOSが変わる前に、
アップグレードを続けるかどうかの意思確認を
行うためのプロンプトを表示する」
とありますので、謝って実行/ライセンスに承諾しなければ問題は無いようですが、
これについてもいつ仕様変更されるか分かったものではありません。
私はMSのアップデートを日頃から信用していないので、
複数あるPCの殆どで、アップデートの設定を
「設定プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」
にしています。
こうすることで勝手に動く心配はありません。
且つ以下のアップデートを非表示にしました。
KB2952664 Windows7アップグレード用互換性更新プログラム
Windows へのアップグレード エクスペリエンスを容易にするために、
この更新プログラムによって現在のオペレーティングシステムを改善させます。
KB3035583 Windows8.1およびWindows7SP1にGetWindows10アプリをインストールする
KB3021917 パソコンを調査して性能をマイクロソフトに送信するものっぽい。
すでにインストールされているようであれば、上記の物をアンインストールする必要があります。あとOSドライブのルートに「$WINDOWS.~BT」が生成されている場合は、Windows10への準備が着々と進んでいるのでこれらを削除する。手動で消せない方はディスクのクリーンアップでも消せるようですよ。
ある程度知識と経験がある方はアップグレードが走るまえに
自分でハードディスクリカバリを作っておくのが一番の安全作だと思われます。
マイクロソフトは2/2にこれまでオプション扱いだった
Windows10へのアップグレードを「推奨」に昇格させました。
これにより、WindowsUpdateでWindows10へ
アップグレードされる可能性が濃厚になりました。
すでに「KB2952664」と「KB3035583」が推奨に昇格されています。
KB2952664に至っては、オプションとは別に
もう一つ推奨が降ってきているように見えます。
前に非表示にしたユーザーももう一度見直す方が良いでしょう。
事前情報では
「アップグレードで端末のOSが変わる前に、
アップグレードを続けるかどうかの意思確認を
行うためのプロンプトを表示する」
とありますので、謝って実行/ライセンスに承諾しなければ問題は無いようですが、
これについてもいつ仕様変更されるか分かったものではありません。
私はMSのアップデートを日頃から信用していないので、
複数あるPCの殆どで、アップデートの設定を
「設定プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」
にしています。
こうすることで勝手に動く心配はありません。
且つ以下のアップデートを非表示にしました。
KB2952664 Windows7アップグレード用互換性更新プログラム
Windows へのアップグレード エクスペリエンスを容易にするために、
この更新プログラムによって現在のオペレーティングシステムを改善させます。
KB3035583 Windows8.1およびWindows7SP1にGetWindows10アプリをインストールする
KB3021917 パソコンを調査して性能をマイクロソフトに送信するものっぽい。
すでにインストールされているようであれば、上記の物をアンインストールする必要があります。あとOSドライブのルートに「$WINDOWS.~BT」が生成されている場合は、Windows10への準備が着々と進んでいるのでこれらを削除する。手動で消せない方はディスクのクリーンアップでも消せるようですよ。
ある程度知識と経験がある方はアップグレードが走るまえに
自分でハードディスクリカバリを作っておくのが一番の安全作だと思われます。
スーパーノヴァ再び
2016.01.25
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫な体を持ち、決して壊れず、
いつも静かに録画する。
というわけで今年の暑さを耐え抜き
最高温度がマイナスの今を
元気に乗り越えているスーパーノヴァさんですが
友人に見せたところ同じ物が欲しいと言われたのでした。
注文しようと価格調査に入りますと、
明らかに販売店が減っているのが分かります。
登場してから結構立ちますからね、
そろそろモデルチェンジなんでしょうか・・・
安いのが辛うじて楽天で売っていましたので
売り切れる前に即注文です。
発送元がcom-shotではなかったのですが、
同じ広島から送られてきました。

今度はオレンジじゃなくグレーの本物?らしき物が・・
チャンス到来!本当に中身に違いがあるのか。
いざチェック開始。
紛らわしいので今回届いた物をAとします。
で、前回購入した巷で偽物と言われながら、
十分な性能を発揮した物をBとします。
Aの箱は作りもしっかりしていて(糊付けは甘いけど)、
マグネットで蓋を留めるゴージャス仕様。

付属品にはクリーナーも付属していました。
今回は友人の物なので残念ながら分解することはできません。
仕方ないので目で見える部分だけ検証してみることにします。

外観の形状は同じ。しかし表面の青くてメタルっぽい部分が、
Bよりすこし緑がかっている気がします。
レンズ部分には保護フィルムは貼られていません。
しかも指紋がベットリ付いていました。
液晶部分には貼ってあります。
付属のクリーナーはこういうことを踏まえて同梱してあるんだろうと独自判断(笑)

説明書は日本語で書かれたページがきちんと有りました。
とはいっても数ページですが・・
このマニュアル、全ての機能について語っているわけではないので、
自分の理解している以上のことは知ることは出来ませんでした。
Bの英語マニュアルでも問題ないことがココで分かります。
起動してみましょう。

最初の画面が地球じゃないですね。しかもRearview?意味がわかりません。
設定箇所もいろいろと違うんですね。
どうやらファームそのものが違うようです。
正直なところBの方がいろいろ出来る気がします。

ファームの番号が20150424なので時期はほぼ同じようですが・・。
動画を検証してみたのですが、同じMOV形式でした。
画質も目立った違いはありません。
物の信頼性についてはこれから分かっていくとは思いますが、
このAはSDメモリがらみでエラーが何回かでました。
本体でフォーマットを行ってもエラーになります。
PCでFAT(アロケーションユニットサイズ64KB)でフォーマットして初めて録画開始されました。
走行中も液晶に黄色いマークが点滅して録画されなかったりとよく分からない現象が起きています。
黄色点滅は設定を一度初期化して再設定することででなくなりましたが、
私が今まで使っていた中ではこういったことは無いので、
どうにも腑に落ちません。
マニュアルにも何も書いてませんしね。
今のところ苦も無く動いたのはBです。
案外本物と呼ばれるAがはずれだったりして・・
●スーパーノヴァを知らない方へ
現在はNovatekという名前で売っているようですが、
名前や箱を変えることで本物偽物と論議があるわけですが、
スーパーノヴァ自体もG1Wという製品のパクリ製品で
なぜかG1Wより性能がいいという不思議なドライブレコーダーです。
丈夫な体を持ち、決して壊れず、
いつも静かに録画する。
というわけで今年の暑さを耐え抜き
最高温度がマイナスの今を
元気に乗り越えているスーパーノヴァさんですが
友人に見せたところ同じ物が欲しいと言われたのでした。
注文しようと価格調査に入りますと、
明らかに販売店が減っているのが分かります。
登場してから結構立ちますからね、
そろそろモデルチェンジなんでしょうか・・・
安いのが辛うじて楽天で売っていましたので
売り切れる前に即注文です。
発送元がcom-shotではなかったのですが、
同じ広島から送られてきました。

今度はオレンジじゃなくグレーの本物?らしき物が・・
チャンス到来!本当に中身に違いがあるのか。
いざチェック開始。
紛らわしいので今回届いた物をAとします。
で、前回購入した巷で偽物と言われながら、
十分な性能を発揮した物をBとします。
Aの箱は作りもしっかりしていて(糊付けは甘いけど)、
マグネットで蓋を留めるゴージャス仕様。

付属品にはクリーナーも付属していました。
今回は友人の物なので残念ながら分解することはできません。
仕方ないので目で見える部分だけ検証してみることにします。

外観の形状は同じ。しかし表面の青くてメタルっぽい部分が、
Bよりすこし緑がかっている気がします。
レンズ部分には保護フィルムは貼られていません。
しかも指紋がベットリ付いていました。
液晶部分には貼ってあります。
付属のクリーナーはこういうことを踏まえて同梱してあるんだろうと独自判断(笑)

説明書は日本語で書かれたページがきちんと有りました。
とはいっても数ページですが・・
このマニュアル、全ての機能について語っているわけではないので、
自分の理解している以上のことは知ることは出来ませんでした。
Bの英語マニュアルでも問題ないことがココで分かります。
起動してみましょう。

最初の画面が地球じゃないですね。しかもRearview?意味がわかりません。
設定箇所もいろいろと違うんですね。
どうやらファームそのものが違うようです。
正直なところBの方がいろいろ出来る気がします。

ファームの番号が20150424なので時期はほぼ同じようですが・・。
動画を検証してみたのですが、同じMOV形式でした。
画質も目立った違いはありません。
物の信頼性についてはこれから分かっていくとは思いますが、
このAはSDメモリがらみでエラーが何回かでました。
本体でフォーマットを行ってもエラーになります。
PCでFAT(アロケーションユニットサイズ64KB)でフォーマットして初めて録画開始されました。
走行中も液晶に黄色いマークが点滅して録画されなかったりとよく分からない現象が起きています。
黄色点滅は設定を一度初期化して再設定することででなくなりましたが、
私が今まで使っていた中ではこういったことは無いので、
どうにも腑に落ちません。
マニュアルにも何も書いてませんしね。
今のところ苦も無く動いたのはBです。
案外本物と呼ばれるAがはずれだったりして・・
●スーパーノヴァを知らない方へ
現在はNovatekという名前で売っているようですが、
名前や箱を変えることで本物偽物と論議があるわけですが、
スーパーノヴァ自体もG1Wという製品のパクリ製品で
なぜかG1Wより性能がいいという不思議なドライブレコーダーです。