LANケーブルの交換
2020.07.11
最近デスクトップパソコンの調子が悪い(;´Д`)
とくにLAN関係。だけど無線LANだと問題は起きない。
長く使ってるPCなので「マザーのLAN周りがいかれたかな?コンデンサでも吹いただろうか?」と思ってたけど、最終決断をする前に、LANケーブルのノイズを疑ってみました。

今回買ったのは



CAT8 40Gbps 2000MHz 高速銅導線採用 二重シールド構造
のLANケーブル。シールドに偽りが無ければ速度が出るはず。
嘘かホントか有名な米国FLUKE networksテスター検証済みということなので、
無ノイズ下では40Gbpsがでるんでしょう。嘘かホントかわかりませんが(;´Д`)



太さは一般のものとくらべ二回りくらい太いです。硬さはアンテナ線を触っているかのよう。
端子部分のシールドが甘い気がしますが、今まで使っていたカテ6に比べると十分です。



↑これは今まで使っていたLANケーブルで計測したもの。
激遅な上にダウンとアップの値が逆転したりすることもあり、不安定。
一瞬だけ早い時もあれば、まったく通信できないような状況もたまにあります(;´∀`)



↑交換後の速度は驚きの結果に。昨今では100Mbps程度では速いとは言えませんが、
途中に挟んでいる機器は未だカテ6ケーブルなので、能力最大は出ているとみてよいでしょう。
この結果から原因はノイズということに。
発生源はどこだ(;´Д`) 

2020.07.11 23:36 | 固定リンク | Windows全般
CR7 オイル交換
2020.06.23


アコードハイブリッド CR7 一冬超えて3500kmほど走行でオイル交換。
コロナの影響もあってあまり走行距離は増えなかった模様。
いつもなら5000km近くは行ってたはず?(;´Д`)

さていつものオートバックスでオイル交換ですが、
今回から料金がいきなり変更となって2,200円の請求になってしまいました。
今まで1,100円だっただけに2,200円の内訳を聞いたところ

オイル交換料金 550円
エレメント交換料金 550円
オイル持ち込み料 550円
エレメント持ち込み料 550円


で合計2,200円という話。あれ?持ち込み料って何ぞや?
従来のルールでは、持ち込みの場合はオイル、エレメントそれぞれに交換料550円かかるので、合計1,100円で交換できていました。



↑こんな感じです(;´Д`)
で、交換をお願いするたびにメンテナンス会員になりませんか?オイル交換が無料になりますよ?と店員に勧められていたのですが
メンテナンス会員になれば持ち込みオイルでも無料になるのですか?と聞いたところ、持ち込みでは無料になりませんという返事。しかも登録できる車種は1台のみという話だったのでメリットが全く見いだせないので会員にはなっていませんでした。

ですが、今回の変更に伴いメンテナンス会員の内容が若干変わったようなのです。
会員になるとオイル交換料金は持ち込みでも無料になるとのこと。
ただし持ち込み料金は請求される。
つまりメンテナンス会員になれば

オイル持ち込み料 550円
エレメント持ち込み料 550円


の合計1,100円で交換できるという話。最初だけ会員登録料に1,100円かかるけども年更新料は500円なので、頻繁に交換するなら会員になったほうがお得ですよ?と諭されてしまった。
とりあえずオートバックスで本日交換するためには2,200円の出費は免れないので、

会員登録料 1,100円
オイル持ち込み料 550円
エレメント持ち込み料 550円


という組合わせで交換してきました。
せめてジムニーも登録できればお得感が増すんですけどね(;´Д`)
エレメントを交換しないときは自分で上抜きしますが後始末が大変。
オイルジョッキの洗浄やコンプレッサーのホースの洗浄、廃油の処理。
廃油の処理は箱代だけでも300円以上なので、もうエレメント無しの時でも自分でやらずにオートバックスにやらせちゃうかな?(;´∀`)
CR7 エアフィルターの交換
2020.06.20


納車してから3年経ったのでエアフィルターを交換します。
場所はとても分かりずらい所にあります。バルクヘッドとエンジンに挟まれている赤丸がそれなのですが、白丸の金属クリップを外すと中にアクセスできます。



ハイブリッドなので普通のエンジン車よりはきれいです。エアダスターでゴミを吹き飛ばせばああと2,3年余裕な感じがしますが、情報の少ないLFAエンジン、何が故障の原因になるかわかりませんからね。ケチらずです(;´Д`)




- CafeNote -