AmazonでAmazon以外の発送店を検索から除外する方法
2021.04.03
検索した御、URLの末尾に
&emi=AN1VRQENFRJN5
を付加すると、中華ショップなどの怪しい店を除外でき、
Amazon販売のみが表示されます。
そして当然のごとくAmazon発送のみの商品が残ります。
&emi=AN1VRQENFRJN5
を付加すると、中華ショップなどの怪しい店を除外でき、
Amazon販売のみが表示されます。
そして当然のごとくAmazon発送のみの商品が残ります。
スマホのGoogleアシスタントをオフにする。
2021.03.27
Googleアシスタントは、楽天リンクやLINEなど様々なアプリに悪影響があるようです。
Android11でのオフの仕方をメモ書きしておきます。
設定
↓
アプリと通知
↓
デフォルトのアプリ
↓
デジタルアシスタントアプリ
↓
デフォルトのデジタルアシスタントアプリ
↓
なし
設定
↓
アプリと通知
↓
〇個のアプリをすべて表示
↓
アシスタント
↓
無効にする。強制停止
Aquos Sense4 lite の場合、ついでに以下のこともやっておきます。
設定
↓
AQUOS便利機能
↓
アシスタントキー
↓
デフォルトアシスタントアプリ
↓
スイッチをオフ
あと楽天リンクの通話が調子悪い人は
設定
↓
ネットワークとインターネット
↓
データ使用
↓
データセーバー
↓
スイッチをオフにする。
設定
↓
アプリと通知
↓
詳細設定
↓
特別なアプリアクセス
↓
モバイルデータの無制限利用
↓
楽天LINKのスライドをon
LINEの着信音が鳴ったり鳴らなかったりする人は下の機能もOFFに
設定
↓
電池
↓
自動調整バッテリー
↓
自動調整バッテリーの使用
↓
スイッチをオフにする。
スリープのパワーセーブが悪さしていることもあるので、以下の機能もOFFに
設定
↓
アプリと通知
↓
詳細設定
↓
特別なアプリアクセス
↓
電池の最適化
↓
「最適化していないアプリ」を「すべてのアプリ」に
↓
LINEを選択(ほかのSNSでも着信音がおかしい場合はそのアプリも行う)
↓
最適化しない を選択
↓
Android11でのオフの仕方をメモ書きしておきます。
設定
↓
アプリと通知
↓
デフォルトのアプリ
↓
デジタルアシスタントアプリ
↓
デフォルトのデジタルアシスタントアプリ
↓
なし
設定
↓
アプリと通知
↓
〇個のアプリをすべて表示
↓
アシスタント
↓
無効にする。強制停止
Aquos Sense4 lite の場合、ついでに以下のこともやっておきます。
設定
↓
AQUOS便利機能
↓
アシスタントキー
↓
デフォルトアシスタントアプリ
↓
スイッチをオフ
あと楽天リンクの通話が調子悪い人は
設定
↓
ネットワークとインターネット
↓
データ使用
↓
データセーバー
↓
スイッチをオフにする。
設定
↓
アプリと通知
↓
詳細設定
↓
特別なアプリアクセス
↓
モバイルデータの無制限利用
↓
楽天LINKのスライドをon
LINEの着信音が鳴ったり鳴らなかったりする人は下の機能もOFFに
設定
↓
電池
↓
自動調整バッテリー
↓
自動調整バッテリーの使用
↓
スイッチをオフにする。
スリープのパワーセーブが悪さしていることもあるので、以下の機能もOFFに
設定
↓
アプリと通知
↓
詳細設定
↓
特別なアプリアクセス
↓
電池の最適化
↓
「最適化していないアプリ」を「すべてのアプリ」に
↓
LINEを選択(ほかのSNSでも着信音がおかしい場合はそのアプリも行う)
↓
最適化しない を選択
↓
Cafe Logで画像管理のサムネイルサイズの変更
2021.03.25
Cafe Logの画像管理でサムネイル画像のデフォルトサイズを変えたいことがあります。
私は主に横幅400pxにそろえているので、デフォルトを400にしたいと思います。
変更箇所は
sys → lib → img_mgr.pl
の中にある160行目。
value=" " の値を好きな値にすることで変更できます。
私は主に横幅400pxにそろえているので、デフォルトを400にしたいと思います。
変更箇所は
sys → lib → img_mgr.pl
の中にある160行目。
value=" " の値を好きな値にすることで変更できます。