【ジムニー JB23W】オーディオ交換
2022.04.20


中華製のオーディオ使っていたけど、壊れた(;´Д`)
バック映像が出ない。
カメラを交換してもダメ。
接続を見直してもアースを取り直してもダメ。
付属してきた中華配線が断線してる可能性もあり。
所詮中華よね(;´Д`)
オーディオとして使うには不完全すぎるので、
ラジオとバックカメラのモニターとして使っていたけど、
その役割すら全うできないならいらないよね・・(;´Д`)

新品は買うつもりないのよね。
高いし・・・(;´Д`)
今のトレンドはスマホ接続なので、
カーステはバックモニターとアンプとしてしか求められてないのに
従来の機能をつけたモデルだと二十万近くする。
そしてネット通信という、サブスクよろしく、
月々徴収される余計な機能まで・・理不尽だ(;´Д`)
むしろ私は昔に使われた機能だけが欲しい。
そうなると必然的に中古でいいやとなってしまう。

バックカメラ映像を表示出来て、
テレビが見れて
SDカードかUSBで音楽が再生できて
できればナビが表示できる。
さらにCD再生できればなおよし。
そんなのを探してました。

エクリプスはRCA端子のバックカメラ接続は敷居が高い。
専用ケーブルを経由しての接続なので、中古だと別途購入することになる。
なので除外。
カロとパナとアルパインはRCA入力を持っているので簡単に接続可能。
この3社でメルカリを1か月ほど監視してたところ、
AVIC-MRZ05Ⅱが4,300円で出品されたので即買い(;´Д`)
2012年モデルがこの価格で買えるのはラッキー。
4月14日外しの動作確認済みですよ。(*'▽')ウヒョー
大体の中古相場が2007年~2008年モデルで5000円台です。
いくら何でも15年前のものだと
機能十分でも故障の心配がでてくるので
2012年モデルが安く買えたのは幸運です。



問題点はナビのアンテナが廃棄され付属していないこと。
ガラスに張り付けるものなので、中古で買うなら避けて通れない。
これも同時にメリカリで購入。
ケーブル端子とフィルムアンテナのセットで送料込1,800円
合計6,100円で手に入りました(*'▽')

今回中古モデルを買うにあたって、いろいろ勉強しました。
正直カーオーディオ業界も15年ほどは殆ど変わってなかったのですね。
違いはナビ地図の年度くらい?
ここ数年でもAndroid AutoとかCar Playの機能が加わっているだけで、
基本機能は全く変わってないのですよ。
強いて言うならHDDが廃れてメモリーナビに。
USBやSDカード、Bluetooth再生が主流なのでCD、DVDが消えて、
さらにミュージックサーバー機能も消えたくらいか。
あれ?機能ダウンしてない?
中古で十分でしょ?(*'▽')
本音を言えばワンランク上のMRZ07当たりがあればパーフェクトだったのだけど、
どれも1万超えてくるので、妥協です(;´Д`)

手に入れたAVIC-MRZ05ⅡはBluetoothオーディオは無いのですが、
USBケーブルにBTドングルを付ければ可能になるらしい。
全く隙がなくてよろしい(*'▽')

取り付けは過去に使ったカプラを再利用するので苦労は無いと思うけど
再確認としてまとめを書いておきます。
ジムニー JB23Wの5型以降はナビゲーション用に
5pカプラ(車速信号・バック・パーキングブレーキ信号を取り出せる)
存在しているのでそれをそのまま活用すれば簡単。



つまり↑これ(左側)を買えばOk
バックカメラ用に電源を通すなら、
バック信号かアクセサリーから12Vを引っ張る必要があるので
分岐配線(右側)を買うといいかもしれないが、
オーディオを付けられるような人は自分で作れると思う。
(リンク左側のカプラはアクセサリが
余分に1本ついているので無理に作る必要はない)

今回の取り付けで、私はバックカメラの配線を
ちょっと変更しようと考えています。

一番の変更点はGND(アース)と電源線を
フロント(オーディオ背面)からリアハッチ付近まで直接引っ張ること。
車両が古いのでボディーアースの不良がある気がしてきたのですよ。
今は良くてもこれから錆が増えたらどうなるか分からないので
その不安を払拭しようかなと。



中華のバックカメラはこのRCAケーブルが同梱されてくることが多い。
このケーブルは電源用に赤いケーブルが内包されているちょっと特殊なケーブル。
この赤ケーブルを使っていたけどどうにも怪しい。
いまにも断線しそうな電線が数本はいっているだけではなかろうか・・・
なんとなく故障は中華オーディオじゃなくこの線の気もするので
結局は電源(アクセサリ)とGNDの線をフロントから2本引き直すことにしました。



線の太さは0.5sqに。え?0.2sqで十分?ソウデスネー
まぁ、バックカメラは0.075A程度しか使わないみたいですけどね、
精神安定上これが落ち着くんです(;´Д`)



しかもギボシにハンダまでする念入り仕様。
圧着不良ですっぽ抜けもなくなるし、接点不良の可能性が無くなります。
手間はかかるけどイイネ!



オーディオ用の端子にタグをつけて配線を整理してみた。
配線が複数あって混乱しそうでも、こうしてみると案外シンプル。



取り付け準備完了!



おっと、GPSアンテナとワンセグアンテナを貼らねば。
これ説明書通りにやるとうまく貼れませんでした。
ガラスにフィルムを張り付けた後、
アンテナ部分だけ残して剥がすことができずに四苦八苦します。
何度もチャレンジしましたが、まーうまく貼れました(;´Д`)



取り付けはできましたが、
スペースが狭くて、ケーブルを収めるのに苦労しました(;´Д`)
まぁギリギリ収まったので良かったです。

バックカメラも映るようになりました。
中華オーディオのモニター解像度は前は1024*600
カロッツェリアAVIC-MRZ05-2は800x480にも関わらず、
カロの方が画質がいいです(;´Д`)
今回カメラも新調し、有効画素数も上がってるのでその影響もあるかもしれませんがね。
中華オーディオは氷点下で液晶が暗くなる現象がおきました。
AVIC-MRZ05-2はどうですかね。

音質、操作性、反応速度、ラジオの感度、SDカードの読み込み速度等など
色々試しましたが、すべてにおいて中華オーディオを上待ってますね。
大変満足です。


しかし取り付けてみてガックリした事があります。
パーキングブレーキの信号をアースに落としとけば
走行中にTVが見れると思ってたけど、
このモデルは車速信号で判断しているっぽい・・
悲し過ぎる(;´Д`)
一応キャンセルカプラが売られているようだけど、
どういう仕組みなんでしょうね。
車速信号をアースに落として0km/hにするとナビに影響でるとおもうので、
他の方法を使っていると思うのですが・・
研究案件が1つ増えてしました・・・
アコードハイブリッド CR7 2回目の車検
2022.04.01


消耗品関係は事前確認、交換済み。
目視で確認できる部分は全て正常なのを確認して、
某車検専門店に丸投げしてきました。
お店にとっては全く美味しくない客です(*'▽')

予想通り問題点無しであっさり通りました。
調査、査定に30分、外した部品の装着、光軸やサイドスリップの検査調整で30分
およそ1時間で終わってしまいましたね。

エンジンオイルの無料交換サービスはありませんでした。
後日、自分でやるか・・・(;´Д`)

渡された成績表を見ると
すべての項目で一番良い状態と判断されたようです。
3000km交換してないエンジンオイルですら、
「キレイですね。交換したばかりですか?」と言われたくらいです。
ブレーキパッドの減りもフロント7.8mm、リア9.4mmで
流石ハイブリッド車というべき数値。
回生エネルギーで減速しまくっているのが結果によく出ています。
下回りの錆もなし。融雪剤地獄の町では珍しい。
新車時に施した防錆塗装がかなり効いているようです(*'▽')

夏タイヤは新車時装着のものだったので、かなり溝が少なくなっています。
今回の車検で落とされる可能性があったのでスタッドレスタイヤで通しました。
秋になったら夏タイヤを新調するかな。
アコードハイブリッド、車検の準備。バッテリー交換
2022.03.21
2回目の車検。
正直アコードハイブリッド CR7は最低地上高が低いので
整備しにくいのよね・・・ 
賃貸駐車場整備な私は
ご近所様の目があるので
ウマに載せて放置するわけにもいかないし・・
5年目なら交換するような部品はまだないはず。
ということで今回の車検は自動車工場に丸投げです。

消耗品だけは自分で交換ということで、
バッテリーとエアコンフィルター、エアフィルターを交換します。
エンジンオイルは、もしかしたら無料でやってくれる可能性があるので、
車が返ってきてから考えます。



エアコンフィルター 80292-SLJ-003純正タイプ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09F6DN83H


何と2個ついて1,180円。安い!
活性炭入りでここまで安いのは初めてかもしれません。



手で持ってみてもフニャフニャ感がないので、
安っぽい感じはしません。純正っぽくてGood。



Panasonic カオス 標準車(充電制御車)用 N-80B24R/C7
【ブルーバッテリー安心サポート付き】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JXY43S6


やっぱり安心のカオスです。
他国の製品なんていくら評価高くても信用に値しませんね(;´Д`)
実は今、パナバッテリーの製造はユアサだったりします。
ホントはAGMのハイブリッド用カオスが欲しかったんだけど、
高いうえに、ちょっと容量がすくないのかな・・
なので下手に冒険するより純正より大容量タイプのコレを選びました。



今回アマゾンで注文しましたが、
バッテリー専用段ボールがあるんですね。初めて見ました。



中もサイズに合わせて調整できるようになってるみたい。
最近、アマゾンの梱包に不満があったのですが、
すこしだけ見直した(;´Д`)



この特徴あるブルーがいい。
だれでもこの色を見れば、「お、バッテリーに気を使ってるな!」
と感心すること間違いなし。



届いたバッテリーは2021年12月18日製造。
約4か月前か・・ アタリでもなければハズレでもないかんじ。
前にジムニー用で全く同じカオスの80B24Rを買ってましたが、
約3カ月前の製造でした。こんなもんなんでしょうね。



CCAを測ってみた。
理論値は500CCAのところ、12.74Vで486CCAでてる。
これはなかなかの数字。
ジムニー用に買ったときは12.45Vで461CCA
前より全然いい。



12.74Vのくせに充電状態が100%となってる。
これはテスタがおかしいかな。
コイツは満充電なら13Vは超えるはず。
ちょっと充電する必要があるかも。



健全性97%か・・・ ジムニー用に買ったのは95%だったから
今回はかなりの当たりと思っていいかもしれない。



3時間ほど充電してみた。
やはり13Vは普通に超えてくる。
CCAが469に下がってしまい、え?と思われがちだけど、
充電直後は内部抵抗が上がるので実は正常。
充電完了後、半日から1日寝かさないと正しい数値が出ないのだ。
この事実を知らないでメーカーに異常だとクレームを言う事案があるようだ。
このバッテリーはとても良好。



寝かせることもできたけど、今日は天候もよかったので、
早々に交換します。
アコードハイブリッド CR7はメモリーバックアップをしなくても大丈夫。
そもそも、写真をみるとわかりますが、ケーブルがガッチリ固定されていて、
取り回しが悪く、
端子に直接バックアップを接続して交換するにはかなりリスキーです。
それくらいなら付けなくてもいいです(;´Д`)
オーディオがOffになってしまったり、エコモードがノーマルモードに戻ったり、
燃費計が0になったりと、どうでもいいところがリセットされますが、
重要な、TVのチューニングとかシートポジションとかは保持されています。
外車のようにエラーがでて走行不能になるなんてこともありません。
アイドリングストップ車のように「電流積算値」「内部抵抗値」の
初期化のなんてのもしなくていい。
アコードハイブリッドはらくちんです。
あ、そうそう。OBD2から12Vを供給してバックアップする
なんて製品が流行っていますが、
ホンダ車は相性が悪いだの、使えないだのといった批判がある中で、
使えたというコメントもあり、正直どれが真実か分からないので
買うのをやめてます(;´Д`)
本当に使えるなら買ってもいいけどね。



アコードハイブリッドのバッテリー交換で
問題があると言えば1か所。
写真のナットが外しにくい。
10mmのソケットが入らないんですよね。ディープソケットでも無理です。
バッテリー固定金具の縁が折り曲げ加工してあるのですが、
その深さがナットの厚みほどあるのが更に災いして板ラチェも厳しい。
正直、メンドクサ!と思いましたね。



私の場合、↑のような工具があったので事なきを得ましたが
無い人はスパナかモンキーを斜めに差し込まないと無理でしょうね。

で、交換した後の感想は、「特に変わりません」です。
オーディオが良くなったという印象もないです。
アコードハイブリッドのバッテリーはシステムの起動がメインで、
起動した後はハイブリッドバッテリーから供給される電力で
賄っているらしいです。
それならばバッテリーを替えたぐらいでは体感できないでしょうね。
そしてバッテリーには高負荷をかけないので寿命も長い。



取り外したバッテリー 46B24RのCCAの理論値は325
確認してみたところ、308もでてる(;´Д`)
交換必要なかった? と思わせるくらい高寿命です。
46なんて小さいバッテリー使っている理由がわかりますね。

【ジムニー JB23W】4WDセレクトスイッチの電球交換
2022.01.29


ジムニーを手に入れた当初からの症状として、
2WD、4WD、4WD-Lの切り替えボタン(正式名称は4WDセレクトスイッチ)で
2WD、4WDのイルミランプが切れているという症状がありました。
この時代のランプはLEDを使っていないので、
頻繁に切れていましたよね。
今回切れてない部分も新しいのに交換、しかもLEDにしたいと思います。



今回買ったのはAliexpressで一番安かった10個セットのもの。
今のドル換算で235円です。買った当時は219円でした。
2個必要なのですが、2個買うより10個セットで買ったほうが安いという
不思議な現象が起きていたので迷わずこれにしました。
ボタンの自発光色はボタン側ではなくランプ自体の色で決まるようなので、
赤のLEDを選択しました。サイズはT3ですよ。

4WDセレクトスイッチにアクセスするためには
センターパネルを外さないといけないのですが、
センtナーパネルの外し方は
https://randol-news.net/art/00258.html
前の記事を参照していただくとして、
いきなりパネルが外されたところまでスキップ。



4WDセレクトスイッチの背面を見ると
片側2つの爪で引っかかっている模様。
反対側も2つ。
両側合わせると4爪なので、両手を使わないと外れない
手が大きい私は少してこずったかな(;´Д`)



試行錯誤して外れました(;´Д`)



外したあとに側面を見てみると、左右同じ位置に爪があるのがわかる。
次回はもう悩まずに外せるかな。



べつにユニットをバラさなくても裏から電球を外すことができるようだ。
にもかかわらず、パーツリストを見ると、電球に部品番号が割り振られていないので、
スズキに注文しようとするとスイッチごとの交換になってしまうという。
ネットではこの事実を知って嘆く、なんとも悲しい記事をいくつも見かけた。
ここの修理に社外の電球を取り付けるのはやむを得ないのだと思う。



黒い土台の長いのが外した電球。白い土台のがLED。
T3という規格だけど、かなり小さい。



LEDを付けてみる。結構キツめだが加工なしで付いた。
他の記事を見てみると、削り加工が必要と書いているのが多いが
うちのは穴にもスコっと入るし特に問題ないようだ。
捻って固定するときに、プラスドライバーではしっかり回らない。
マイナスドライバーじゃないとダメだった。



このLEDは極性があるので一度つけてみて点灯しない場合、
180度回転してプラスとマイナスの接触を逆にする必要があります。
仮接続して点灯するか確認します。
私の場合は1回目、LED2個ともハズレ。2回目のテストで点灯できました。



センターパネルを元に戻して完成。
ランプ切れって心がモヤモヤするからね、
元通り点灯するようになってスッキリ。
しかもLEDなので廃車になるまえに切れることは無いだろう(;´Д`)
しかし、あと8個LED残ってるけど、何に使おうか。
他のスイッチもT3なら流用できるけど・・・
まぁ、じっくり考えてみよう。
【ジムニー JB23W】牽引フックの取り付け
2022.01.27
予想が的中し、日本全国極寒の大雪が続いているわけですが、
寒さがようやく落ち着き、
晴天で気温が3度。このチャンスを逃せばしばらくないということで
以前より計画していた牽引フックの取り付けを行います。



フロントは簡単。
下に潜ってネジとナットで固定するだけ。
バネワッシャーと板ワッシャーはナット側につけました。
特に理由はありません。今回はこちらがフックが傷つかないし有効だと判断しました。
写真は助手席側です。



これは運転席側。
簡単と言いつつも使用するネジを一本間違えてる(;´Д`)
上の2つのうち左が30mmの長いのを使ってしまっているのに気が付いていない・・



純正用だけあって、干渉はありません。
赤の印象が強いのでオフロード感が増した感じ?
見た目とは別に色が違うことで
猛吹雪や厚雪の中、牽引フックが見つけやすいといった効果が期待できそうです。
APIOの黄色よりいいかもしれません。



今回買ったセット品はリア用は左だけしかありません。
まー、左通行の日本では救出時に右はあまり使わないということなんでしょうかね。
気分的には運転席の後ろで引っ張りたいですが、
相手の脱出方向で付けるフックを選ぶのが普通なので、
どうしても右が必要な時はフロントのを使えばいいか・・・

リアの取り付けは難しくはありませんが面倒くさいです。
ラダーフレームの後方穴に接触するためにバンパーを外さないといけません。



しかも穴が奥にあるためにナットの固定が面倒です。
私はナットを上側にしましたが、きっとボルトのヘッドを上にしたほうが簡単でしたね。
下から力をかけてもある程度の反発があるように、スパナにテープを貼って対処しました。



完成イメージはこんな感じですが、一つだけ残念ポイント。



この部分のネジが、長さ足りずにバネワッシャーを入れられません。
ここでフロントのネジに長いのを使ってしまっていたことに気が付きます(;´Д`)



完成。すっきり収まってます。
ボディについている牽引フックは見にくいうえに付けにくい。
牽引ロープがナンバープレートに接触しそうになるのですが、
これだと接触もないでしょうし使いやすさアップです。



リアはあまり強調してませんね。
後続車から見てもあまり気になるほどじゃなさそう。

今のところウチの地域は豪雪を免れておりますが、
何時降ってもおかしくない状況。
むしろ落ち着きすぎて怖いくらい。
例年なら1、2月はドカドカ降るので
これが使われることが無ければいいなと・・



しかし、今回は↑が大活躍。
ウマにかけてもいないし、リフトで上げてもいないので、
狭い空間で作業するのに助かりました。
バンパー外すのも、フックを取り付けるのもほとんどこれでしたね。
作業時間大幅短縮です。

- CafeNote -